全てのカテゴリ
閲覧履歴
カウンタのメーカー38社一覧や企業ランキングを掲載中!カウンタ関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社古里精機製作所、2位:株式会社第一エレクトロニクス、3位:日東精工株式会社となっています。 カウンタの概要、用途、原理もチェック!
カウンタとは、数を数える装置や道具または部品を指します。英語のCountが語源です。
数を数える場合、少ない数であれば簡単に数えられて記憶させることもできますが、数が多くなると記憶力だけでは困難になります。そのため、人間の代わりに数を正しく数えてくれる機器がカウンタです。
関連キーワード
2025年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社古里精機製作所 |
15.4%
|
2 | 株式会社第一エレクトロニクス |
15.4%
|
3 | 日東精工株式会社 |
7.7%
|
4 | パナソニック株式会社 |
7.7%
|
5 | タツタ電線株式会社 |
7.7%
|
6 | アドバンテック株式会社 |
7.7%
|
7 | 株式会社タートル工業 |
7.7%
|
8 | 株式会社理研計器奈良製作所 |
7.7%
|
9 | ツジ電子株式会社 |
7.7%
|
10 | 株式会社ピーアンドエフ |
7.7%
|
センシングICGジャパン株式会社
930人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.2時間 返答時間
■特長 ・コンパクトサイズ ・リセット機能がなく、通算時間のカウントが可能 ・多種の電源電圧タイプを取り揃えており、使用環境に応じ...
9種類の品番
株式会社小山
280人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
20.8時間 返答時間
■用途 電動ドライバーと組み合わせて使用し、製造現場でねじの締め忘れを防止する装置です。 ■特徴 ・ねじ締め時間自動計測 ねじ締め...
イーマキーナ株式会社
1170人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.4時間 返答時間
■入退室カウントの仕組み ・センサーは二つ付いており、どちらのセンサーから遮られたかによって、入室方向と退室方向を判断し入室数・...
3種類の品番
株式会社タカハタ電子
200人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
3.0時間 返答時間
ねじ、ナット、コネクタ等の小さい部品を瞬時にカウントTY-B100-V1がV2に進化しました。さらにお買い求めやすくなりました。 ■製品特徴 ...
デンオン機器株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.4時間 返答時間
特長 ■ビルトインスマートスキャナー リールのバーコードはカウント中に装置内部で自動で読み取り。4本同時カウントでも、どこにどのリ...
コーンズ テクノロジー株式会社
530人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.5時間 返答時間
時間間隔、周波数、パルス幅、立ち上がり立ち下がり時間、周期、位相の測定が可能な周波数カウンタ (タイムインターバルカウンタ) で...
2種類の品番
株式会社セントラル科学貿易
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.6時間 返答時間
■ついにAI機能搭載モデル登場 表面塗抹プレート・混釈プレート・スパイラルプレート・簡易シート培地の他、阻止円測定にも対応した自動...
株式会社ハイオス
170人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■主な特徴 ・ねじの締め付け本数を1-99本まで設定でき、締め付けごとに残り本数をカウントダウンでお知らせ。 ・最後のねじ締めが終わる...
高砂電気工業株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
9.9時間 返答時間
RP-HX、RP-TX、RP-QⅡ、RP-QⅢシリーズ専用のステッピングモーターコントローラーと周波数カウンターです。 RE-C100は、1台で2台の同種の...
株式会社竹中電機
340人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
10.2時間 返答時間
9台のプリセットカウンタ機能を1台に集約した省スペースカウンタ。複数刃具の一括管理を低コストで実現します。 コーカンボーイが選ば...
2種類の品番
オガワ精機株式会社
250人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.3 会社レビュー
100.0% 返答率
13.7時間 返答時間
■特徴 ・小さい種から大きい種まで幅広い測定が可能 ・計測速度は任意 (無段階ボリューム式) に調整可能 ・マイコン制御による完全自動...
株式会社サンコーシヤ
460人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.0時間 返答時間
接地線に流れるサージ電流を記録する雷サージカウンタ
4種類の品番
ココリサーチ株式会社
280人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
43.0時間 返答時間
■計測例 ・モータの位直 ・シャフトの回転角度 ・バルブの開度 ・回転機器の回転回数・回転角度 ・シリンダの移動量・位置 ・繊維・フィ...
センシングICGジャパン株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.2時間 返答時間
■特徴 ・コンパクトサイズ ・上段 一定期間の測定、下段 累積時間の測定、を1台で実現 ・スナップオンタイプの取付で簡単に設置可能 ...
株式会社小山
320人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
20.8時間 返答時間
■使い方 専用電動ドライバーと接続して、ねじ締め作業時に使用します。 ■簡単設定・・・誤カウント防止機能は、業界トップクラス。 ・1...
株式会社コスモネット
50人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.3時間 返答時間
アプリケーター圧着回数の定量管理達成へ。ご好評のショットカウンターがさらに便利になって新発売。ショット情報を光通信で読込み、パ...
合同会社アイウィット
210人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
78.4時間 返答時間
雷サージカウンターは、スペインINGESCO社製のCDR Universalです。 ■PDCEとは何か PDCE:Pararrayos Desionnizador Carge Electrostatic...
太陽金型用品株式会社
440人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
44.0時間 返答時間
金型の寿命を伸ばすには、定期的なメンテナンスが必要です。ショットカウンターを金型に取り付けておくことにより、長期にわたって常に...
2種類の品番
家田貿易株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■コロニーカウンター画像解析装置 ドットカウンター (プレート&シャーレ用) は寒天シャーレやプレートの画像をCCDカメラで取り込んでコ...
Autonics Corporation
120人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
66.2時間 返答時間
■概要 多様な機能を搭載したカウンタ/タイマのCXシリーズは、LCDディスプレイを採用し優れた視認性を提供し、現在値表示部の11セグメン...
株式会社三信精機
50人以上が見ています
■商品概要 ・500枚/分のカウント能力で、生産数量を正確に管理 ・液晶タッチパネルの簡単操作で、先送り、巻き戻しの2回でラベルをカウ...
株式会社タートル工業
110人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.6時間 返答時間
USBインタフェース付のエンコーダ用カウンタTUSB-S03CNE1の仕様細部を見直して改良し、RoHS指令にも対応して再登場です。1台で3個のエン...
キリウスジャパン株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.1時間 返答時間
ポカ除け機能搭載スクリューカウンター 自動機対応の入出力端子 ■特徴 ・ねじ締めに関する様々な設定が行えヒューマンエラーを防止 ・...
株式会社理研計器奈良製作所
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
トータル、プリセットカウントはもちろん 複雑な生産カウントで困っていませんか。例えば、20回の工程で完成する製品を、1ケース1,000個...
株式会社ユウコス
180人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.5時間 返答時間
はがきの計数に抜群の威力を発揮。名刺サイズ~長3封筒まで。 ■商品特徴 ・抜群の正確さどなたにも使いやすく計数作業が出来る商品です...
株式会社テレマーク
730人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
105.9時間 返答時間
■ピープルカウント 各フロア、通路、エレベータや階段などの人の流れの要所に複数台設置することで客数をカウントし、各ゾーンの滞留数...
3種類の品番
株式会社藤原製作所
20人以上が見ています
■高性能センサーによりあらゆる物体のカウントが可能 マルチオートカウンターは、あらゆる形状のものを円形の振動パーツフィダーと新開...
コーンズ テクノロジー株式会社
380人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.5時間 返答時間
最高200MHzのレートでカウントすることができる独立2チャンネルゲーテッドフォトンカウンタです。光電子増倍管 (フォトマル) からの電...
センシングICGジャパン株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.2時間 返答時間
■特長 ・コンパクトなDINサイズ48mm×24mm ・トータルカウンタ、タコメータ、タイムカウンタから選択可能 ・DC電源駆動 ・8桁、LCD表示
検索結果 159件 (1ページ/5ページ)
カウンタとは、数を数える装置や道具または部品を指します。英語のCountが語源です。
数を数える場合、少ない数であれば簡単に数えられて記憶させることもできますが、数が多くなると記憶力だけでは困難になります。そのため、人間の代わりに数を正しく数えてくれる機器がカウンタです。
人が数を覚えておくために使用するカウンタは数取器などと呼ばれます。交通量調査で車の通過台数を数える場合などに使用します。現在は、スマートフォンアプリなどで数取器を代替することも可能です。
電気部品として産業用機器に組み込まれるカウンタも存在します。デジタルカウンタと呼ばれ、主に生産現場の制御盤内部に使用されます。1バッチに複数回同じ動作を行う場合には、デジタルカウンタを使用して自動化を測ることが可能です。
デジタルカウンタには、プリセットカウンタやトータルカウンタがあります。
あらかじめセットされた数値にカウント数が達したときに制御信号出力します。
入力信号はパルス信号や接点開閉信号が一般的です。出力信号は接点出力やトランジスタ出力などのデジタル信号が使用されます。
カウンタの出力を停止したい場合には、リセット処理を実施します。リセット処理は、押ボタンやリセット端子短絡などでできます。
プリセットカウンタは、カウンタ自体に電気を供給する補助電源を必要とする製品も多いです。補助電源は交流電源や直流電源などを選んで購入します。
カウント値を表示する機能のみを持ったカウンタです。接点やパルスの入力をカウントし、出力画面に表示します。
トータルカウンタもリセット処理を実施することで表示を0に戻せます。リセット処理はプリセットカウンタ同様に押ボタンやリセット端子で行います。
トータルカウンタは、電池を内蔵して補助電源を不要とする製品も多く販売されています。上記以外にも、接点出力の継続時間を測定するタイムカウンタなども存在します。
また、信号の入力ごとにカウント値が増えていく加算カウンタと、逆に減っていく減算カウンタなどもあります。カウンタは種類も多く仕様も様々なので、用途に応じたものを的確に選定する必要があります。
数取り器の場合は、押ボタンの人力で文字車を回して出力します。内部回路は歯車で文字車を駆動させるのみで、リセットボタンも人力で文字車を0に戻します。
デジタルカウンタは主に、「カウント値を表示するための表示部」、「入力信号を受信して動作を行う内部回路」、「数値のリセットやプリセットを行うための操作部」の3つに分けられます。
押ボタンによる入力や、センサなどを用いたデジタル入力など、様々な方法で入力信号をカウンタへと送信します。デジタルカウンタは接点による入力が一般的です。接点付き押ボタンを使用すれば、押ボタンによる入力に変換することもできます。
内部回路は常に現在の値を保持します。初期値の一般的に0ですが、任意に設定することも可能です。入力信号を受信したカウンタの内部回路は、現在値に+1した値を表示部に表示します。
プリセットカウンタを使用した場合、プリセットを行うことで出力信号を発信することが可能です。設定値と現在値の比較を行い、設定値と等しい場合は出力信号を出力します。
動作が終了すると、カウンタは入力信号の入力待ち状態となり、次の動作に備えます。これら一連の動作を繰り返し行うことで数をカウントし、その数を表示部に表示し続けます。
表示部分には文字車による表示や、デジタル表示などの種類があります。文字車で表示するものは多くが電磁カウンタと呼ばれ、電磁石で文字車を回します。電磁カウンタの場合は、電源がなくとも表示を保持するメリットがあります。
近年はデジタル表示のカウンタも多く使用されます。デジタル表示の場合は電源を必要としますが、発光するものは暗い中でも見やすいという利点があります。
参考文献
https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/commentary/counter_tg_j_1_2.pdf