ケーブルコネクタについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ケーブルコネクタのメーカー54社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ケーブルコネクタ関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:第一電子工業株式会社、2位:日本航空電子工業株式会社、3位:日本圧着端子製造株式会社となっています。
1987年~1991年昭和電線電纜勤務 高分子材料研究室にて電線の被覆材の研究に従事
1991年~1997年小池国際特許事務所にてパテントエンジニアとして勤務
1997年~2005年GE横河メディカルシステムにて知財部員として勤務
現在、ライターとして活動。
Linkedin https://www.linkedin.com/in/%E8%A3%95%E5%AD%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-92b21a234/
リサーチMap https://researchmap.jp/0315rs2017
鈴木裕子のプロフィール
ケーブルコネクタ(英語:Cable connector)とは電気電子機器や生産設備間を通信するための通信ケーブルを接続するために使用されるコネクタのことです。ケーブルコネクタはそれぞれの通信方式毎に仕様が異なるため、使用目的、使用用途に応じて使い分けすることが重要となります。
産業用途におけるケーブルコネクタの主な使用用途は、大きな装置間などの接続です。具体的には、生産設備施工時のマシン間インターロック通信施工や、電気電子機器の製造における電子機器間の通信或いは通信のための制御信号授受のためなどに使用されてます。
ケーブルコネクタは、通信仕様に応じた規格に対応するタイプに大別でき、使用目的や使用条件に合ったタイプのコネクタを選ぶことが必要です。産業用途で使用される通信方式は多岐に渡っており、CAN通信、Ethernet通信、CC-LINK通信などの方式が一般的です。
例えば、CC-LINK通信対応のケーブルコネクタは、建屋別の生産設備監視のためのCC-LINK通信による通信するケーブル間の接続を行っています。CAN通信対応コネクタは、RS-485通信などによりバッテリーマネジメントシステムと電池本体間の信号授受用のCAN通信コネクタとして使用されています。
ケーブルコネクタの使用用途として、個人若しくは法人などにおけるデータのやりとりなどを行う民生用途も挙げられます。民生用途は、大きく分けると以下の2つです。
音声や映像やデータファイルなどのデータのやり取りをするためのケーブルコネクタです。以前はマウスやキーボード専用のコネクタも多くありましたが、現在はUSBタイプのものが増えてきました。
USBタイプはデータファイルのやり取りや周辺機器の電源供給など、日常生活でよく使われている一番認知度の高いケーブルコネクタです。以前はタイプAのUSBが一般的でしたが、最近はタイプCの利用が増えつつあります。
ネットワークを通信するためのケーブルコネクタで、イーサネットケーブルなどが一般的です。これは、パソコンやディスプレイや周辺機器などの内部のデータ転送に用いるもので、MIDIケーブルやHDMIケーブルなどがよく使われます。
内臓ドライブやマザーボード、電源供給などの機器内部にも用いられており、シリアルATAやIDEケーブルなどが挙げられます。
ケーブルコネクタは、一般的に通信仕様に応じた評価項目が設定されており、その規格に対応する形で各種メーカー毎に生産製造されています。しかし、ケーブルコネクタは似たような見た目のものが多いため、型番等を確認してからの購入が必要です。
使用したい機器の仕様書などを確認しながらケーブルコネクタを選ぶ必要があります。代表的なケーブルコネクタを下記で4つ紹介します。
電力情報、制御信号等を設備間、機器間で受け渡しするために使用されるものです。
CAN(Controller Area Network)は主として車載内における電気電子機器間の制御ネットワークを構築するために開発されたもので、その通信に使用されるコネクタです。
自動車業界においては、CASE対応が進み、自動車メーカーにとってはメーカーからモビリティサービスのプロバイダーへの変革期です。そこで、自動車内に使用されるCAN通信用ケーブルコネクタも今後のプロバイダーとしてのサービスに対応できるよう進化しています。
なお、ケーブルコネクタを用いた通信授受(ハンドシェイク)確認に関しては、各通信規格毎に詳細が設定されており、ケーブルコネクタを通じて取得したデータを上位コントローラーで処理するシステムになります。
電子部品や基盤に配線をつなぐ場合に、コネクタを用いる場合もあります。中でもワンタッチコネクターと呼ばれるものは、図1に示すように本体に複数の貫通孔が設けられており、これら貫通孔にはお互いに電気的に接続された導電部が配されているのが一般的な構造です。
図2に示すように、貫通孔内にケーブルの導線を差し込み、導電部を接続させて複数の貫通孔内に配されたケーブル間を電気的に接続します。
この導電部を接続する機構としては、導電部を下げるレバーを設けておき、レバーを下げるだけで電気的な接続を行う構造が多く用いられ、工具や配線を圧縮する作業も不要となることから、短時間での作業が可能です。
ケーブルコネクタは電子部品同士の接続が用途の中心のため、基本的に水に濡れてしまうことは危険なので避けなければいけません。このため、屋外の照明や電気配線、船舶など防水の要素が必要なシーンに合わせて、防水コネクタと呼ばれるものもあります。
一般的な構造は、図3に示すように、対になる一方の防水キャップ内にコネクタ部を配し、もう一方の防水キャップ内にコネクタ部収納孔を設け、収納孔の先にコネクタ部と接続する端子を設ける構造です。
防水キャップの嵌合部にスクリュー部を設けておき、嵌合させる、もしくはシーリング材などで密閉するなどして防水性を確保しています。製品によって防止威勢が異なるので、どれぐらいの防水対策がされているかによって製品を選んでいきます。
参考文献
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/candata/example.jsp
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/windows/cableconnect_index.html
https://www.diylabo.jp/basic/basic-103.html
https://www.takachi-el.co.jp/main_cat/connector
https://kurashi-no.jp/I0020106
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ケーブルコネクタのカタログ一覧はこちら企業
GREENCONN 株式会社ヨコオ アールエスコンポーネンツ株式会社 イグス株式会社 日本エイ・ヴィー・シー株式会社 Lapp Japan株式会社 有限会社エーテックス 株式会社トーコネ ConneX株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 第一電子工業株式会社 |
10.0%
|
2 | 日本航空電子工業株式会社 |
6.2%
|
3 | 日本圧着端子製造株式会社 |
6.2%
|
4 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 |
5.4%
|
5 | 日本端子株式会社 |
5.4%
|
6 | ヒロセ電機株式会社 |
3.8%
|
7 | 株式会社精工技研 |
3.8%
|
8 | 多治見無線電機株式会社 |
3.8%
|
9 | ノイトリック株式会社 |
3.8%
|
10 | 古河電気工業株式会社 |
3.1%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月のケーブルコネクタページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
ケーブルコネクタ10製品が登録されています。
株式会社シーユーアイ・ジャパン
CUI Devicesの一連のUSBコネクター製品には、Type A、Type B、Micro AB、Micro B、Mini AB、Mini B、Type C USBのUSBコネクタータイプが...
Metoreeに登録されているケーブルコネクタが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
◆省スペース・簡易接続可能なリードソケット 差し込むことで接続できるため、はんだ工程を削減に最適です。 製造時のはんだ技術の鍛錬度に依存しないた...
2022年5月12日
◆ウェアラブル端末の本体とクレードルの充電接続用途 小型化かつワイヤレス化を実現するため【省実装面積】で評価を得ています。 ワイヤレスイヤホンを...
2022年5月12日
IoT機器を中心としたスマートホーム用途
2022年5月11日
2022年3月18日
2022年3月23日
2022年3月23日
2022年3月23日
2022年3月23日
2022年3月23日
従来のSUS303製に加え、SUS304・SUS316Lと高耐久・高耐食のステンレス材を使用したケーブルグランドを在庫化し、1個からでも販売します。ステンレス製ケーブ...
2022年9月26日
船舶機器で圧倒的性能を発揮!豊富なラインナップより、抜粋しておりますが日本海事協会様立会のもと防水試験を実施し、審査いただいた結果、同会船級船に使...
2022年9月26日
空気を通し、水を通さない。 自然吸排気で密封した筐体内の結露対策!選ばれる5つの理由・防水防塵:外部からの水ホコリの侵入を防止し通気性を保つ・自然排...
2022年10月12日
コネクタ付ケーブルの引き込みに最適!!こんなことが解決できます!・コネクタ・端子等が加工されているため、グランド本体・シール部を貫通できない。・貫通の...
2022年10月12日
水面下で使えるケーブルグランド【特徴】○ワイドレンジ・・・一品番での電線適応径が広い○抜群の作業性・・・手締めでもOK○ゆるみの解消・・・振動による緩みが発生し...
2022年10月26日
『RAシリーズ』は、汎用コネクタを屋外防水や水没でも使用できる防水コネクタにすることが可能なケーブルグランド中継アダプターです。中継ボックス・端子箱...
2023年4月10日
総勢4万点以上のケーブル、ケーブルグランド、産業用コネクタ、アクセサリで信頼性の高いソリューションを幅広く掲載!当カタログは、機械・システム工学、自...
2023年6月21日
LAPPの産業用コネクタ EPIC®は、産業用機械およびプラントエンジニアリングの様々な場所において使用されており、用途は測定、制御および駆動系となっていま...
2023年9月26日
現場導入教育に必要な部材をセットでお届け!希望に応じて仕様変更も承ります『製造技術教育訓練教材セット』は、新入社員教育・派遣社員キャリアアップ教育...
2022年7月28日
トーコネ製、高周波同軸コネクタの総合カタログです。■同軸コネクタとは同軸コネクタとは同軸ケーブルと装置・電気器具を接続するための部品で、高周波RF製品...
2023年6月2日
トーコネ製、高周波同軸コネクタの総合カタログから、コネクタ付き同軸ケーブル、高周波測定用ケーブルのみを抜粋してます。■同軸コネクタとは同軸コネクタと...
2023年6月2日
Φ4.7mmの小型・軽量タイプの防水コネクタ/非防水コネクタシリーズです。防水性能はIP67,68準拠しており、広範囲の分野での使用が可能となっています。ロック...
2022年7月14日
ケーブルコネクタのカタログ26件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
GREENCONN 株式会社ヨコオ アールエスコンポーネンツ株式会社 イグス株式会社 日本エイ・ヴィー・シー株式会社 Lapp Japan株式会社 有限会社エーテックス 株式会社トーコネ ConneX株式会社