-
ホーム
-
会社一覧
-
株式会社トーキン
株式会社トーキンのカタログ・会社概要・製品情報
株式会社トーキンの
カタログ一覧をみる
株式会社トーキンの
代理店一覧をみる
株式会社トーキン
宮城県
1938年
4,477人
メーカー
会社概要
トーキンの強みは、素材から製品に至るまで社内で一貫して生産できること。
素材の原点であるパウダーベースから、品質を管理・コントロールして、市場や社会のニーズに的確に応える製品やソリューションを提供しています。
さまざまなマーケットやシーンで、材料技術をコアに最新のテクノロジーを支え、デジタル社会の進化発展に貢献しています。
事業内容
■カーエレクトロニクス
電子化を抜きにして現代のクルマを語ることはできません。 最先端テクノロジーが次々と搭載され、より安全・安心に、より快適にと、進化し続けています。 トーキンの提供するデバイスは、自動運転やADAS(先進運転支援システム)の実現に貢献するとともに、EV(電気自動車)/PHV(プラグインハイブリッドカー)/HEV(ハイブリッドカー)の成長を支援します。
■医療機器
高齢化社会が本格化し、高度な医療サービスが必要不可欠になっている日本。 医療機器には、今後いっそう厳しい規格や高精度が求められていくことでしょう。 トーキンはこの分野において、電子材料や圧電デバイスなど、高い品質に裏付けされた製品と、素材開発で培ってきた確かな信頼性で、最先端医療とヘルスケアの未来を切り拓きます。
■産業機器・環境
テクノロジーの急速な進化や、IoT時代の到来とともに、これからのデジタル機器、産業機器は、省電力化、信頼性、安全性がますます必要とされていきます。トーキンは、これまで産業機器分野で培ってきた技術力を駆使して、 多種多様な機器やデバイスを提供。ビジネスのさらなる発展と、クリーンな社会環境を支え続けます。
■デジタル家電
街で、住まいの中で、生活のすぐ身近で、デジタル家電は進化し続けています。 室内を明るく照らすLED照明、高精細な4Kテレビ、便利さと省エネを両立する人感センサ。 スタンダードな製品として、暮らしの中に浸透しつつあるさまざまな機器に、トーキンのテクノロジーが活かされ、より快適で豊かな毎日に貢献しています。
■ネットワーク機器・IoT
世界中に張り巡らされたネットワークは、いまや現代社会のライフライン。ネットワーク社会を支えるモバイルパソコンやスマートフォン、タブレット端末、そしてIoTを実現するさまざまな機器にも、トーキンの確かな素材技術が活かされ、効率化、省電力、信頼性を向上させ、 IoTの進展とコミュニケーションのニーズに応えています。
会社沿革
1938
4月8日 東北金属工業株式会社 設立
センダスト圧粉磁心商品化
TKS磁石(KSC)商品化
1956
Mn-Znフェライトコア 商品化
1959
Ni-Znフェライトコア 商品化
1960
Ni-タンタル固体電解コンデンサJシリーズ(金属ケースハーメティックシール型)商品化
1962
電磁石(マグネトロン)商品化
PZT(ジルコン酸チタン酸鉛系振動子) 商品化
1964
「ネフェライト」大河内記念生産賞受賞(日本電気様と共同)
1971
SmCo磁石(焼結型1-5系)商品化
1976
「サーモライト」市村賞、第一回井上春成賞
1981
世界初 全方位形状記憶合金メモアロイ®商品化
1982
スーパーキャパシタ商品化、テレホンカード商品化
1983
株式会社トーキンEMCエンジニアリング設立
1985
積層圧電アクチュエータ商品化
1988
株式会社トーキン 商号変更
タイ工場設立
1994
世界初 導電性高分子タンタルコンデンサ(NeoCapacitor PSNシリーズ) 商品化
中国(夏門)工場設立
1995
バスタレイド®商品化
1997
ベトナム工場 設立
2002
NEC・電子部品事業と統合
NECトーキン株式会社 商号変更
2008
ノイズ抑制シートの開発・事業化と測定法の国際標準化
2009
金属ガラス素材センティクスを用いた低損失大電流チョークコイルの開発を実用化
2011
小型・高感度表面実装タイプ焦電センサ型赤外線センサ 商品化
2012
スマホ向け圧電式音響レシーバの商品化
2013
米電子部品メーカーKEMET社と資本・業務提携
2014
高μ高インピーダンスMn-Znフェライト(S18H) 商品化
2015
高β高μ磁性体(Senfoliage) 商品化
2017
株式会社トーキン 商号変更
KEMET社 完全子会社化
2018
4月8日 創立80周年
株式会社トーキンのカタログ一覧
会社基本情報
郵便番号 |
〒989-0223
|
本社住所 |
宮城県白石市旭町7丁目1番1号 |
創業年 |
1938年 |
従業員数 |
4,477人 |
法人番号 |
8370001001985 |
会社区分 |
メーカー
|
リンク |
株式会社トーキン ホームページ
|
事業所情報
株式会社トーキンの支社、事業所、その他が全国で8箇所登録されています。
支社
東京都・愛知県・大阪府で株式会社トーキンの支社が3箇所登録されています。
東京支社
支社
〒101-8362
東京都千代田区西神田3丁目8番1号
名古屋支社
支社
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦2丁目15番15号
大阪支社
支社
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目1番14号
事業所
富山県で株式会社トーキンの事業所が1箇所登録されています。
富山事業所
事業所
〒939-0626
富山県下新川郡入善町入膳560番地
その他
宮城県・神奈川県・茨城県・兵庫県で株式会社トーキンのその他が4箇所登録されています。
本社/白石事業所
その他
〒989-0223
宮城県白石市旭町7丁目1番1号
トーキンEMCエンジニアリング本社/川崎計測センター
その他
〒213-0023
神奈川県川崎市高津区子母口398番地
トーキンEMCエンジニアリング つくば計測センター
その他
〒305-0875
茨城県つくば市花島新田28番地1
トーキンEMCエンジニアリング 関西計測センタ―
その他
〒669-1405
兵庫県三田市酒井字宮ノ脇49番地
事業所情報について
事業所はメトリーに登録されているもののみが表示されています。
株式会社トーキンの製品
注目ランキング導出方法
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年6月の株式会社トーキンのメトリーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の各ページでの全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。また、製品はメトリーに登録されているもののみが表示されています。
株式会社トーキンと他の産業用製品関連企業との比較順位
社員数の規模
300 /26,908社中
株式会社トーキンの社員数
4,477人
類似社員数の会社
会社の歴史
4,141 /26,908社中
株式会社トーキンの創業年
1938年
類似創業年の会社
比較順位について
順位はメトリーに登録されている会社の中での順位を表示していますので、あくまで概要をつかむ数字としてご利用ください。
株式会社トーキンの位置情報