振動センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、振動センサーのメーカー13社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。振動センサー関連企業の2023年10月注目ランキングは1位:株式会社トーキン、2位:IDEC株式会社、3位:セイコーエプソン株式会社となっています。
振動センサーと関連するカテゴリ
振動センサーとは、機械や物体の振動の状態を計測するための検出素子です。
機械の振動状態の把握、監視には振動センサーが必要になります。なお、物体の振動を表す指標は、加速度、速度および変位の3つです。振動センサーは、これらの指標となる物理量を計測し、電圧や電流などの電気的な量に変換する機能を有します。
一般的に振動センサーの構成は、接触式と非接触式の2つがあります。測定対象の物理量 (加速度や速度、変位) や対象の状況に応じて、この2つの振動センサーを使い分けなければなりません。さらに、測定精度を高めるための詳細な振動センサーの選定には、対象物の振動の大きさや周波数範囲、および測定環境などを考慮します。
振動センサーは、生産設備や研究開発の分野で使用されています。生産設備において振動センサーは、設備機器の故障や損傷を早期に検知する予防保全のために有用です。センサーを利用することで、故障や損傷による膨大な修理コストの発生や生産効率低下を未然に防ぐことができます。
近年の生産設備では、小型の振動センサーが活躍しており、その多くがIoT技術を活用した機械の診断や予知保全を目的としています。研究開発の分野での振動センサーの使用事例は、製品試験や耐久試験における振動計測です。
自動車業界を筆頭に乗員の快適性評価にも、振動センサーが活用されています。その他の産業機器の分野では、電気機器や自動車、生産ロボット向けの用途と多岐にわたります。
前述したとおり、振動センサーの構成には接触式と非接触式の2種類があります。加速度の計測には接触式が、速度や変位の計測には、非接触式の振動センサーが用いられます。
ここでは、各種振動 (加速度、速度、変位) 計測に適した1つ1つの振動センサーの原理を紹介します。
圧電式センサーは、圧電材料に生じる圧電効果を利用しています。圧電効果とは、水晶の単結晶などの圧電材料 (圧電素子) は、力を受けるとその表面に電荷が生じる現象です。圧電効果により、加速度に応じた電気信号が出力されます。
レーザードップラー式センサーは、ドップラー効果を利用したセンサーです。センサーから振動物体にレーザー光を照射し、 振動物体から反射されたレーザー光の周波数変化を速度変化として電圧に変換することによって、振動の速度を検出します。
静電容量式センサーとは、センサーと測定対象物間の静電容量を測り、距離を算出する原理を有するセンサーです。センサーと測定対象物との距離が変化すると、静電容量値が変化することによって、振動の変位を計測しています。
機械振動の検出要素は、JISの規定によると、機械系の運動または変位を表す量の大きさの時間的変化です。平均値または基準値よりも大きい状態と小さい状態を交互に繰り返す場合が多く、一般にこの振動は、振幅・周波数・位相の3つの要素から成り立っています。
特に一定時間毎に繰り返すような振動は調和振動と呼ばれ、単一周波数で構成されます。その場合の変位、速度、加速度は以下の通りです。変位を微分することで速度、速度を微分することで加速度が導くことが可能です。
ただし、D: 片振幅、ω: 各速度 ω=2πf、f: 周波数f=1/T、T: 周期 (秒)、Φ: 初期位相。
この調和振動を検出するための振動センサーの種類には、加速度センサー (圧電型)、速度センサー (動電型)、非接触変位センサー (渦電流型) があります。この中で、特に圧電型加速度センサーは広い周波数範囲をカバーできる特徴です。
一例として、振動監視などに用いられる圧電型振動センサーの使い方について説明します。圧電型振動センサーは圧電効果を利用しており、外力を加えるとその力に比例した電荷を発生し出力します。特に電荷出力タイプの圧電型振動センサーは小型化に有利です。
センサーの固定方法は、非測定物に密着する様にスタッドボルトなどでしっかり固定することが大切です。しっかり取付けられていないと、周波数応答などに特異な減衰特性を有するフィルタ特性を示す場合があり、正確な計測ができなくなります。その他には、接着剤やマグネットを用い固定する方法もあります。
振動センサーから検出されたデータの解析に、広く用いられるのが周波数解析です。周波数解析とは測定された波形が、周波数成分と強度を調べる方法であり、対象物の振動が通常の動作状態であるかどうかを識別判断する指標を得ることができます。
参考文献
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/vib/vibsensor_1.htm
https://www.jemima.or.jp/tech/4-01-04.html
https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/lab/acceleration/applications.jsp
https://www.cct-inc.co.jp/media/iot/news/primer/iot_04/
https://www.shinkawa.co.jp/times/2011_06column_three_parameter
https://www.shinkawa.co.jp/times/2011_05column_vibration_sensor2
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
振動センサーのカタログ一覧はこちら企業
IDEC株式会社 株式会社トーキン エミック株式会社 セイコーエプソン株式会社 日本エスケイエフ株式会社 株式会社小野測器 ロボセンサー技研株式会社 ターク・ジャパン株式会社 グリッドリンク株式会社 東洋エレクトロニクス株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年10月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社トーキン |
15.9%
|
2 | IDEC株式会社 |
12.5%
|
3 | セイコーエプソン株式会社 |
11.9%
|
4 | オムロン株式会社 |
11.9%
|
5 | 横河電機株式会社 |
10.8%
|
6 | アドバンテック株式会社 |
9.1%
|
7 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 |
5.7%
|
8 | 杉山電機システム株式会社 |
5.7%
|
9 | ifm efector株式会社 |
5.1%
|
10 | PCB Piezotronics, Inc. |
4.5%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年10月の振動センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
3 件の製品がみつかりました
株式会社ケーエンジニアリング
200人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
信号出力3.3VのマイコンやA/Dコンバータに最適な振動センサです。 製品の特長 ・圧電型加速度センサプローブとプリアンプをセットにし...
株式会社ケーエンジニアリング
290人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
圧電型加速度センサプローブとプリアンプをセットにした製品です 製品の特長 ・加速度 1m/s2 あたり 100mV 出力 ・8ビットオシロスコ...
株式会社マルコム
130人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
重力加速度測定で解りやすくX,Y,Zそれぞれをプロファイルと共に表示します。 ■特長 ・加熱状態で振動レベルのプロファイル測定が可能で...
Metoreeに登録されている振動センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
防爆設備をセンシング 磁石と無線で簡単設置 ゾーン2の危険場所で ポンプやモータなど回転機械の振動を検出<カンタン設置>小型、配線工事不要、磁石で固定...
2022年8月8日
広帯域な周波数(10Hz‒15KHz)の振動を高感度でリアルタイムに収集可能。機械・設備のIoT化にご使用頂けるよう、耐油・防水性を付加。セラミックス材料の組成の...
2022年2月1日
振動試験装置は、任意の力、加速度や振動数に設定した強制振動を発生させ、振動負荷による振動評価試験を行う装置です。さらに、温(湿)度試験槽を加えた複合...
2023年1月20日
エプソンのセンシング製品のカタログです。 「IMU」「振動センサー」「3軸加速度センサー」の ラインナップを掲載しています。 各センサーの特徴をご紹介す...
2022年4月6日
エプソン振動センサーの製品ブリーフシートです。 ◆M-A342VD10:組込み型 ISO10816/ISO20816準拠 ◆M-A542VR10:防水・防塵ユニット ISO10816/ISO20816準拠
2022年4月6日
SKFは軸受ビジネスにおいて、誰もが認めるリーダーであることをミッションとしています。これを実現するために、摩擦や二酸化炭素排出量を削減すると同時に、...
2023年6月20日
TURCK(ターク)が取り扱う、各種FA用センサ、コネクタ関連製品、インターフェース製品や各種フィールドバスなどをご紹介■各種センサ・エンコーダ・近接セン...
2023年5月24日
独大手FA機器メーカー タークのIO-Link通信 対応製品のダイジェストカタログタークはドイツに本社を構える大手産業用オートメーション製品の製造・販売メーカ...
2023年5月24日
■■産業機械の性能パラメーターを監視し保守業務を高度化します!■■ 【製品PR】 産業機械の状態や性能に関するパラメータ―を監視するシステムです。 一般的な...
2022年2月28日
【製品PR】騒音レベルと振動レベルを表示器にリアルタイム表示するほか、クライアント端末(パソコン、スマートフォン、タブレット)で遠隔地から閲覧・管理...
2022年2月28日
人の体に取り付けて、歩行時の体の上下振動で発電して電波を発信する振動発電型BLEビーコンです。2~3歩毎にiBeaconフォーマットの電波を発信できます。電池...
2023年10月5日
振動センサーのカタログ16件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
IDEC株式会社 株式会社トーキン エミック株式会社 セイコーエプソン株式会社 日本エスケイエフ株式会社 株式会社小野測器 ロボセンサー技研株式会社 ターク・ジャパン株式会社 グリッドリンク株式会社 東洋エレクトロニクス株式会社AFV100シリーズは、オートフォーカス機能を装備したレーザードップラー振動センサーです。
レーザードップラー振動センサーは干渉光学系を採用しているため、従来型の振動センサーの10倍以上の高感度・高精度を実現します。
AFV100シリーズのオートフォーカス機能は、全範囲フォーカス(WIDEモード)と遠隔操作可能な高速フォーカス(NARROWモード)を装備しているため、高速回転機械や放射線環境下などのあらゆる用途に対応できます。
XS770Aは、センサー機能と無線通信機能を一体化したAndroid 端末のスマートフォンで操作可能なIIoT(= Industrial IoT)向け無線振動センサーです。
電池で駆動可能なコンパクト設計かつ、マグネットにより装着可能な利便性に優れた特徴により、使用環境を選ばず、さまざまな場所のデータを遠隔で収集することができます。
また、防爆認証を取得しているため、地震発生時などに危険度が高まる石油化学プラントや塗装工場など第二類危険箇所に設置することも可能です。
AS-11は、好感度電圧素子を使用した振動センサーです。
従来型の振動センサーが回折光や磁気を解析する検出方式に対し、AS-11の振動検出方式はセンサーヘッドで振動を直接検出するため、使用環境を選ぶことなく、幅広い用途で使用可能です。
センサーヘッドには、プレス本体から発生する微小な振動による検出誤差を防ぐための防振対策を施した専用ブラケットを用意しているため検出対象物の振動のみを測定することができます。
D7Sは、地震発生時の二次災害(火災など)を防止するために開発された世界最小位クラスの振動センサーです。
地震による建物被害予測を数値化したSI値演算アルゴリズムと3軸加速度センサーを採用するこにより、震度階級を高精度で測定することが可能です。
D7Sはコンパクト化、高効率化による低消費電力動作を実現しているため、電池を電力源とした長時間駆動にも対応しています。
また、I2Cインターフェースによる通信により、感知したデータを外部から取得することもできます。
SES70は、地震動の合成速度、計測震度相当値、建物被害予測を数値化したSI値を演算・出力する高機能な演算処理が可能な振動センサーです。
小型サーボ型加速度センサと演算部を一体化させることで、コンパクト化とコスト削減を実現し、ユーザーの使用環境に応じたアプリケーションへの出力(アナログ出力、接点出力、通信)を標準搭載しています。
また、地震動の加速度波形の特徴を解析することで、地盤の液状化をシミュレーションする機能も備えています。
モノタロウでチェック
楽天でチェック
ミスミでチェック