流量計についての概要、用途、原理などをご説明します。また、流量計のメーカー47社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。流量計関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:株式会社クローネ、2位:東京計器株式会社、3位:長野計器株式会社となっています。
流量計と関連するカテゴリ
博士研究員として大阪府立大学の装置工学グループで全固体電池のための正極複合粒子の製造に関する研究に従事。
長岡技術科学大学では、資源エネルギー循環研究室に所属し、CO2分離を目的としたDDR型ゼオライト膜の開発とそれを用いた下水処理場から発生する消化ガスからのCO2回収に関する研究を実施。
https://researchmap.jp/eiji-hayakawa
論文
https://doi.org/10.3390/membranes11080623
http://www.ijcea.org/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=109&id=1177
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1387181119305529?via%3Dihub
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S138358661833154X?via%3Dihub
早川栄二のプロフィール
流量計 (英: Flowmeter) とは、配管などを流れる流体の体積流量や質量流量を計測するための装置です。
様々な流れを圧力や温度などの条件に応じて適切に計測するために、多くの測定原理が開発されています。流れの種類としては、気体や液体、混相流などがあります。
一部製品では、配管の外側に取り付けて流量を測定することができます。しかし、多くの製品が配管の内部に設置して流量を計測するため、配管の設置前や設計時に流量計の取り付けを検討する必要があります。
流量計は、化学製品や石油プラント、自動車、半導体、医薬品、食品などの流体を使用する製造において幅広く使用されています。
流量計は、10種類以上の動作原理が開発されており、扱う流体に応じて適切な流量計を選定する必要があります。
管内に設置する流量計は、流れを乱す可能性があります。その影響がどの程度なのかを検討して選定する必要があります。また、メンテナンスの頻度や時間、コストも考慮する必要があります。
下記流量計の種類とそれぞれの仕組み・原理やメリットについて簡単に紹介します。
容積式流量計は、測定対象の配管と同じ内径の管と回転子、回転検出機で構成されています。配管を流れる流体によって回転子が回転し、回転数を検出することで流量が測定できます。
構造が簡便で高精度ですが、ギアを用いるため噛みこみ等が問題となります。
直接流体の体積を測定するため、密度の変わりにくい燃料油や潤滑油の流量測定に使用します。高精度な流量計のため、燃料油の取引などの用途に適しています。
コリオリ式流量計は、2本のU字管と振動機、力センサで構成されています。コリオリの力という、流体が流れている振動する2本のU字管には、お互いに反対の方向に力が発生するという原理を利用した流量計です。
コリオリ流量計は測定原理から全長が長くなる欠点はありますが、質量流量を直接測定することができる流量計です。高精度かつ応答性も高く、高精度かつ応答性も高く、流体の密度も同時に測定したい場合などに広く用いられます。
一方で、他と比較して効果であり、振動のある場所や気泡を含む流体の流量計測はできません。
超音波式流量計は、超音波発生器と計測器で構成されています。超音波の伝播時間と、超音波の反射によって生じるドップラー効果を測定することにより、流量を算出します。配管の外側から測定できることができる流量計です。
非接触で流体流量を測定できる利点があります。配管に対して流量計を後付けすることも可能であり、大口径の配管に対しても低コストで設置が可能であるという利点もあります。
ただし、配管の肉厚などによる誤差が生じるため、高精度な流量測定が必要な場合には不向きです。
電磁式流量計は、測定対象の流体の内部に配置した磁性体の速度を、電磁式流量計の構成要素であるコイルによって、発生する起電力を測定することで、流量を算出する流量計になります。
管内に設置する必要がないものも多く、汚染水などの管内に設置する流量計ではメンテナンスコストがかかる場合に利用されます。
電磁流量計は可動部もなく、流体の流れを妨げないことから、固体交じりのスラリーの流量測定などに使用されます。ただし、油などの非導電性流体に対しては測定できません。
熱式流量計は、2つの温度センサとヒータで構成されています。ヒータで温められる前の流体の温度と、ヒータで温められた後の流体の温度の差を測定し、流量を換算します。幅広い温度帯に対応していることが特徴です。
熱式流量計は非接触でガス流量を測定できるため腐食性ガスの測定が可能です。加えて圧力損失はほとんどなく、質量流量を測定できることが特徴です。その一方で、ガスに汚れ成分が含まれている場合は適しません。
図1. 熱式の原理
面積式流量計は垂直のテーパー管内のフロートにより下から上への流れがさえぎられることで、フロート前後で圧力差が生じます。フロートの重量と圧力差による力が均衡した位置で静止し、その位置を読み取ることで流量が求まります。
液体または気体の流量測定、パージ流体またはガスの測定などに使用されます。構造は簡素のため安価でありますが、測定精度はあまり高くはありません。
図2. 面積式の原理
タービン流量計は、流れの中に置かれ、流れと平行な軸を持つ羽根車の回転速度が流速に比例することを利用し、羽根車の回転数から体積流量を算出します。
軽量なので、取り付けの自由度が高くいです。軽量で安価かつ、繰り返し精度や応答性に優れており、大容量の流体の測定に向いております。ただし、軸受が劣化するので、使用寿命が短い点があります。
差圧流量計はオリフィスにより圧力損失を生じさせ、1次側と2次側の圧力差を利用して、それを流量として計測します。
安価で広い範囲の応用ができることが特徴です。また実流校正が不要です。
図3. 差圧式の原理
カルマン渦式流量計は、カルマン渦を発生させるための障害物、渦測定機で構成されています。カルマン渦を測定することによって流量を算出します。
カルマン渦は障害物の後流に発生する規則正しい渦のことです。
カルマン渦式流量計は、機械稼働部や電極がないため幅広い流体を測定可能です。しかし、直管長が必要な上に振動などによる誤動作があるため、高振動な場所などでは使用できません。
蒸気や清浄な水などの測定に使用されます。
図4. カルマン渦式の原理
渦流量計は、カルマン渦を利用した流量計です。カルマン渦とは、流体の流れの中に置かれた物体(渦発生源)の下流に発生する交互に並んだ規則正しい渦列のことです。
フローセル流量計とはオリフィス流量計の一種で、水や空気が流れている配管にオリフィスを設置することによって差圧を発生させ、発生させた差圧を支流内に設置したフロートの指し示す値を計測する流量計です。
アナログ仕様の流量計はほとんどが面積式の流量計で、現場で流量を確認するためのものです。安価であり、古くから使用されている流量計です。
近年、流量計はデジタル仕様のものも多く販売されています。伝送出力を持つ流量計はほぼデジタル仕様で、内部に電子部品や基盤を積んでいます。電子回路に余寿命があるという欠点はありますが、オートゼロ点調整やスパン値変更、積算機能や流量単位変更などが可能で利便性は向上しています。
参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1951/9/9/9_9_553/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tsj1973/20/9/20_9_531/_pdf
https://www.compoclub.com/products/knowledge/mf/netu_kiso1.html
https://www.keyence.co.jp/ss/products/process/flowmeter/type/electromagnetic.jsp
https://www.m-system.co.jp/rensai/pdf/r0110.pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
流量計のカタログ一覧はこちら企業
エンドレスハウザージャパン株式会社 株式会社クローネ 関西オートメイション株式会社 株式会社シナガワ 株式会社小野測器 株式会社コスモ計器 アテック株式会社 ジーエルサイエンス株式会社 日本テスコン株式会社 株式会社テクネ計測 三協パイオテク株式会社 株式会社オーバル 株式会社東建エンジニアリング Blacktrace Japan株式会社 グリッドリンク株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社クローネ |
9.0%
|
2 | 東京計器株式会社 |
9.0%
|
3 | 長野計器株式会社 |
9.0%
|
4 | 株式会社オーバル |
7.6%
|
5 | アズビル株式会社 |
5.1%
|
6 | 日東精工株式会社 |
4.8%
|
7 | 日本フローセル株式会社 |
4.5%
|
8 | 東京計装株式会社 |
4.5%
|
9 | 株式会社ソニック |
3.9%
|
10 | 株式会社岡野製作所 |
3.7%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月の流量計ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
流量計58製品が登録されています。
ジーエルサイエンス株式会社
GF 1010は、ガスの流量を瞬時に測定できる小型の体積流量計です。 乾電池で動作するため、あらゆる場所に持ち運び、誰でも簡単に使用で...
株式会社オーバル
エアー、窒素などのユーティリティガスの微少流量〔呼び径15mm:10L/min (normal) ~〕を確実に計測する省エネ管理用流量計です。例えば...
株式会社コスモ計器
エアーによる通気流量や気密検査に最適なフローテスターです。内部搭載のセンサーを、ラミナ―フローチューブまたはマスフローセンサーの...
株式会社コスモ計器
エアー流量の高精度計測を実現しました。10mL/minから500L/minまでの複数の層流管と組み合わせが可能で、インライン検査用からラボ用ま...
日本フローセル株式会社
フラップフローセルは、流路の中に配置された受圧板の受ける圧力とスプリングのバランスにより流量を測定する流量計です。用途により、...
ターク・ジャパン株式会社
フローの監視は再現性が重要です。フローセンサは、液体および気体の流量の重要な変化を検出します。 典型的なアプリケーションとして、...
ターク・ジャパン株式会社
フローの監視は再現性が重要です。フローセンサは、液体および気体の流量の重要な変化を検出します。 典型的なアプリケーションとして、...
ターク・ジャパン株式会社
フローの監視は再現性が重要です。フローセンサは、液体および気体の流量の重要な変化を検出します。 典型的なアプリケーションとして、...
ターク・ジャパン株式会社
フローの監視は再現性が重要です。フローセンサは、液体および気体の流量の重要な変化を検出します。 典型的なアプリケーションとして、...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 ロータリピストン式容積流量計の計量部に電子表...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 小型・軽量・使いやすさを実現したロータリピス...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 表示部に液晶カウンタを採用し、小型化、低価格...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 表示部に液晶カウンタを採用し、小型化、低価格...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 計測部に外カム式スライドベーン<R>を採用した...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 配管中の異物を除去し、流量計の性能を維持します。
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 防爆型電子表示計数部を搭載し、防爆構造を必要...
日東精工株式会社
主力の容積流量計、タービン流量計など液体や用途に応じ、最適な機種をご提案します。 防爆型電子表示計数部を搭載し、防爆構造を必要...
株式会社テストー
圧縮空気の消費量をより正確に測定: testo 6448圧縮エア流量計を使用すると、圧縮空気を正確に測定できるだけでなく、バープローブを簡...
エンドレスハウザージャパン株式会社
洗浄性、排水性にすぐれた小型変換器付きシングルチューブ流量計。 ■アプリケーション Promass Sは、最先端のハイジェニックデザイン流...
株式会社コスモ計器
流量検査、漏れ検査を必要とする生産ライン向け流量計です。高応答で瞬時流量を捉えます。流量センサー (層流管) 、差圧センサー、多機...
日本フローセル株式会社
空調設備の流量管理にビル空調用の冷水・温水の流量を測定する流量計です。ピト-管を利用しておりますので、取付けが簡単でしかも圧力...
株式会社コスモ計器
高応答 (99%応答300ms) を実現した気体用マスフローセンサーを採用した流量計です。質量流量検出で温度や圧力の補正を必要とせず標準状...
価格はMetoreeに登録されている流量計58製品中の価格データです。
Metoreeに登録されている流量計が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
2021年8月19日
柔軟で容易な設置が可能な超音波流量計Prosonic Flow W 400は、配管ベンド下流などの流れの乱れを検知し補正する独自のFlowDC機能をオプションでご注文いただ...
2023年1月16日
Endress+Hauserは、40年以上にわたり、液体、気体、蒸 気用の最も包括的な流量測定製品ラインアップを提供して きました。Prolineシリーズはお客様のアプリケ...
2023年2月16日
省スペースな流量計および温度計をお探しですか?Picomagは、あらゆる産業で導電性液体を使用する様々なアプリケーションに適した経済的で省スペースな電磁流...
2023年2月16日
Orcas™は、設置時間短縮と使いやすさを考えて設計されたポータブルタイプの超音波流量計です。超音波式のため配管工事の必要がなく、配管の外側から正確で信...
2022年10月11日
SONOTEC社製のクランプオン式 超音波流量計シリーズは、センサがチューブ内の媒体に直接接触せず、チューブ外側から流量や気泡の検出が可能なセンサです。医...
2022年10月11日
KEM(Küppers Elektromechanik)社は、流量測定分野で50年以上の経験があり、高品質のギアフローメーター、タービンフローメーター、スクリューメーター、マイ...
2022年10月12日
スクリューメータ OMGは液体用の高精度容積式流量計です。流体の温度変化に伴う粘性変化の影響を殆ど受けず、高精度の計測が可能です。特に高温時、粘性の低...
2023年3月16日
スクリューメータ OMSは、ステンレス仕様の容積式流量計です。(液体専用の流量計)高粘度対応モデル OMS-020は標準で高分解能&2相パルス出力です。接着剤...
2023年3月16日
スクリューメータ OMEは軽量・コンパクトの高精度容積式流量計、液体用です。燃料消費量の計測にご使用いただいております。校正は、ISO/IEC17025 w/ILAC MR...
2023年3月16日
フローモニター Bシリーズはトランスファーマグネット用いた面積式流量計です。目盛りの部分には液体が流れませんので、目盛りが読みにくくなることはありま...
2023年3月17日
フローモニター BI シリーズ は正逆流に対応した目視タイプの流量計です。トランスファーマグネットを使用しており、目盛り部分に流体は流れませんので、汚れ...
2023年3月17日
ギアメータ 「LSGG」は塗装用流量計として開発されました。軽量・コンパクト設計により、ロボットに搭載いただけます。塗料流路や計量部の液溜りを減らし、洗...
2023年4月12日
『インパクトライン流量計』は、落下する粉粒体を検出板に当て、その力を流量に変換する粉体流量計です。供給機と組み合わせることで、流量の自動制御が可能...
2023年7月26日
『ストップレス流量計』は、粉粒体等の重量を測定する機器です。2槽式の計量槽をもっているため、物を連続して投入することが可能。裾付けおよびメンテナン...
2023年7月26日
微粉~粒体~塊体の供給など,多くの粉粒体の供給が可能インパクトライン,各種供給機,調節計より構成された 流量計式供給機です。チェックビンを内蔵し,流...
2023年7月26日
粉粒体用ポジティブ型瞬間式流量計『マスフロータ』・広い計測範囲(1:30程度)が得られ、最大流量の1/30程度まで正確に計測できます・粒体および付着性...
2023年7月26日
『インパクトライン・ExP流量計』は、標準型の使い勝手を維持しながら本質安全防爆構造に適合した衝撃力感知式流量計です。品種選択機能により最大4種類の品...
2023年9月6日
最適化、統一化設計にもとづく究極のU字形フローチューブ標準的な流量計測に加え、微少流量計測、短時間充填などの用途においても高精度に質量流量を計測でき...
2023年5月19日
電波式流速計とは、マイクロ波ドップラーで流速を非接触で計測する流速計です。【特長】・超音波式水位計などとの併用可能・使用周波数帯は24.2GHz帯10mW以内...
2023年5月9日
本機は、下水道管渠や開水路、小規模河川等に超音波式流速センサと圧力式水位センサを水没させて設置して、1台のロガーで流速と水位を同時に計測する水位流...
2023年4月20日
本機は超音波で水位計計測するセンサーと、マイクロ波ドップラーで流速を非接触で計測する水位・流速センサーが1台に搭載された機器です。【特長】・使用...
2023年4月20日
本機は、電波でセンサーから水面までの距離を非接触で計測する水位計と、電波による非接触で計測する流速計が1台に搭載された機器です。【特長】・水位セ...
2023年4月20日
【製品PR】 各種センサとIoTシステムを組み合わせた遠隔監視型の温泉モニタリングシステムです。 『事業計画策定ガイドライン(地熱発電)2021年4月改定』(...
2022年2月28日
【製品PR】 各種センサとIoTシステムを組み合わせたクラウド型の温泉モニタリングシステムです。 温泉水の揚湯量、温度を基本に、電気伝導率などの水質を連続...
2022年2月28日
■■水産養殖業をスマート化して地域の活力創生に貢献■■ 【製品PR】 水産養殖場の流量・溶存二酸化炭素・水温・pH・酸化還元電位(ORP)・溶存酸素・濁度・アンモ...
2022年2月28日