プリズムシートのメーカー9社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
プリズムシートは光学デバイスの一つであり、光源の光の角度を変えたり、指向性のある光を拡散させるために使用します。プリズムシートはアクリルシートから作られており、表面に周期的な溝が掘られています。このような形状のシートに光を透過させると、一定の角度で光が屈折します。そのため光の角度を変えることができます。
また、溝が掘られていない側から指向性のある光を入射させるとプリズムシートを出る光は溝の形状に応じて様々な角度から出てきます。そのため、シートを透過させることで光を拡散させることができます。
プリズムシートは携帯やテレビのディスプレイで用いられます。プリズムシートをデバイスのバックライトの光路に取り付けて光の角度を変えたり拡散性を高めます。プリズムシートを用いることでバックライトを集光してディスプレイの輝度を明るくすることができます。
またプリズムシートの中には高輝度化と光の拡散という2つの機能を両立したものもあります。このようなプリズムシートを用いることでデバイスの積層数を減らすことが可能になるため、コストカットに繋げられます。
プリズムシートは薄いアクリルシートから作られます。プリズムシートの表面には周期的に一定の深さ、形状の溝が掘られています。このような形状のプリズムシートに光を透過させることで光の屈折が起こります。プリズムの溝がある側から光を当てた場合は一定の屈折角で光は透過します。一方でプリズムの溝が掘られておらず、平面になっている側から光を当てた場合は溝がある側から様々な角度で光が抜けてきます。その結果、光は拡散された状態になります。このようにプリズムシートに光を入れる向きによって透過光の挙動は大きく変わるので使用するときはシートの向きを確認する必要があります。
なお、プリズムシートはアクリル製であるため、有機溶媒と接触すると膨潤、溶解してしまって本来の機能を失ってしまいます。またシートをこすったり摩擦を加えたりすると溝の形状が変わったり、傷がついてしまって余計な光の屈折、散乱が生じる可能性があります。その他、シート表面を素手で触れると指の皮脂によって屈折挙動が変わる可能性もあります。
プリズムシートは前述の通り光源から射出された光の角度を変えたり、光を拡散させる効果があります。
ここでは、通常用途とは異なりますが、プリズムシートの面白い活用例として写真撮影への適用をご紹介します。 プリズムを通った白色光は、屈折率の波長依存性により、虹のようなスペクトルが得られます。
中学校理科の教科書で目にしたことがある現象ですが、これを写真撮影に活かすこともできます。
夜間、街中でポートレート撮影を行っていたと仮定します。市中の該当に照らされた被写体を綺麗に映し出しことはもちろん大切ですが、少し遊びごころを加えて、カメラ手前にプリズムシートを配置してみます。
すると、虹のようなスペクトルが被写体と重なって、幻想的な写真が得られます。ヒカリモノが好きな方には手軽に最適な写真を写すことができ、非常に便利です。
プリズムシートは100円均一ショップで購入することができます。もちろん、システムの仕様を満たすような万全のプリズムシートではありませんが、その効果や役割を把握するために手軽に入手可能です。 特にシビアな要求がなく、何者かを知りたいだけなら100円均一ショップでの購入をオススメします。
たとえばプライバシー保護用に透明ガラスにプリズムシートを貼りつけて使うことも可能です。透明ガラスは透過率が高く、カーテンなどがない場合は外からの視線が気になります。
カーテンを導入できれば良いのですが、近年増えている小窓などにいちいちカーテンを取り付けることは難しいのも事実です。
そこで100円均一ショップのプリズムシートを貼り付けると良いです。これ一つあるだけで透明ガラスが曇りガラスのように様変わりします。また、カーテンをつけなくても良いので、部屋が暗くなる心配もありません。
貼り付け方は簡単で、裏面についている透明シートを剥がして、窓に貼り付けていくだけです。注意したいのが、気泡が入らないようにすることです。定規などを用いて気泡を追い出しながら貼り付けることをおすすめします。
参考文献
https://www.global-optosigma.com/jp/Catalogs/pno/?from=page&pnoname=PRS&ccode=W3214&dcode=
http://www.natoco.co.jp/pop_up/prism.html
https://www.ntkj.co.jp/product_prism.html
http://www.koyo-opt.jp/filename85.html
http://sanaikurita.com/gadget/prizmsheet_camera/834
https://kurashinista.jp/articles/detail/58199
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社