加速度センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、加速度センサーのメーカー33社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。加速度センサー関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:株式会社村田製作所、2位:株式会社共和電業、3位:株式会社ミツトヨとなっています。
加速度センサーと関連するカテゴリ
東北大学大学院理学研究科化学専攻(理学修士)
ディスプレイエンジニアとして、セイコーエプソン(株), ソニー(株), (株)ジャパンディスプレイなどに従事。
https://researchmap.jp/tanakachihiro
https://www.linkedin.com/in/chihiro-tanaka/
田中千浩のプロフィール
加速度センサーとは、加速度を測定する為のセンサーです。
加速度とは単位時間当たりの速度の増加を示しており、物理学において物体に力を及ぼすことのできるパラメーターとして加速度は重要になります。
加速度センサーは静電容量メソッド・圧電型 (ピエゾ抵抗) メソッド・熱感知メソッドに大別されます。各メソッドのセンサーには検知できる加速度に違いがあります。静電容量メソッドでは重力加速度を検知できますが、圧電型 (ピエゾ抵抗) メソッドでは重力加速度を検知することができません。
加速度センサーは単純に加速度を測定するほか、加速度を介して他のパラメーターを測定する際にも使用します。前者の利用方法としてはスマートフォンや携帯ゲーム機などに内蔵されているセンサー、車のエアバックを作動させるための衝撃検知用センサー、そのほかに地震計などのセンサーなどがあげられます。
後者の利用法としては、重力加速度を検知することができる静電容量メソッドの加速度センサーを利用した傾斜計や歩数計などがあげられます。
加速度センサーは静電容量メソッド・圧電型(ピエゾ抵抗)メソッド・熱感知メソッドに大別されます。各メソッドの基本的な原理は共通しており、センサーはフィックスパートとフレキシブルパートに分かれています。加速度センサーに加速度が負荷されるとフレキシブルパートが変形します。
フィックスパートとこの変形したフレキシブルパートとの差異をエレメントが検知することで、加速度を測定します。静電容量メソッドではフィックスパートとフレキシブルパートそれぞれに電極が存在します。電極をもつフィックスパートとフレキシブルパートが交互に櫛状に配列されているのがセンサーの構成です。
フィックスパートとフレキシブルパートの電極間の静電容量は加速度が負荷されることで変化するため、その変化量から加速度を求めることができます。加速度が負荷されていない状態 (重力加速度のみ負荷された状態) でも静電容量を持つため、重力加速度の測定が可能です。3軸加速度センサーによって重力加速度を検出する歩数計の例を、図1に示します。
図1. 3軸加速度センサー信号処理 (歩数計)
(a) は、センサーが直接測定するデータであり、歩数計が歩行者の適切な位置に取り付けられている場合、身体重心の加速度の時系列データを表します。このデータには、低周波 (DC) 成分として重力加速度が含まれており、ローパスフィルタを適用することで、データ (b) のように重力加速度のみが抽出されます。
同時に、データ (a) に対してバンドパスフィルタを適用することで、低周波の重力加速度成分および高周波のノイズ成分を除去したデータ (c) が取得されます。データ (b) および (c) は、それぞれ3軸 (x,y,z) の時系列データであり、歩行中 (測定中) にセンサーの向きが変われば、各軸で検出される数値も変動することになります。
ここで、各時刻において (b) と (c) のデータの内積 (すなわち3次元ベクトルの内積) をとることによって、データ (d) のような身体重心加速度の重力方向成分 (1軸) の時系列データを得ることが可能です。
このようにして、センサーの向きによらず、重力加速度に対して正射影した、つまりベクトル量をスカラー量に変換した、歩行者の加速度の重力方向成分が得られ、このデータ (d) に基づいて、歩行ピッチや歩数の算出が可能となります。
圧電型 (ピエゾ抵抗) メソッドでは圧電エレメントを用いて加速度を測定します。圧電エレメントは加速度が加わり変形することで電流を発生させます。発生した電流を加速度として測定します。
加速度センサーと似た性能を持つセンサーの一つが、「ジャイロセンサー」です。ここでは、加速度センサーとジャイロセンサーの違いについて解説していきます。
加速度センサーはその名のとおり、「加速度」を測定するためのセンサーです。一方で、ジャイロセンサーは「角速度」を測定するためのセンサーなので、両者は検出対象となる物理量が異なるということになります。
ジャイロセンサーではコリオリ力を利用して対象物の向きや姿勢を検知し、それを電気信号として出力します。物体の傾きを測る場合などに利用されており、カーナビや手振れ補正付きデジタルカメラ、スマートフォンやゲーム機など、様々な電子機器に搭載されています。
また、加速度センサーとジャイロセンサーを組み合わせることで、物体の運動の様子をより詳しく測定することも可能です。たとえば、車載用品の一つであるカーナビにも両センサーを組み合わせ複合式センサーの技術が利用されています。
これによって、ジャイロセンサーでは自動車の向きを、加速度センサーによって移動距離をすることができ、トンネル内のような電波が届きにくい場所でも現在地を正確に表示することが可能となります。
加速度センサーを用いて目的のアプリケーションを実現させるためには、必要な測定範囲または周波数帯域などを事前に確認しておく必要があります。たとえば、ゲーム機のコントローラーに加速度センサーを搭載する場合、使用者がコントローラーを振って操作することを想定したうえで、必要な測定範囲以上のもの使用しなくてはなりません。
測定対象に適した加速度センサーが決まったら、実際にセンサーを配線し、測定プログラムを作成していきます。この時に重要となるのが、「パラメータ設定」です。パラメータ設定ではセンサーの感度や0g(重力加速度が0の時)出力レベルなどを変更できます。これらを適切に設定しなければ、目的のアプリケーションを実現させることは困難になります。
参考文献
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/sensors/sensor_what5
https://www.cqpub.co.jp/DWM/CONTENTS/0126/dwm012600970.pdf
https://ednjapan.com/edn/articles/1205/16/news110.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
加速度センサーのカタログ一覧はこちら企業
株式会社アコー 株式会社小野測器 株式会社共和電業 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 トルーソルテック株式会社 スペクトリス株式会社 ロボセンサー技研株式会社 ターク・ジャパン株式会社 株式会社クローネ 日清紡マイクロデバイス株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社村田製作所 |
10.9%
|
2 | 株式会社共和電業 |
9.3%
|
3 | 株式会社ミツトヨ |
6.9%
|
4 | セイコーエプソン株式会社 |
6.1%
|
5 | 株式会社富士セラミックス |
6.1%
|
6 | 株式会社ワコーテック |
5.7%
|
7 | 三菱電機株式会社 |
5.3%
|
8 | 北陸電気工業株式会社 |
4.0%
|
9 | センサテック株式会社 |
4.0%
|
10 | Bosch Sensortec in Japan |
3.2%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月の加速度センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
加速度センサー9製品が登録されています。
株式会社ケーエンジニアリング
信号出力3.3VのマイコンやA/Dコンバータに最適な振動センサです。 製品の特長 ・圧電型加速度センサプローブとプリアンプをセットにし...
株式会社ケーエンジニアリング
圧電型加速度センサプローブとプリアンプをセットにした製品です 製品の特長 ・加速度 1m/s2 あたり 100mV 出力 ・8ビットオシロスコ...
トルーソルテック株式会社
圧電式加速度センサを多数ご用意しております! トルーソルテックが取り扱う『圧電式 加速度センサ』をご紹介致します。 【電圧出力型...
トルーソルテック株式会社
圧電式加速度センサを多数ご用意しております! トルーソルテックが取り扱う『圧電式 加速度センサ』をご紹介致します。 【電荷出力型...
価格はMetoreeに登録されている加速度センサー9製品中の価格データです。
Metoreeに登録されている加速度センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
機械的強度が高く、耐環境性が良い!振動と衝撃測定の各分野で多く使われています!当資料は、『圧電式加速度センサ』の技術資料です。「圧電式加速度センサ...
2023年1月26日
圧電式加速度センサを多数ご用意しております!トルーソルテックが取り扱う『圧電式 加速度センサ』をご紹介致します。【電荷出力型 ラインアップ】◆TSBW21S...
2022年11月7日
圧電式加速度センサを多数ご用意しております!トルーソルテックが取り扱う『圧電式 加速度センサ』をご紹介致します。【電圧出力型 ラインアップ】◆TSSA11C...
2022年11月7日
TURCK(ターク)が取り扱う、各種FA用センサ、コネクタ関連製品、インターフェース製品や各種フィールドバスなどをご紹介■各種センサ・エンコーダ・近接セン...
2023年5月24日
シリコンデザインズ社製加速度センサは、エアバックやサスペンション等の自動車関連分野、航空レコーダー等の分野で使われています。加速度レンジは低G加速度...
2022年10月12日
環境センサーボード「RIOT-002 シリーズ」は、温度・湿度・気圧・照度・3 軸加速度センサーの情報を、Bluetooth Low Energy (BLE)を使ってタブレットなどに送...
2022年10月17日
加速度センサーのカタログ16件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社アコー 株式会社小野測器 株式会社共和電業 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 トルーソルテック株式会社 スペクトリス株式会社 ロボセンサー技研株式会社 ターク・ジャパン株式会社 株式会社クローネ 日清紡マイクロデバイス株式会社電荷出力型加速度センサーはアンプ非内蔵タイプの加速度センサーです。
同社圧電セラミックスを応用したトランスデューザー(変換器)で機械入力を電気出力として用いることができる振動・衝撃センサーです。
加速度・速度・変位の測定が必要な製鉄所の圧延や化学プラントの動力設備の診断に多く使用されています。
超小型・小型・小型リング・小型防水・汎用・汎用リング・高感度・高温度など、形状や最大使用加速度・使用温度に合わせて選択が可能です。
AS-GA小型容量加速度センサー(変換器)はオイルダンピングタイプの小型低容量の加速度変換器です。
同社の歪ゲージの技術を応用し小型・軽量化されているので小さな構造物や模型構造物の振動測定などに適しているのが特徴です。
2軸タイプで垂直方向、水平方向の振動、加速度の測定を幅広く行うことができます。
ケーブル直出しタイプとハーメチック端子を使用した脱着タイプがありますが、本製品は脱着タイプとなっており脱着が容易です。
3軸加速度センサーはX、Y、Z軸で構成される3次元空間の加速度を各軸の加速度成分に分離して検出する3軸タイプの加速度センサーです。
加速度の検出方法に静電容量式を採用し、構造が簡単で低価格を実現しているのが特徴です。
建物の地震感知器として使用実績があり、加速度センサーの計測データにもとづき、建物の歪みを算定し安全度を自動解析するシステムに応用されています。
また、縦揺れの検出用、水平全方向からの横揺れ検出用など使用するユーザーの要求に応じてカスタマイズが可能となっています。
M-A352AD10加速度センサーはデジタル出力の高精度3軸加速度センサーです。
同社独自の微細加工技術を用いた水晶センサー素子により低ノイズ・高安定・低消費電力であることが特徴です。
高精度と耐久性を高い次元で両立しているため、高精度計測が難しかった様々なアプリケーションへの適用が可能です。
使用用途としては構造物の健全性診断(構造ヘルスモニタリング)・地震観測・土木建機・農機ロボットの姿勢検出、産業機器の状態監視に適しています。
モノタロウでチェック
秋月電子通商でチェック
Amazonでチェック
アズワンでチェック
ミスミでチェック
オリックスレンテックでチェック