電子ペーパーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、電子ペーパーのメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。電子ペーパー関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:E Ink Japan株式会社、2位:凸版印刷株式会社、3位:株式会社テイデックとなっています。
電子ペーパーとは、紙のように視認性や携帯性が高く、かつ電気的に表示内容を書き換えられる表示媒体のことです。
液晶や有機ELと違ってバックライトを必要とせず、反射光を利用して画像を表示します。そのため、目に優しく、直射日光下でも見やすく、低消費電力で動作します。電子ペーパーは、薄型・軽量・フレキシブルな特徴も持ち、紙に近い感覚で使用可能です。
1970年代に米国ゼロックス社のパロアルト研究所に所属していたニック・シェリドンが開発したGyriconが始まりです。電子書籍リーダーや電子看板、電子棚札などの製品に利用されています。
また、省エネや環境保護の観点からも注目されています。今後は、カラーや動画表示などの機能向上やコストダウンなどが進められることで、さらに多くの分野で活用される可能性があります。
電子ペーパーの代表的な使用事例は、電子書籍を読むための端末が挙げられます。電子ペーパーは反射により表示を行うため、消費電力がディスプレイより大幅に少なく済む点が特徴的です。
軽量・薄型の表示媒体ですので、その点からも電子書籍リーダーに適した製品だといえます。
電子ペーパーの特性を活かし、電子書籍リーダーやタブレット端末での表示以外にも、看板やポスターなどの表示にも利用されています。屋外でも見やすく、夜間でも照明が必要ないため、省エネルギーになります。
また、表示内容を簡単に変更できるため、情報の更新が容易になります。さらに、電子ペーパーは、時計やファッションアイテムなどのデザイン性の高い製品にも有用です。
電子ペーパーの特性を活かした、独自のデザインが可能であり、高級感や技術的なイメージを演出することができます。
電子ペーパーは反射を利用した表示媒体ですが、表示方式は製品ごとにさまざまです。各製品の表示方式は、主に下記4つに大別されます。
電子ペーパー業界で広く普及しているのは、粒子の移動と回転を用いた表示方式です。こちらでは広く普及している「粒子の移動と回転を用いた表示方式」の原理について説明します。
マイクロカプセル電気泳動方式はMIT (Massachusetts Institute of Technology) メディアラボで開発され、電子書籍端末で主流となっています。マイクロカプセルに封入した白黒2色の帯電粒子を移動させてコントラストをつけ、文字や画像を表示します。
同じくよく用いられるマイクロカップ方式も、粒子の移動・回転を表示に利用しています。マイクロカップ方式で特徴的なのは、マイクロカプセルでなく、マイクロカップに粒子を封入している点です。
カップへの封入時にラミネート処理を行うことで粒子の漏れを防止しているため、電子ペーパーがよりフレキシブル・頑丈になります。電気泳動によって粒子を移動させるなど、基本的な原理はマイクロカプセルと共通です。
電子ペーパーは、従来の液晶ディスプレイとは異なる特性を持つ画面技術です。電子ペーパーの特徴は、以下のとおりです。
非常に低消費電力
電子ペーパーは、表示中の電力消費が非常に低いため、バッテリーの持ちがよく、長時間の利用が可能です。また、充電の頻度が少ないため、利便性も高くなります。
直射日光下でも見やすい
電子ペーパーは、外部光源によって反射されるため、直射日光下でも見やすいのが特徴です。このため、屋外での利用にも適しています。
目に優しい
電子ペーパーは、バックライトが不要であるため、目に優しいのが特徴です。また、液晶ディスプレイと比較して、フリッカーが少なく、長時間の利用でも目の疲れを軽減することができます。
反応速度が遅い
電子ペーパーは、液晶ディスプレイに比べて反応速度が遅いため、動画再生やゲームなどの動的な表示には向いていません。また、画面の更新に時間がかかるため、連続的な情報の表示にも不向きです。
色の表現が制限される
電子ペーパーは、白黒やグレースケールの表示には向いていますが、カラフルな表示には制限があります。特に、色の再現性が低いため、写真やイラストなどのカラフルなコンテンツを表示する場合は、液晶ディスプレイなどの他の画面技術を利用する必要があります。
参考文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bplus/6/1/6_20/_pdf/-char/ja
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | E Ink Japan株式会社 |
25.5%
|
2 | 凸版印刷株式会社 |
15.1%
|
3 | 株式会社テイデック |
11.7%
|
4 | アドバンテック株式会社 |
10.2%
|
5 | 大日本印刷株式会社 |
8.9%
|
6 | 株式会社リコー |
6.5%
|
7 | 菱洋エレクトロ株式会社 |
5.2%
|
8 | DKE Holding Co., Ltd |
4.0%
|
9 | 丸文株式会社 |
4.0%
|
10 | 株式会社TEN |
3.4%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月の電子ペーパーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
6 件の製品がみつかりました
アドバンテック株式会社
800人以上が見ています
ネームカード 棚札/タグ 会議室予約表示 ベッドサイドモニタ ネームカード 棚札/タグ 会議室予約表示 ベッドサイドモニタ ゲートウェイ ...
20,533 円
8,900 円
38,900 円
アドバンテック
注目ランキングについて: Metoreeに登録されている電子ペーパー製品6点の中での2023年12月11日時点でのアクセス数を元に算出しています。
価格について: Metoreeに登録されている電子ペーパーの製品6点の2023年12月11日時点での価格データを元に算出しています。
Metoreeに登録されている電子ペーパーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
《ハンドブック》日本だけでなく、世界各国での豊富な事例が満載。【目次】◆Factory Automation―作業員の行動監視システム(インドネシア)やAIベースの錠剤欠...
2022年9月13日
組込みIoTの新しい波をリードするアドバンテックの最新組込み向け製品ガイド。貴社のソリューション解決の一助にお役立てください。【目次】◆組込みIoTについ...
2023年5月11日
《コンパクト&バッテリーレス》2.9インチの電子ペーパーを何度も書き換えが可能な ePaper iCardNFCで自由に書き換え可能な電子ペーパーなのでイベントの受付...
2022年8月2日
広い温度範囲、防水、防塵、耐振動、耐衝撃、Wifi/LTE/5G通信。アドバンテックの組込システム&周辺機器に特化した製品ガイド◆ワイヤレスモジュール市場をリ...
2023年2月17日
大気圧プラズマを用いたダイレクト接着の一例を紹介しています。接着界面にダメージを与えない分子結合を主体にした結果の一例です。光学レンズ・光学フィル...
2023年3月29日
過去、講演会等に用いた資料で、弊社が製造する大気圧プラズマ装置の基本的概念や装置性能、設計思想、使用実績アプリケーション等、性能検証方法等を紹介さ...
2022年7月12日
粒状(有機・無機に関係なく)物に対する、ラジカルによるドライ洗浄や親水処理、表面還元処理をダメージを与えることなく処理ができる。粒子径は数ミリから...
2023年3月17日
フッ素樹脂への塗布性能向上や銅箔や異種材フィルム等への接着をお考えの場合、弊社の分子結合接着技術を是非ご検討ください。接着界面にダメージを与えず、...
2023年3月17日
PTFEやPFAなどのフッ素樹脂表面への超親水化処理と、LCPやフッ素樹脂フィルムとCuとのダイレクト接着の方法の一例の紹介です。接着界面材質に応じ、付与する...
2023年7月10日