デジタルマルチメーターのメーカー19社・138製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
デジタルマルチメーターとは、電圧・電流・抵抗値といった基本的な電気的特性のパラメーターを測定する装置です。
測定される値はアナログ量ですが、デジタルマルチメーターではこれをアナログ-デジタル変換回路を通してデジタル量として出力されます。
この点でアナログマルチメーターとは区別されます。また、デジタルテスタとも呼ばれます。
持ち運びできるコンパクトなハンディタイプや、据え置きで設置するベンチトップタイプなどがあります。
デジタルマルチメーターは電気設備の工事や保守点検において、さまざまな電気的特性の評価に使われています。
受電設備や動力制御盤に組み込まれていることが多いです。このような場合、電流・電圧・抵抗値といった基本的なパラメーターに加え、静電容量・周波数・温度などを測定する機能が組み込まれているものあります。
また、上記のように専門的な用途だけでなく、一般家庭での電子工作などに使える安価なものも販売されています。
デジタルマルチメーターの基本的な構成は、電圧を測定するための分圧器、電流を測定するための分流器、抵抗値を測定するためのR/V変換器とこれらの結果をデジタル変換するためのA/Dコンバータとそれを出力するディスプレイです。
測定したいパラメーターによって、適切な変換器に回路を切り替えることで様々な電気的特性を測定することができます。電圧測定においては適切な測定レンジに収まるように入力電圧は分圧器によって調整されます。
また、抵抗値測定においては測定したい抵抗における電圧降下を測定しています。こうして出力された測定値はA/Dコンバータによってデジタル変換されますが、その方式は三種類に大別されます。
入力された信号化ら最上位のビットが決まります。このビット情報はD/Aコンバータに送られその出力電圧と、元の入力電圧とを比較することで下位のビットを決定してゆきます。
入力された信号と基準電圧を比較し、出力を切り替えるコンパレータを通してデジタル変換が行われます。基準電圧と比較回路を測定したいビット数と同じ数だけ用意しておいて、入力電圧との大小を比較し各ビットに1、0を格納します。
入力電圧を積分器に印加し一定時間積分ると同時にカウントを開始します。一定時間後、基準電圧で同様のことを行い、これらの結果をコンパレータに入力します。これによって各ビットに1、0を格納します。
デジタルマルチメータには据え置き型とハンディタイプがあります。一般的には、据え置き型をマルチメータ、ハンディタイプはマルチテスター、あるいは単にテスターと呼んでいます。
どちらも電圧、電流、抵抗値などの電気特性を計測する目的で使用されますが、測定精度が大きく異なります。
デジタルマルチメータは、0.001以上の高精度で計測する能力があります。実験データの取得、設備の高精度な制御、監視などの目的で使用されます。
デジタルテスターは0.1程度の精度で問題ないような場面で使用されます。電気が通っているか、およそ何オームくらいの抵抗か、など高い精度が求められない場面で使われます。電気工事やホビー用途で使用されることが多いです。
入力端子と接地端子の間に、計測対象物を挟んで使います。通常は、入力端子は赤、接地端子は黒のソケットになっています。接地端子を基準点として、赤い端子に入力された信号の正負、および電圧や電流の強さをボルトやアンペアとして計測します。
今のマルチメータは多少の過負荷(オーバロード)であれば耐えられますが、最大定格を超えた入力をすると破損しますので注意が必要です。
対象物の電圧や電流量がわからない場合は、まずは最大レンジで計測し、徐々に低いレンジに切り替えてください。計測モードをAutoにしておけば、マルチメータが自分で判断して適切なレンジに切り替えてくれます。
抵抗測定で重要なのが4端子測定です。高精度で計測したい、または10オーム程度の低い抵抗を計測したい場合に使う計測方法です。入力端子と接地端子以外に4W(Wire)という表示のある端子を使用します。機種によって端子位置が異なりますので、取扱説明書を確認してください。
オススメのメーカは以下の通りです。基本的な機能は同じですが、メモリー機能や高精度など型番によって性能が異なりますので、目的に合わせた機能と価格から選択してください。
参考文献
https://jeea.or.jp/course/contents/12145/
https://www.elprocus.com/multimeter-types-and-applications/
各種デジタルマルチメーターの値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | ディジタルマルチメーター | DM2571 | ディジタルハイテスタ 3239 | デジタルマルチメータ DT4282 | 6 1/2桁 デジタルマルチメータDME1600 | U1250 Series 4.5 Digit Handheld Multimeters | 4 to 8 1/2 digit DMMs and ranging from benchtop to handheld multimeters | DMM6500型6.5桁ベンチ/システムDMM | ケースレーDMM7510型:7.5桁グラフィカル・サンプリング・マルチメータ | 8558A 8.5 桁マルチメーター >> | VOAC7602 | PM300 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桁数 [digit] | 6.5 | 6.5 | 5.5 | 5 | 6.5 | 4.5 | 7.5 | 6.5 | 7.5 | 8.5 | 6.5 | 4 |
DCV最小レンジ [mV] | 100 | 100 | 199 | 60 | 100 | 50 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 600 |
会社名 | 横河計測株式会社 | 株式会社エヌエフ回路設計ブロック | 日置電機株式会社 | 日置電機株式会社 | 菊水電子工業株式会社 | キーサイト・テクノロジー株式会社 | キーサイト・テクノロジー株式会社 | Tektronix, Inc. | Tektronix, Inc. | フルーク・キャリブレーション | 岩崎通信機株式会社 | 三和電気計器株式会社 |
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているデジタルマルチメーターのカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
DM7560は一般的な測定項目以外に、温度測定も可能な6½ 桁の高分解能なベンチトップ型デジタルマルチメーターです。
直流電圧測定は100mV~1000V、交流電圧測定は100mV~750V、電流測定は3Aまで対応しています。4.3型のカラー表示ディスプレイなので測定画面がとても見やすいです。
サンプリングレート最高3万サンプル/秒の高速ロギングが可能で、USBにデータを出力することができます。メモリーは10万ポイントのロギングが可能な大容量タイプです。測定後にログメモリのデータを本機器画面上にヒストグラム表示やトレンド表示させて、データ解析することもできます。動作保証温度は0℃~50℃、保存温度は-20℃~60℃です。
DT4282は一般的な測定項目以外に温度測定に対応している5桁表示の高分解能な最上位クラスのハンディタイプのデジタルマルチメーターです。
直流電圧測定は60mV~1000V、交流電圧測定は60mV~1000Vで、DCとACの同時表示、直流電流10Aまで測定可能な機種です。
オプションの通信パッケージを使用するとリアルタイムでPCに測定結果を表示することができます。IEC 61010 CAT IV 600 V, CAT III 1000 Vに準拠しており、使用温度範囲-15℃~55℃です。
KEW 1061は一般的な測定項目以外に温度測定にも対応しているハンディタイプのデジタルマルチメーターです。
直流電圧測定は50mV~1000V、交流電圧測定は50mV~1000Vで、DCとACの同時表示も可能です。直流電流10Aまで測定可能な機種です。
ロギングメモリーは1000ポイントまで記録可能で、別売りの通信セットを使用すればUSBによるPC接続にてリアルタイムで測定をモニターできます。IEC 61010 CAT IV 600V, CAT III 1000Vに準拠し、使用温度範囲は、-20℃~55℃です。
CD800aは持ち運びに適したケース一体型のハンディタイプのデジタルマルチメーターです。ケース一体型なので、テストリードを紛失してしまうなどの恐れがなく、安心して携行できます。
また、作業時にはカバーがスタンドとしても使用できる為、作業台などでスムーズに測定することができます。
CD800aは一般的な測定が可能で、直流電圧測定は400mV~600V、交流電圧測定は4V~600Vです。カバー内側には角チップ固定抵抗器測定の補助機能が付いています。
PM3は厚さ8.5mmの薄型コンパクト設計が特長のモデルで、胸ポケットに収納することもでき、さっと取り出して手軽に測定できる使い勝手が良い機種です。
手帳型ケースが標準で付属しており、衝撃にも強いです。PM3は一般的な測定が可能で、直流電圧測定は400mV~1000V、交流電圧測定は4V~1000Vであり、安全規格IEC61010 CAT.ⅡDC/AC500Vに準拠しています。
コンパクトハンディタイプでありながらレンジ切り替えが自動でできるなど操作性に優れた機種です。
モノタロウでチェック
秋月電子通商でチェック
ミスミでチェック
アズワンでチェック
オリックス・レンテック株式会社でチェック
株式会社タナックスでチェック
ヤフオクでチェック
株式会社オルティカでチェック
メルカリでチェック
山陽電子商会でチェック
中古機械買取販売市場でチェック
コムサーチでチェック