接着剤についての概要、用途、原理などをご説明します。また、接着剤のメーカー6社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。接着剤関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:東亞合成株式会社、2位:スリーエムジャパン株式会社、3位:石塚産業株式会社となっています。
接着剤とは、物質と物質を接合させるために使用される材料です。
接着剤にはさまざまな種類があり、接合対象の素材や使用温度、硬化までの時間が異なるため、用途にあわせて選定します。また、接着剤が硬化する条件もさまざまです。
例えば温度や湿度の違いにより、硬化時間が大きく変わるものもあります。一般的に知られている一液性だけでなく、主剤と硬化剤を混合して硬化する二液性接着剤もあります。
接着剤の主な用途は、対象物同士を接合することです。用途や対象物にあった適切な接着剤の選択により、金属、プラスチック、木材、ガラス、陶磁器、石材、紙、布、革、ゴム、フォームなど、さまざまな種類の素材を接着できます。
一般的な用途としては、機械や自動車の製造、建設、電子機器の製造、航空宇宙産業、そして医療機器の製造が挙げられます。また、家庭でのDIYや修理作業、そして工芸品の製造にも広く使用可能です。
接着剤の原理として、機械的な相互作用、化学的な相互作用、物理的な相互作用などが挙げられます。
接着剤はこれら3つの相互作用のいずれかまたは、複数を組合わせて機能を発現しています。対象物の表面にある汚れや油分などの不純物が接着を妨げることがあるため、接着する前に表面のクリーニングが必要です。
接着剤は組成や形状、硬化原理、用途によって分類できます。下記は、硬化原理によって分類したケースです。
固体の接着剤成分を溶剤に溶解させた接着剤です。接着剤から溶剤が蒸発すると、接着剤が固化し、対象物同士を接着します。一般的に、乾燥固化接着剤は比較的安価で、簡単に使用できますが、有機溶剤を使用している場合、溶剤臭が強い欠点があります。
木工用ボンドも乾燥固化型の接着剤の1種です。これは酢酸ビニル樹脂が水系エマルションになったもので、溶剤が水であるため硬化には時間がかかりますが、臭気はほとんどなく、環境にも優しい利点があります。
接着剤の容器から出して対象物に塗布、貼り合わせた状態で化学反応が進行して、接着剤が固まり接着強度が発現する接着剤です。二液混合硬化型のエポキシ接着剤、一液硬化型エポキシ接着剤、瞬間接着剤として知られているシアノアクリレート系接着剤などが挙げられます。
二液硬化型接着剤は主剤と硬化剤との混合により硬化反応が開始するため、保存安定性に優れます。一方で、熱硬化型やシアノアクリレートなどの湿気硬化型の接着剤は、夏場の暑さや吸湿などにより容器内で硬化反応が起こる可能性があるため、保管環境には注意が必要です。
光硬化型接着剤は、光によって硬化する接着剤です。紫外線などの光照射により、反応性のラジカルやイオンが発生し、モノマーの重合が開始し、接着剤が固まります。化学反応によって硬化する意味では、反応硬化型接着剤とも言えます。
紫外線硬化型接着剤は、電子機器や光学機器などの微小な部品を接着するために使用されます。光硬化型接着剤の反応のトリガーになる光は、紫外線の他にも、可視光、電子線などです。
ホットメルト型接着剤は、加熱によって溶融し、対象物同士を接着させた後、冷却により固まり接着を行います。この方式は、接着剤を塗布する時間や硬化時間が短いため、生産性が高い利点があります。また、溶剤を含まないため、環境に優しいとされています。
ホットメルト型接着剤は、接着剤の形状によって、棒状のスティック状、粒状、フィルム状などがあります。棒状のスティック状のホットメルト型接着剤は、一般的に低価格で、手軽に使用できます。一方、粒状やフィルム状のホットメルト型接着剤は、専用の機器を使用する必要があり、比較的高価ですが、接着の精度が高いです。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
接着剤のカタログ一覧はこちら企業
株式会社スター精機 日本テスコン株式会社 株式会社イー・スクエア シーダム株式会社 グラコ株式会社 三洋ライフマテリアル株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト6
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 東亞合成株式会社 |
23.7%
|
2 | スリーエムジャパン株式会社 |
21.6%
|
3 | 石塚産業株式会社 |
18.9%
|
4 | 協立化学産業株式会社 |
15.8%
|
5 | 旭化学合成株式会社 |
11.1%
|
6 | 株式会社リーダー |
8.9%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月の接着剤ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
接着剤27製品が登録されています。
株式会社シオン
■特徴 ・天然接着剤「匠」は、「新規取引」、「継続取引」共に対応しております。 ・「新規取引」を希望される方は、お問合せよりサンプ...
株式会社ワイドワーク
■特徴 ・熱源 (発熱体) と放熱器 (ヒートシンク等) との間に塗布することにより熱伝導させることができます。 ・2剤混合タイプで、熱源 ...
株式会社ワイドワーク
■特徴 ・熱源 (発熱体) と放熱器 (ヒートシンク等) との間に塗布することにより熱伝導させることができます。 ・2剤混合タイプで、熱源 ...
株式会社ワイドワーク
■特徴 ・熱源 (発熱体) と放熱器 (ヒートシンク等) との間に塗布することにより熱伝導させることができます。 ・2剤混合タイプで、熱源 ...
ムサシノ電子株式会社
ダイヤモンドワイヤーソーでの作業に最適な接着剤です。油性、および水性の切削液に溶解しません。 ■特長 ・切断加工に耐えられる、高...
日東エルマテリアル株式会社
極低温領域においても接着機能を有するエポキシ系2液性の常温硬化型接着剤。 ■特長 ・極低温から常温まで温度領域が広い ・耐ヒートシ...
ムサシノ電子株式会社
研磨・切断用ホットメルト系仮止め接着剤です。半導体、磁性材料、セラミックスなど各種材料の接着に使用します。 シフトワックスは精...
ムサシノ電子株式会社
研磨・切断用ホットメルト系仮止め接着剤です。弱アルカリ液などでの研磨・研削・切断作業に最適です。 ■特長 ・耐アルカリの性質を持...
株式会社OKUTA
膠 (にかわ) は、エジプトなどでは紀元前から用いられた、代表的な接着剤です。シックハウスの原因となる有害化学物質を全く使わない、...
Metoreeに登録されている接着剤が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
ハンドの組付けに最適な、こだわりアイテムです!ボルト締付工具 ………………………………………………………… 8-2六角ボルト/継ぎ手締付け工具/切断工具/接着剤 …… 8-3配線配...
2022年7月18日
スクリューメータ OMSは、ステンレス仕様の容積式流量計です。(液体専用の流量計)高粘度対応モデル OMS-020は標準で高分解能&2相パルス出力です。接着剤...
2023年3月16日
過去、講演会等に用いた資料で、弊社が製造する大気圧プラズマ装置の基本的概念や装置性能、設計思想、使用実績アプリケーション等、性能検証方法等を紹介さ...
2022年7月12日
大気圧プラズマ装置はどのような構造で、使用目的に応じた処理方法とその問題点、また、どのようなアプリケーションがあるのか、ユーザー目線で纏めておりま...
2023年5月26日
粒状(有機・無機に関係なく)物に対する、ラジカルによるドライ洗浄や親水処理、表面還元処理をダメージを与えることなく処理ができる。粒子径は数ミリから...
2023年3月17日
TPUフィルムの特徴である柔軟性に優れた、熱融着フィルムです。無溶剤タイプとなり、環境にも優しい安全性の高い製品です。
2021年10月19日
Zポンプは、電動固定比率のEFR、油圧式のHFRといったグラコのシーラント材・接着剤用計量混合吐出システムに対応し、2液性材料を用いる多様なアプリケーショ...
2022年10月19日
グラコのMD2バルブは、2液性シーラント材、接着剤を正確に混合・塗布するスタティックミキシングバルブです。複数のシートスタイルと調整可能なスナッフバッ...
2022年10月19日
三洋ライフマテリアルは米国製ホットメルトシステムの輸入販売を国内で先駆けて開始し、現在に至るまでの約40年間、ホットメルト製品を専門的に取り扱ってき...
2022年10月5日
接着剤のカタログ9件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社スター精機 日本テスコン株式会社 株式会社イー・スクエア シーダム株式会社 グラコ株式会社 三洋ライフマテリアル株式会社