ウェッジプリズムについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ウェッジプリズムのメーカー14社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ウェッジプリズム関連企業の2022年7月注目ランキングは1位:守田光学工業株式会社、2位:株式会社ときわ光学、3位:中央精機株式会社となっています。
プリズム(prism)とは、透明な物質で作った三角柱です。素材には、ガラスやプラスチックが用いられます。プリズムに平行光線やレーザー光線を当てると、反射されたり屈折されたりします。
ウェッジプリズムは、リズレープリズムとも言われ、傾斜した光学面があるプリズムを指します。通常は、1面がもう片面に対して非常に小さい角度で傾斜しています。
ウェッジプリズムに入った光は厚い方へ屈折するため、特別な角度に光を屈折させるときに用いられます。
ウェッジプリズムは、光を微小な角度に偏角する(偏向させる)用途に用いられます。偏角とは、プリズムによる光の屈折において、入射光線と射出光線が作る角のことで、プリズムの頂角(三角形の底辺に向かい合っている角)と屈折率によって異なります。
単体もしくは他のウェッジプリズムと組み合わせて用いることで、ビームステアリングに利用できます。ビームステアリング部品は、レーザーを搭載する多くの光学システムに不可欠な要素で、内視鏡レーザーメスなどにも使用されています。
ウェッジプリズムは、1面がもう片面に対して非常に小さい角度で傾斜しているプリズムです。ウェッジプリズムに入った光は、プリズムの厚い方向へ屈折するので、特別な角度に光を屈折させることができます。これは出射面の角度に依存し、通常、直角面に入射するビームを2°~10°の角度に偏向させます。
レーザーを光源にしてウェッジプリズムを回転させると、軌跡が円を描きます。2枚のウェッジプリズムを使用すると、自由に光ビームを回転させることが可能で、入力したビームに対してどのような方向にも方向付けすることができます。偏角量を最大2倍にすることも可能です。
また、ウェッジプリズムを2枚組み合わせて使うことで、アナモルフィックプリズムとして機能させることができます。アナモルフィックプリズムは、楕円形の半導体レーザー光の縦横の像倍率を変更して、ほぼ円形のビームに変換することに用いられます。逆に、円形のビームを楕円形に変換することも可能です。
参考文献
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/colorworld2010/law/prism/prism.htm
https://www.thorlabs.co.jp/newgrouppage9.cfm?objectgroup_id=147
http://www.bblaser.com/bbl_item/uoptic_wedge_prism.html
https://kotobank.jp/word/%E5%81%8F%E8%A7%92-131074
http://www.neotron.co.jp/product/S1/uni/4-7-6.html
http://ex-press.jp/wp-content/uploads/2015/10/LFWJ1509-24-27.pdf
https://www.sugitoh.com/product/prism/wedgeprism.html#:~:text=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%20Wedge%20Prism%EF%BD%9C%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%20%E6%9D%89%E8%97%A4(SUGITOH)&text=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E9%9D%A2,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
https://www.thorlabs.co.jp/newgrouppage9.cfm?objectgroup_id=149
https://www.sekiyarika.com/lens/22.html
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年7月の注目ランキングベスト3
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 守田光学工業株式会社 | 60% |
2 | 株式会社ときわ光学 | 20% |
3 | 中央精機株式会社 | 20% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年7月のウェッジプリズムページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社