制御盤のメーカー11社・94製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
制御盤とは、産業用の生産ラインや機械設備を制御するために、電気機器や部品を集約して取り付けた箱(盤)です。
制御盤は、一般的に扉のある金属製の箱形状で製作され、錆、腐食、塩害などを防止する目的から、焼付塗装や紛体塗装が施されています。
制御盤は、産業用の生産ラインや機械設備を制御するものであり、高圧電力を変圧する配電盤や、安全に電気を提供するために、漏電ブレーカーや安全ブレーカーを備える分電盤とは目的が異なります。
制御盤には、産業用の生産ラインや機械設備を制御する電気機器や部品などを取り付けているため、制御盤周りのゴミ、埃、熱、湿度から内部機器を守ります。
制御盤は、周辺環境から内部の機器を守るために、金属製の箱形状で製作され、塗装が施されています。
制御盤内部は、電気機器や部品を取り付ける穴が開けられています。
制御盤内部に取り付けられる電気機器や部品は、遮断器、電磁開閉器、表示灯、電気計器、インバーター、サーボアンプなど、機械設備の制御にまつわるものが一般的に用いられます。
制御盤には、制御盤内部に取り付けられる電気機器や部品の熱対策と、制御盤内を適切な温度に保つためにファンやクーラーなどを備えています。
制御盤の前面には、一般的に表示灯、メーター、スイッチが取り付けられており、稼働状態の確認や操作をすることができます。
参考文献
http://www.jsia.or.jp/mamechishiki/seigyoban/
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
摂津金属工業株式会社の「Amoghaシリーズ」は株式会社ガンスイと共同開発したコンソールデスク制御盤です。
オーダーメイドモデルで、上部インターフェイス部は板金もしくは木工を選択可能。
下部はアルミフレームラックを設け、デッドスペースを有効活用。それ以外にも豊富なラックアクセサリーの取り扱いあり。
要望に応じて、ノンリニア編集、CG制作、コントロール用等、あらゆるコンソールを1台で提供可能です。
リタール株式会社の「PCエンクロージャーシステム」はモニターやPC本体からキーボードに至るまでのすべてのPCコンポーネントを安全に収納できるPCエンクロージャー制御盤です。
モダンなデザインながら、PC作業をサポートする様々な収納、アプリケーションが詰め込まれており、優れた操作性を実現します。
モニターやPC本体からキーボードを完全に収納できるため、、湿気やほこり、温度変化や不正アクセスを完全にシャットアウトできます。
ニッキャビ株式会社の「NEOラックシリーズ」は19インチ高性能アルミキャビネットラック制御盤です。
内部フレームが独立した部品となっているため拡張が容易で、四角穴タイプのEIAマウントフレームに納入後も換装が可能です。
耐震性確認のため、振動試験を実施しており、厳しい水準をクリアした安心設計です。
廃熱ダクトドア、奥行拡張モジュール、スライドベースユニットが全て標準仕様に含まれており、必要に応じて追加コストなしで取付可能です。
ニッキャビ株式会社の「cyberRAIL」は拡張性の高いコンソールデスク制御盤です。
アルミフレームの高いデザイン性ながら低コストを実現しています。
モニターアーム、ウォールマウントフレーム、デスクトップキャビネット、ラックスタンド、木製19インチラック、モニタースタンドなどが別売りのオプションとしてラインナップされています。
フレーム構築型のため、導入後でも必要に応じて簡単に追加して取り付け可能です。
エヌヴェントジャパン株式会社の「Prolineモジュール式キャビネット」は産業環境向けに設計された制御盤です。
機器や電子機器の接続、メンテナンスのしやすさを重視した設計で、正面、側面、底面、上面、背面全てが取り外し可能なため、配線の変更や設備導入時にも非常に便利です。
他のキャビネットよりも厚く重い2.5mmの溶接フレームを使用しており、フレームに荷重がかかるように設計されているため、強度が強く精密機器を守ります。