産業用レンズのメーカー33社・158製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
産業用レンズには民生機器である一眼レフなどのレンズと基本的な構造は同じです。しかし産業用レンズは工業製品の生産検査などに使用されるため、民生カメラ用レンズに比べ高分解能、低歪みに特化した設計がなされています。
また産業用レンズは民生カメラレンズと同じようにレンズと撮影エレメントを持つカメラをつなぐレンズマウントという構造を持ちます。レンズマウントには様々な種類がありますがアダプターを介すると互換性を持たせることが可能です。しかし各々のレンズマウントの間に互換性がないものもあるため注意が必要です。
産業用レンズは広角レンズ・標準レンズ・望遠レンズに区分されます。広角レンズは工場のライン検査などで一度に広い範囲を検査する必要がある場合に利用されます。望遠レンズは遠くの被写体を大きく映せるため、監視カメラに利用されます。
また微小撮影用レンズ・対角・円周魚眼レンズという区分もあります。微小撮影用レンズは極端に近い距離にある被写体を映せるため、小さな物体の微細な損傷などを確認する検査に使用されます。対角・円周魚眼レンズは広角レンズよりもさらに広い範囲を映すことが可能です。取得された画像が大きくゆがんでしまう欠点がありますが、車載カメラなどの極端な広範囲を撮影する必要がある場合に利用されます。
産業用レンズには複数の凸レンズと凹レンズが備え付けられています。産業用レンズは低歪み性が求められるため、テレセントリック光学系に基づいて設計されています。前面が凸レンズの場合、レンズに照射された光はレンズ後面に向かって収束するように光路が変化していきます。光路上に複数のレンズを設置することで光路の補正を行い、レンズ後面から他の部品に向かう光を平行光にしたレンズをテレセントリックレンズといいます。
産業用レンズには他のカメラと同様に絞りとピントリングという機構が搭載されています。絞りの仕組みは人間の瞳孔と同様の原理であり、光路径の大きさを変えることでレンズから入ってくる光の量を調整しています。またこれらの機能を備えていることで被写界深度と呼ばれるピントが合う範囲の調整を行うこともできます。ピントリングとは被写体がレンズを通して撮影エレメント上で結像させるためにレンズ群を可動させるための機能です。
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
テレセントリックレンズはピント調節の際の像の大きさに変化がないため、高精度の位置決めや寸法測定に最適なレンズです。
無収差かつ鮮明さを設計コンセプトにディストーションレスを追求した結果、画像の歪みを限りなく排除しているため、高解像度かつ低ディストーションを実現しています。
少ないレンズ枚数での設計ながら、設計精度を高めることでコントラストを向上させているため、ソフトの負担軽減およびコストダウンが両立できます。
40倍IR対応 FullHDズームレンズは、ズーム全域においてにじみの無いフルHDの高画質を実現した産業用レンズです。
設計には特殊低分散ガラスをふんだんに使用し、近赤外波長の近赤外線光下においてもピントずれの無いIR対応設計がされているため、10km先の被写体でも鮮明に認識することが可能です。
光学補正をソフトと連動させることで温度変化によるピントずれの影響を解消することができる上に、3か所の三脚固定用のネジによって強固な固定することができます。
NIR対応単焦点レンズは、幅広い画角に対応したラインナップを備えた昼夜兼用高解像度レンズです。
耐久性の高いアイリスメータと絞りを搭載することで高い信頼性を確保すると同時に、高画質化のために非球面レンズを採用することで、高解像度と高コントラストを実現しています。
ズームやフォーカスなどの各操作リングに搭載されたロック機能を使用することで、カメラのセッティングがずれる事故を防ぐことができ、安心して使用することができます。
FUJINON CCTV長焦点ズームレンズはレンズ内のエクステンダーユニットにより、フォーカスのピント位置はそのままで焦点距離を2倍にすることができます。
独自技術である防振機能と温度補正機能および可視光カットフィルタを搭載しており、厳しい環境下においてもピントズレの少ないクリアな映像が取得できます。
従来モデルに比べて高さは20%サイズダウンされており、インターフェース端子もアナログ、シリアルの両方を備えているため、様々な環境に対応した設置が可能です。
TECHSPEC Ciシリーズ固定焦点レンズは、最大限の光の透過を可能にするBBARを採用しながら、軽量化と小型化を両立したレンズです。
ピント調整機構にはアジャスタブルなロック機構が採用されているため、ベストなピント位置を固定することが可能です。
固定絞りオプションも多数用意されており、解像力やスループットおよび被写界深度に対する柔軟性があるため、特定のアプリケーションに応じたオプトメカニカルソリューションを選択することができます。