全てのカテゴリ
閲覧履歴
導光板のメーカー20社一覧や企業ランキングを掲載中!導光板関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:エスブライト株式会社、2位:ストリーム株式会社、3位:あけぼの化成株式会社となっています。 導光板の概要、用途、原理もチェック!
監修: 株式会社ミヤカワ
導光板とはLEDなどの光源を板の端面から入射し、表面を発光させる光学部品のことです。
板の表面が平滑であると、入射した光は全反射を繰り返し、入射した反対側に光が抜けていきます。この平滑面上に光の方向を変更する加工を行うことで、表面を発光させることが可能になります。
導光板は主に「透過型液晶」の背面に設置され、液晶を照明する「バックライト方式」で使用されることが多く、液晶をムラなく光らせる均斉度が高い導光板が求められます。
近年では、消費電力が少なく軽量化が可能な、「反射型液晶」を使用した製品需要も増加しています。反射型液晶に使用される導光板は、液晶の前面に設置される「フロントライト方式」のため、透明度の高い導光板が求められます。しかし、透明度の高い導光板は加工が非常に困難な為、製造出来るメーカーは限られています。
電子機器の開発サイクルは今後も一層短くなることが予想され、新製品の優位性を確保するために、導光板においても短期間での開発が求められます。
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | エスブライト株式会社 |
29.6%
|
2 | ストリーム株式会社 |
14.8%
|
3 | あけぼの化成株式会社 |
7.4%
|
4 | 株式会社発研セイコー |
6.2%
|
5 | 株式会社押野電気製作所 |
4.9%
|
6 | 明拓工業株式会社 |
4.9%
|
7 | 株式会社新栄スクリーン |
4.9%
|
8 | 株式会社デルプラス |
3.7%
|
9 | 和田電器株式会社 |
3.7%
|
10 | 株式会社サンテクノロジー |
3.7%
|
項目別
使用用途
#液晶パネル
#広告表示
#照明機器
#自動車部品
#医療機器
#サイネージ
#家電製品
#検査装置
#インテリア
#建築設備
平均照度 Lx
2,000 - 4,000
4,000 - 6,000
6,000 - 8,000
8,000 - 10,000
10,000 - 20,000
消費電力 W
0 - 5
5 - 10
10 - 20
20 - 30
30 - 40
40 - 60
60 - 80
色温度 K
2,500 - 3,000
3,000 - 4,500
4,500 - 5,500
5,500 - 6,500
6,500 - 10,500
重量 kg
0 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 5
5 - 10
10 - 15
15 - 25
電源電圧 V
12
24
板厚 mm
0 - 3
3 - 5
5 - 7
7 - 8
8 - 24
24 - 25
25 - 27
27 - 36
36 - 38
38 - 50
発光面
片面
両面
緑川化成工業株式会社
730人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■概要 先端的な導光板用途向けに開発されたスミペツクス (アクリル樹脂板) を採用し、特殊微細印刷技術により、光と空間に無限大の可能...
10種類の品番
エスブライト株式会社
510人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
導光板は、アクリル板の面上が「均一に光る」よう加工された板です。板の側面から入れるLEDの光を拡散し、発光面全体を均一に光らせます...
ハヤシレピック株式会社
350人以上が見ています
100.0% 返答率
66.9時間 返答時間
低発熱で高輝度なLEDを採用したマシンビジョン用照明です。FAラインの検査工程、画像処理分野で活躍します。 ■特長 ・定電流制御方式バ...
5種類の品番
ナルックス株式会社
370人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
■導光板・導光棒とは 21世紀に入ってあらゆる領域に急速に普及したLED光源ですが、点光源であるLEDの光を、面状やライン状の光へと変換...
有限会社シマテック
1040人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.9時間 返答時間
■導光板タイプの高輝度リング照明 LEDを高出力チップタイプに変更し当社比3倍の明るさの導光板リング照明です。発光面をレーザーカット...
10種類の品番
株式会社ミヤカワ
10人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
■概要 インクジェット方式導光板製造装置で、光学透明レンズを生成します。フロントライトのように透明性が求められる導光板の製造も可...
株式会社フォレステクナ
30人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
100.0% 返答率
45.8時間 返答時間
■概要 フチまで光るLEDライトパネル。 アクリルフレームは、フチがない為、スタイリッシュで美しく高級感があります。当社では、A0サ...
株式会社たちばな
最新の閲覧: 1日前
■透明な「建物」、変化に富む「光」、工夫がこめる「デザイン」 ・アクリルとアルミ槽で、簡単に部屋を仕切ることができます。 ・設置し...
ナルックス株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
液晶パネルのバックライトには導光板を使うエッジライト方式と、発光面の裏側にLEDを配列させる直下型方式があります。導光板を使うエッ...
エスブライト株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
アクリル板に「OPEN」文字を彫刻した卓上型の看板サインです。 お店のレジ横やキッチンカーの看板にぴったり、おしゃれでかわいいサイン...
株式会社ミヤカワ
10人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■概要 インクジェット方式導光板製造装置で、光学透明レンズを生成します。フロントライトのように透明性が求められる導光板の製造も可...
エスブライト株式会社
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
壁面に設置できる導光板サインです。LED内蔵でロゴ・文字・デザインが発光します。
桜井株式会社
1160人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
33.2時間 返答時間
■LED光源と導光アクリルを組合せた、省エネタイプの発光パネル サクライトパネルシリーズは、LED光源と導光アクリルを組合せた4辺開閉式...
10種類の品番
株式会社リンクスインターナショナル
250人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.0時間 返答時間
特徴 ■Commander PRO と Lighting Node PROの互換性がある LC100 Mini Triangle CORSAIR iCUE LC100は、PCの空きスペースをドレスアップ...
エスブライト株式会社
30人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.5時間 返答時間
■特徴 LEDの点灯・消灯で表示を切り替えれる導光板です。 消灯時には、加工痕は見えにくい仕様になっており複数枚設置し、LEDの点灯/消...
武蔵電機株式会社
1090人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
100.0% 返答率
68.1時間 返答時間
導光板による均一な面発光。確かな明るさ。無駄のない構造。安心の国内生産で少量 (1枚) から丁寧な説明、細かな設計、培ってきたものづ...
6種類の品番
株式会社東海テクノ
40人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
特徴 高輝度 ■標準輝度バックライトの最大輝度 10,000cd/m2~20,000cd/m2 ※バックライトの大きさにより、最大輝度値が変わります。 ■高...
株式会社サンテクノロジー
40人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.1時間 返答時間
紙同様の読みやすさと、自由に書き換えも可能。 薄型、軽量、広い視野角と低消費電力を実現した電子デイスプレイの長所を併せ持った次世...
有限会社ルミテクノ
240人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
■特徴 ・LEDライトパネルとは開閉式のフレームが導光板の周囲についたLEDパネルです。 ・主にサインパネルやPOP広告、写真などのバック...
緑川化成工業株式会社
1090人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
16.2時間 返答時間
■概要 サクライトパネルシリーズは、LED 光源と導光アクリルを組合せた 4 辺開閉式フレームのライトパネルです。設置方法も壁掛け、壁付...
10種類の品番
有限会社ルミテクノ
200人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
■特徴 ・LEDライトパネルとは開閉式のフレームが導光板の周囲についたLEDパネルです。 ・主にサインパネルやPOP広告、写真などのバック...
2種類の品番
株式会社東海テクノ
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
特徴 高輝度 ■標準輝度バックライトの最大輝度 10,000cd/m2~20,000cd/m2 ※バックライトの大きさにより、最大輝度値が変わります。 ■高...
有限会社ルミテクノ
240人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■特徴 ・LEDライトパネルとは開閉式のフレームが導光板の周囲についたLEDパネルです。 ・主にサインパネルやPOP広告、写真などのバック...
株式会社東海テクノ
40人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
特徴 高輝度 ■標準輝度バックライトの最大輝度 10,000cd/m2~20,000cd/m2 ※バックライトの大きさにより、最大輝度値が変わります。 ■高...
有限会社ルミテクノ
240人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
■特徴 ・LEDライトパネルとは開閉式のフレームが導光板の周囲についたLEDパネルです。 ・主にサインパネルやPOP広告、写真などのバック...
有限会社ルミテクノ
260人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
■特徴 ・導光板の周囲を放熱フレームのみで囲んだLEDライトモジュールは陳列什器の光源や建築化照明の光源としてご使用いただいておりま...
検索結果 102件 (1ページ/2ページ)
監修: 株式会社ミヤカワ
導光板とはLEDなどの光源を板の端面から入射し、表面を発光させる光学部品のことです。
板の表面が平滑であると、入射した光は全反射を繰り返し、入射した反対側に光が抜けていきます。この平滑面上に光の方向を変更する加工を行うことで、表面を発光させることが可能になります。
導光板は主に「透過型液晶」の背面に設置され、液晶を照明する「バックライト方式」で使用されることが多く、液晶をムラなく光らせる均斉度が高い導光板が求められます。
近年では、消費電力が少なく軽量化が可能な、「反射型液晶」を使用した製品需要も増加しています。反射型液晶に使用される導光板は、液晶の前面に設置される「フロントライト方式」のため、透明度の高い導光板が求められます。しかし、透明度の高い導光板は加工が非常に困難な為、製造出来るメーカーは限られています。
電子機器の開発サイクルは今後も一層短くなることが予想され、新製品の優位性を確保するために、導光板においても短期間での開発が求められます。
主に「透過型液晶製品」の照明として使用されています。液晶テレビ、スマートフォンのような製品から、店舗看板、ポスターパネルなどの照明として使用されています。シーリングライトなどの一般照明としての需要も増加しています。
主に「反射型液晶製品」の照明として使用されています。電子ペーパーや、ウェアラブル端末、デジタルサイネージ(電子看板)に使用されています。フロントライト方式の新たな用途として、「画像処理検査装置」の照明としての用途が注目されています。透明度の高い導光板を使用することで、ワークに対し広い視野を確保しつつ、全体を均一に照射することが可能になります。
導光板を使用する目的や数量によって製造できるメーカーも様々あります。
従来からある一般的な方式です。大量生産の場合、安価に製造が可能です。但し、最適な光学パターンが生成されるまで繰り返し金型の修正が必要になります。
主な用途:液晶メーター、アミューズ製品、スマートフォン
レーザー加工機を使用し、板の表面に「ドット」や「溝」を彫刻することで面発光する仕組みです。加工が可能なメーカーも多く、金型や版が不要なため安価で製造が可能です。高い均斉度を要求されない安価な製品用途で多く使用されることが多いです。
主な用途;店舗看板のバックライト、ポスターパネル、棚板、シーリングライト
印刷版を使用し、板の表面に「反射ドット」を印刷して反射させる仕組みです。版は必要になりますが、成形金型よりは安価になります。版のメッシュの大きさに限りがあるため、高い均斉度を要求されない安価な製品用途で多く使用されることが多いです。
主な用途;店舗看板のバックライト、ポスターパネル、棚板、シーリングライト
導光板製造方法で最も新しい方式。インクジェットプリンターを使用し、板の表面に「光学レンズ」を生成します。レンズの直径は約32μm~と極小のため、均斉度の高い配光設計が可能です。最大の特徴はレンズ自体が透明なため、他の製造方法では難しい透明度の高い導光板が製造可能です。また、インクジェットプリンターを使用し、金型や版が不要なため、短納期、少量での対応が可能になります。但し、製造できるメーカーが限られており、店舗看板のバックライトのような安価な製品用途には向かないです。
写真のような高精細な印刷が可能なことから、導光板単体で店舗ディスプレイに使用される需要も増加しております。
主な用途;電子リーダー用、アミューズ製品、画像検査処理装置、量産前試作、店舗ディスプレイ
導光板には様々な製造方法がある一方、目的に応じた製造方法が選ばれていないケースも多いです。導光板の選定にお困りの時は、まずはメーカーにサンプル試作を依頼し、比較評価する方法が良いと思います。
本記事は導光板を製造・販売する株式会社ミヤカワ様に監修を頂きました。
株式会社ミヤカワの会社概要はこちら