-
ホーム
-
メーター・計測機器
-
タービン流量計
【2021年版】タービン流量計 メーカー11社一覧
タービン流量計のメーカー11社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
タービン流量計装置とは
流量計とは液体、気体、蒸気の流れの量を測定することができます。液体と気体、気体と個体など、複数の気体や液体を同時に測ることも可能です。
タービン流量計は、流れの中に置かれ、流れと平行な軸を持つ羽根車の回転速度が流速に比例することを利用し、羽根車の回転数から体積流量を算出します。軽量なので、取り付けの自由度が高くいです。ただし、軸受が劣化するので、使用寿命が短い点があります。
タービン流量計の使用用途
広い粘度範囲の液体に対して、高精度計測が可能である特長を生かし、石油類、一般化学液体、液化ガス、水などのプロセス制御や工程管理、取引用として使用します。
- 不良品の流出防止
高精度であれば、0.5〜50mL / minなど、わずかな流量を測ることが可能です。流量を制御したいり、適正量が流れているかを確認できるため、不良品が出ることを防ぐことが可能となります。半導体洗浄装置、滅菌装置、工作機械の潤滑油計測で使用されています。
- 危険回避・装置保護
冷却水の流量計測に利用されています。冷却水によって温度を管理する装置や、冷却水の流量低下によって稼働に問題が発生する場合などに活用されています。
- コスト削減・省エネ
配管工事が不要な流量計や、設置やメンテナンスなどの手間を減らしてコストを抑えられるものもあります。
- 品質管理
現場には色々な流体があります。管理が品質を左右するため、流量計は品質管理にも貢献しています。
タービン流量計の原理
タービン流量計の原理は、流路に羽根車を置いて、流体の力によって羽根車を回転させます。その回転数から体積流量を算出します。羽根車の形式から、大きく分けて軸流羽根車式と接線流羽根車式の二つがあります。
- 軸流羽根車式
流れの方向に沿って羽根車が回転します。
軸流羽根車式のなかで高精度のものとして工業用タービンメータがあります。管内に置いたタービンが、体積流量に比例して回転していきます。磁石とピックアップがあり、流れによってタービンの羽根が回転し、磁界をとおる際に磁束の密度が変化します。この変化信号がピックアップコイルで検知され、変化を増幅させることによりパルス出力に変換します。
- 接線流羽根車式
流れの方向と直角の軸に沿って羽根車が回転します。
代表的なものとして水道メータがあります。単箱式と複箱式があり、単箱式は、ロータが鉛直軸のまわりに回転します。水は流入口から入って羽根に直接あたります。
複箱式は、羽根車を格納している部屋のまわりにさらに部屋を設けて、その部屋と羽根車の部屋との間の壁に数か所の噴流口をあけて、噴き出した水が羽根にあたることによりロータを回転させます。
参考文献
https://www.oval.co.jp/products/turbine_index.html
https://www.tokyokeiso.co.jp/techinfo/magazine/pdf/flow10.pdf
https://www.jp.endress.com/ja/Field-instruments-overview/Flow-measurement-product-overview?wt_mc=paid-search.yahoo.flowmeter-v2.othr.sea-flow.jp.admedia&yclid=YSS.EAIaIQobChMIzorjqcqS7QIVFBdgCh10mgFFEAAYAiAAEgJ2MvD_BwE
タービン流量計のメーカー情報
タービン流量計のメーカー11社一覧
-
-
-
-
-
創業: 1949年
従業員数: 677人
本社: 東京都
会社詳細
-
-
-
-
創業: 1938年
従業員数: 1,828人
本社: 京都府
会社詳細
-
-
-
-
-
-
創業: 1898年
従業員数: 1,815人
本社: 愛知県
会社詳細
-
-
-
-
-
創業: 1980年
従業員数: 23人
本社: 神奈川県
会社詳細
-
-
-
-
創業: 1975年
従業員数: 15人
本社: 大阪府
会社詳細
-
-
タービン流量計のメーカーランキング
社員数の規模
-
1 日東精工株式会社
-
2 愛知時計電機株式会社
-
3 株式会社オーバル
設立年の新しい会社
-
1 大連Taijiaテクノロジー株式会社
-
2 日本フローコントロール株式会社
-
3 株式会社クローネ
歴史のある会社
-
1 愛知時計電機株式会社
-
2 日東精工株式会社
-
3 株式会社オーバル
関連記事
カテゴリから探す