浜松ホトニクス株式会社
日清紡マイクロデバイス株式会社
ローム株式会社
レイトロン株式会社
コーデンシ株式会社
オスラム株式会社
YITOAマイクロテクノロジー株式会社
Broadcom Inc.

【2023年版】照度センサー8選 / メーカー8社一覧

照度センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、照度センサーのメーカー8社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。照度センサー関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:浜松ホトニクス株式会社、2位:ローム株式会社、3位:レイトロン株式会社となっています。

目次

Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。

照度センサーのカタログ一覧はこちら
レイトロン株式会社の照度センサーのカタログ
エム・シー・エム・ジャパン株式会社の照度センサーのカタログ
日清紡マイクロデバイス株式会社の照度センサーのカタログ

企業

レイトロン株式会社 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 日清紡マイクロデバイス株式会社

照度センサーのメーカー8社一覧

*一部商社などの取扱い企業なども含みます。

企業の並び替え

  • 標準
  • 従業員数順
  • 資本金の大きい順
  • 設立年古い順
  • 設立年新しい順
  • 上場企業順

照度センサーのメーカーランキング

*一部商社などの取扱い企業なども含みます

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2023年5月の照度センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。

社員数の規模

  1. Broadcom Inc.: 27,245人
  2. ローム: 23,401人
  3. 浜松ホトニクス: 3,884人

設立年の新しい会社

  1. YITOAマイクロテクノロジー: 2003年
  2. レイトロン: 2000年
  3. コーデンシ: 1972年

歴史のある会社

  1. 浜松ホトニクス: 1953年
  2. ローム: 1958年
  3. 日清紡マイクロデバイス: 1959年

照度センサーのカタログ 3件

Metoreeに登録されている照度センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。


カタログを企業ごとに探す

  • 全ての企業
  • エム・シー・エム・ジャパン
  • レイトロン
  • 日清紡マイクロデバイス
ROM Series Catalogのカタログ

レイトロン株式会社
ROM Series Catalog

タグ付けカテゴリ

照度センサー

2020年12月13日

超小型IoTセンサーモジュール製品のカタログ

エム・シー・エム・ジャパン株式会社
超小型IoTセンサーモジュール製品

製品個別カタログ

タグ付けカテゴリ

照度センサー 湿度センサー 圧力センサー 加速度センサー +3

2022年2月8日

照度センサーのカタログ3件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。

レイトロン株式会社の照度センサーのカタログ
エム・シー・エム・ジャパン株式会社の照度センサーのカタログ
日清紡マイクロデバイス株式会社の照度センサーのカタログ

企業

レイトロン株式会社 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 日清紡マイクロデバイス株式会社


照度センサー8選

浜松ホトニクス株式会社
S9705

S9705 画像出典: 浜松ホトニクス株式会社公式サイト

特徴

照度周波数変換フォトIC S9705は、光の強さを出力パルスの周波数に変換します。

広いダイナミックレンジを有し、出力はマイコンなどのロジック回路入力に直接接続することが可能です。

390~650nmの光に対し感度を持ち、最大感度波長は550nmです。なお、動作温度は-40~85℃です。

用途としては、モバイル機器の液晶モニタバックライトの調光、大型液晶テレビの輝度調整、照明器具における調光に利用されることが想定されます。

浜松ホトニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル
  • 会社サイト
  • 創業: 1953年
  • 従業員数: 3,884人

製品を見る

浜松ホトニクス株式会社
S9705-01DT

S9705-01DT 画像出典: 浜松ホトニクス株式会社公式サイト

特徴

照度周波数変換フォトIC S9705-01DTは、電流―周波数変換器とフォトダイオードを組み合わせることで、光の強さを周波数に変換できます。広いダイナミックレンジを持ち、カウンタなどと組み合わせることで、容易に光強度を測定できます。

感度を有する波長範囲は320~1000nmで、最大感度波長は620nmです。また、動作温度は、-40~85℃の範囲です

用途としては、モバイル機器における液晶モニタバックライトの調光、液晶テレビの輝度の調整、照明器具の調光に使用されることが想定されています。

浜松ホトニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル
  • 会社サイト
  • 創業: 1953年
  • 従業員数: 3,884人

製品を見る

浜松ホトニクス株式会社
S11153-01MT

S11153-01MT 画像出典: 浜松ホトニクス株式会社公式サイト

特徴

フォトICダイオードS11153-01MTは、視感度に近い分光感度特性をもち、従来品に動作可能温度範囲が広くなっている(-40~105℃)ことが特徴です。

さらに、チップ上には、受光部が2つあり、受光部の出力を減算することで、ほぼ可視域のみ感度を有するように設計されており、感度波長範囲は300~820nm、最大感度波長は560nmとなっています。

用途としては、車載用照度センサ、テレビなどの省エネ用センサ、各種光量検出に使用されることが想定されています。

浜松ホトニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル
  • 会社サイト
  • 創業: 1953年
  • 従業員数: 3,884人

製品を見る

浜松ホトニクス株式会社
S7184

S7184 画像出典: 浜松ホトニクス株式会社公式サイト

特徴

フォトICダイオードS7184は、フォトダイオードの発生する光電源を、1300倍に増幅して出力できるフォトICであるため、小さな受光面でありながら、20×20mmのフォトダイオードと同等の出力を得ることができます。

フォトトランジスタ並みの大きな電流出力、良好なリニアリティが特徴です。

動作温度は、-30~80℃です。

用途としては、テレビにおける省エネセンサ、影響パネルにおける調光や各種光量の検出に使用されることが想定されています。

浜松ホトニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル
  • 会社サイト
  • 創業: 1953年
  • 従業員数: 3,884人

製品を見る

浜松ホトニクス株式会社
S9066-211SB

S9066-211SB 画像出典: 浜松ホトニクス株式会社公式サイト

特徴

フォトICダイオードS9066-211SBは、視感度に近い分光感度特性を有したフォトICダイオードです。

視感度補正フィルタなしで、視感度に近い分光特性を持つことが特徴で、チップに、信号検出用受光部と、近赤外域のみに感度を持つ補正用受光部の2つの受光部を備え、近赤外域の出力を減算することで、可視光域の感度を測定可能です。

用途としては、テレビの省エネセンサ、液晶パネルの調光、携帯電話におけるバックライトの調光等で使用されることが想定されています。

浜松ホトニクス株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 静岡県浜松市中区砂山町325-6 日本生命浜松駅前ビル
  • 会社サイト
  • 創業: 1953年
  • 従業員数: 3,884人

製品を見る

レイトロン株式会社
照度センサー OP16NF

照度センサー OP16NF 画像出典: レイトロン株式会社公式サイト

特徴

OP16NFは、PCB上に高速で高感度のフォトダイオードチップを備えたCOBタイプの光センサ―です。また、集光範囲が広角であることも特徴として挙げられます。

用途としては、携帯型端末、携帯電話、液晶テレビ、プラズマテレビ、ビデオカメラなどに搭載されることが想定されています。

また、感度を有する波長範囲は450~1100nmで、最も感度の高い波長は940nmとなっています。

使用可能温度は、-25~80℃です。また、パッケージサイズは、2.9mm×2.3mm×1.4mm厚です。

レイトロン株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 京都府宇治市槙島町大島13-7
  • 会社サイト
  • 創業: 2000年
  • 従業員数: 397人

製品を見る

Broadcom Inc.
APDS-9253-001

APDS-9253-001 画像出典: Broadcom Inc.公式サイト

特徴

照度センサAPDS-9253-001は、光強度をデジタル信号に変換することができます。

このセンサは、赤、緑、青および赤外線の4つの個別のチャンネルを使用しています。このことから、色感知機能は、周囲光や蛍光灯の色温度検出などに使用できます。さらに、周囲光を検知して、ディスプレイのバックライトを制御できることから、ウェアラブル端末や、携帯電話、ノートパソコンにおいて使用することが想定されています。

センササイズは、1.7mm×1.3mm×0.6mmです。

Broadcom Inc.の会社概要

製品を見る

Broadcom Inc.
APDS-9200

APDS-9200 画像出典: Broadcom Inc.公式サイト

特徴

APDS-9200センサは、紫外線(UV-AおよびUV-B)と定常光を検出可能です。紫外線感知機能は、UV光を検出、デジタルデータに変換します。定常光は、さまざまな条件の照明下で光強度を検出できます。

センササイズは、2×2×0.65mmと小さいです。

I2Cと互換性のある接点を搭載しているとともに、低消費電力性もすぐれ、スタンバイモードでは、1μAです。

用途としては、紫外光と定常光の検出や、モバイル端末およびウェアラブル端末への搭載が想定されています。

Broadcom Inc.の会社概要

製品を見る

照度センサーのオンライン購入


アズワンでチェック

照度センサーの関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree