全てのカテゴリ
閲覧履歴
スイッチング電源のメーカー95社一覧や企業ランキングを掲載中!スイッチング電源関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社BuhinDana、2位:株式会社サンリッツエレクトロニクス、3位:アジア電子工業株式会社となっています。 スイッチング電源の概要、用途、原理もチェック!
スイッチング電源 (英: switched-mode power supply :SMPS) とは、スイッチングレギュレータと呼ばれる高効率な電力変換回路を組み込んだ電源のことです。
ICやマイコン搭載の電子機器には、電圧変動の少ない安定した直流が必要です。安定化電源にはリニア電源とスイッチング電源がありますが、従来はリニア電源が主流でした。
リニア電源の場合、回路が単純で、100Vの交流電圧を交流の定電圧に変換し、順方向の電流は流して逆方向の電流は流さないというダイオードの性質を利用して交流を整流します。さらにコンデンサを使ってなだらかにするのです。しかし、電源の小型化や効率化が進まないというデメリットがありました。
この問題を解決したのがスイッチング電源です。リニア電源では商用交流を電圧変換してから整流するのに対し、スイッチング電源では商用交流をまず直流に整流して電圧変換するという、全く逆の方法をとります。
そしてスイッチのオン・オフによってパルス波の交流に変換し、高周波トランスに送り込むというのがスイッチング電源の仕組みです。小型化・軽量化が可能な代わりに回路が複雑になるのが特徴だと言えます。
関連キーワード
2025年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社BuhinDana |
7.0%
|
2 | 株式会社サンリッツエレクトロニクス |
6.6%
|
3 | アジア電子工業株式会社 |
5.2%
|
4 | 富士電機機器制御株式会社 |
4.5%
|
5 | 加美電子工業株式会社 |
3.8%
|
6 | アスニクス株式会社 |
3.8%
|
7 | デルタ電子株式会社 |
2.8%
|
8 | 株式会社アコン |
2.8%
|
9 | 株式会社 Luci |
2.4%
|
10 | 株式会社ユタカ電機製作所 |
2.4%
|
項目別
出力電圧 V
0 - 10 10 - 20 20 - 30 30 - 50 50 - 200 200 - 300 300 - 400出力電流 A
0 - 1 1 - 5 5 - 10 10 - 30 30 - 50 50 - 100 100 - 150定格出力電力 W
0 - 50 50 - 150 150 - 1,000 1,000 - 1,500 1,500 - 3,000効率 %
60 - 70 70 - 80 80 - 90 90 - 100リップルノイズ mVp-p
0 - 100 100 - 200 200 - 300 300 - 500 500 - 700 700 - 4,000動作温度 ℃
-40 - -20 -20 - -10 -10 - 0 0 - 50 50 - 70 70 - 80株式会社ニプロン
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.7時間 返答時間
◼︎概要 ・80PLUS SILVER取得 ・待機電力0.5W以下を実現しErP指令に適合 ・同期整流回路を採用 ・両面スルーホール基板採用 ・全出力最小...
株式会社電菱
550人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
58.4時間 返答時間
AEKシリーズは、定格出力電力3,000Wで、出力電圧12Vdc~400Vdcが選べられる据え置き型スイッチング電源です。最大8台まで並列運転可能で...
5種類の品番
加美電子工業株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.6時間 返答時間
■特長 ・容量5W ・入力電圧AC100V ・単出力タイプ ・保護機能内蔵 (過電流・過電圧) ・各種安全規格、EMC規格に合わせてカスタム設計可...
日本ワイドミュラー株式会社
90人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■あらゆるニーズに対応する電源マネージメントソリューションとサービス 電源は、すべてが電流供給を必要とするため、現代社会の不可欠...
トキトレーディング株式会社
760人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.9時間 返答時間
当社ではオープンフレーム電源を多数取り扱いしています。出力12V、15V、19V、24V、36V、48Vの組込みスイッチング電源は医療規格60601-1...
11種類の品番
二松電気株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
Lead Year Enterpriseは、1972年に設立された台湾のスイッチング電源のメーカーです。本社は台湾台北にあり、中国とマレーシアに工場が...
アジア電子工業株式会社
520人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
入力フィルタを内蔵した、オンボード絶縁型AC-DCスイッチング電源です。
2種類の品番
パワーサプライテクノロジー株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
70.3時間 返答時間
■特長 ・軽負荷~大電流負荷までワイドレンジを実現 (5V出力:50mA-17A) ・他励FB制御方式にて待機時の高効率化を実現・待機効率:85% (...
マルヤス電業株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.8時間 返答時間
停電補償機能付きスイッチング電源とは通常時は商用電源 (AC85V~AC264V) を直流 (DC24V30W) に変換し、バッテリーへの充電を行いながら...
フルタカ電気株式会社
40人以上が見ています
■特長 ・カバー付 ・徹底した小型化と軽量化を実現 ・コネクタや端子台が選べるインターフェイス ・同期整流方式による高効率化 ・スイ...
株式会社YTK
50人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.4時間 返答時間
■概要 医療及び産業用高品質で高性能な電源です。
アスニクス株式会社
400人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
■主な仕様 ・ユニバーサル入力80~305VAC ・高い効率82% ・IEC/EN/UL 62368-1 Ed 3.0 対応 ・EN55032 & CISPR/FCC Class B 対応 ・連続...
5種類の品番
株式会社ニプロン
210人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.7時間 返答時間
◼︎概要 ・AC230V入力で94%typの高効率を実現 ・信頼性と高効率を両立 ・低ノイズを実現 ・期待寿命10年以上の長寿命設計 ・温度可変速フ...
菊水電子工業株式会社
750人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
69.8時間 返答時間
PWXシリーズは、ラックマウント電源として最適化設計がなされたCVCC可変型スイッチング直流安定化電源です。デザインは実装効率を高める...
9種類の品番
二松電気株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
MEAN WELL社は、1982年に設立された台湾のパワーサプライのメーカーです。2021年3月にリリースされたマイクロテクノロジー・コンサルタ...
加美電子工業株式会社
220人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.6時間 返答時間
■特長 ・容量10W ・入力電圧AC100V ・単出力タイプ ・保護機能内蔵 (過電流・過電圧) ・各種安全規格、EMC規格に合わせてカスタム設計...
株式会社電菱
460人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
100.0% 返答率
58.4時間 返答時間
AEKシリーズは、定格出力電力3,000Wで、出力電圧12Vdc~400Vdcが選べられる据え置き型スイッチング電源です。最大8台まで並列運転可能で...
5種類の品番
アジア電子工業株式会社
1180人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
6.7時間 返答時間
シャーシや放熱板への取付けにより長寿命化が可能。入力フィルタを内蔵した、ユニットタイプ絶縁型AC-DCスイッチング電源です。
6種類の品番
トキトレーディング株式会社
690人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.9時間 返答時間
当社ではオープンフレーム電源を多数取り扱いしています。出力12V、15V、19V、24V、36V、48Vの組込みスイッチング電源は医療規格60601-1...
7種類の品番
日本ワイドミュラー株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■あらゆるニーズに対応する電源マネージメントソリューションとサービス 電源は、すべてが電流供給を必要とするため、現代社会の不可欠...
パワーサプライテクノロジー株式会社
240人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
100.0% 返答率
70.3時間 返答時間
■特長 ・電流共振制御方式により定格時の高効率化を実現・86.4% (Po=120W) ・高熱伝導樹脂基板による放熱構造設計と自社開発の小型トラ...
株式会社BuhinDana
90人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.6時間 返答時間
■特徴 ・超小型/高効率 ・静音性 (ファンレス・自然空冷) ・医用規格 IEC60601-1 (入力-出力:2xMOPP、入力-FG:1xMOPP、出力-FG:1xMOPP ...
フルタカ電気株式会社
40人以上が見ています
■特長 ・徹底した小型化と軽量化を実現 (従来品比61%) ・コネクタや端子台が選べるインターフェイス ・同期整流方式による高効率化 ・...
株式会社ニプロン
190人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.7時間 返答時間
◼︎概要 ・80 PLUS BRONZE 取得 ・全出力最小負荷電流0A仕様 ・待機電力0.5W以下を実現、ErP指令に適合 (待機時のCO2排出量の削減や電気...
株式会社YTK
80人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.4時間 返答時間
■概要 小型、高効率、そして低価格を実現し、幅広いご用途にご使用頂けます。 ■特長 ISO認証と CE 認証を取得
加美電子工業株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.6時間 返答時間
■特長 ・容量24W ・入力電圧AC100V ・単出力タイプ ・保護機能内蔵 (過電流・過電圧) ・各種安全規格、ENC規格に合わせてカスタム設計...
株式会社電菱
600人以上が見ています
最新の閲覧: 45分前
100.0% 返答率
58.4時間 返答時間
AEKシリーズは、定格出力電力3,000Wで、出力電圧12Vdc~400Vdcが選べられる据え置き型スイッチング電源です。最大8台まで並列運転可能で...
7種類の品番
検索結果 534件 (1ページ/9ページ)
スイッチング電源 (英: switched-mode power supply :SMPS) とは、スイッチングレギュレータと呼ばれる高効率な電力変換回路を組み込んだ電源のことです。
ICやマイコン搭載の電子機器には、電圧変動の少ない安定した直流が必要です。安定化電源にはリニア電源とスイッチング電源がありますが、従来はリニア電源が主流でした。
リニア電源の場合、回路が単純で、100Vの交流電圧を交流の定電圧に変換し、順方向の電流は流して逆方向の電流は流さないというダイオードの性質を利用して交流を整流します。さらにコンデンサを使ってなだらかにするのです。しかし、電源の小型化や効率化が進まないというデメリットがありました。
この問題を解決したのがスイッチング電源です。リニア電源では商用交流を電圧変換してから整流するのに対し、スイッチング電源では商用交流をまず直流に整流して電圧変換するという、全く逆の方法をとります。
そしてスイッチのオン・オフによってパルス波の交流に変換し、高周波トランスに送り込むというのがスイッチング電源の仕組みです。小型化・軽量化が可能な代わりに回路が複雑になるのが特徴だと言えます。
スイッチング電源は従来型のリニア電源に比べ、回路は格段に複雑になりますが、安定化回路のIC化にともない、非常にコンパクトになっているというメリットがあります。簡易型電源のように大きくて重い電源トランス (電磁誘導で交流電力の電圧の高さを変換する機器) が搭載されていないので、小型化・軽量化が実現したのです。
このような小型化・軽量化が可能なため、スイッチング電源の使用用途としては携帯電話のACアダプタが挙げられます。また、パソコンやタブレットといった持ち運びすることが多い小型の電子機器に非常に親和性が高いと言えるでしょう。
昨今はこの小型化をさらに推進するべく、高出力・高効率なGaNデバイスをACアダプタのスイッチング電源に取り入れ、従来のSiデバイスに比較してさらに小型のACアダプタを実現しています。
スイッチング電源の原理は、従来のリニア電源と対極にあります。リニア電源はトランスで商用電流を電圧変換してから整流するのに対して、スイッチング電源の場合は商用交流をまず直流に整流してから電圧変換します。ただし、整流されてしまうとトランスを使って電圧変換ができません。
そこで、スイッチング電源では、整流された電流をトランジスタやMOS FETなどの半導体素子の高速スイッチングによってパルス派の交流に変換し、高周波トランスに送り込みます。そのため必要な部品や回路が増え、複雑化してしまいますが、この複雑さこそがスイッチング電源のカギとなるポイントです。
スイッチング電源の制御方法にはいくつか種類がありますが、代表的なものにPWM (パルス幅変調) 方式があります。スイッチングのオン・オフサイクルのオンの時間、つまりパルス波の幅を調整し、それぞれのパルスの面積を同じにすることで電圧の安定化を図るのです。スイッチング電源ではスイッチングのオン・オフで出力の調整ができるので効率が上がるのも特徴だと言えます。
また、スイッチング電源のパルスの周波数は数十kHz~数百kHzの高周波なので、トランスも小型・軽量なもので済みます。ただし、高周波だと鉄芯の損失が大きくなるため、フェライトコアを使います。電源効率が上がり、省エネが実現できます。
フェライトコアはフェライトという素材の芯棒がケーブルを包むように取り付けられているため、ケーブルに流れる高周波のノイズ電流で発生する磁場を吸収させ、熱に変えることでノイズを軽減します。
スイッチング電源の弱点は高速スイッチングによるノイズの発生ですが、フェライト技術によって軽減が期待されています。
スイッチング電源は、半導体素子によるスイッチング動作でON/OFFする時間を調整することで、出力電圧を仕様の電圧値に変換しています。このON/OFFの切替を制御する信号の周波数を「スイッチング周波数」と呼びます。
スイッチング電源を使用する電気製品において、電源に要求される出力電圧は、直流24Vであることが多いです。その理由は諸説ありますが、制御回路がその電圧を必要とするためです。
かつて直流は電池を電源とすることが多かったため、乾電池のセル1.5Vの整数倍で決められたという説があります。小型の機器においては、同様に6V、9V、12V、なども使われますが、これらも1.5倍の整数倍です。
ファクトリーオートメーションで使われる制御回路がPLC (プログラマブルコントローラ) に置き換わる前の時代には、回路が電磁リレーで構成されており、リレーをONする電圧として使われていました。その名残で現在でも24Vが使われることが多いようです。また、DC24Vはノイズ環境に強いなどの理由もあります。
スイッチング電源は、スイッチング素子により電流を高速でON/OFFを行っているため、高周波なノイズを発生することが不可避となっています。スイッチング電源の開発の歴史は、効率を上げることと同時に、ノイズ対策が必須事項でした。現代のスイッチング電源にはいろいろなノイズ対策が施されています。
スイッチング電源はそれ自身がノイズ発生源となります。ノイズは出力される電源ライン上に付加されるだけでは無く、電磁波となり、電子機器に影響を及ぼします。
ノイズ対策には、下記のような手法があります。
もっともよく扱われるノイズの一つにコモンモードノイズとディファレンシャルノイズがあります。
コモンモードノイズ
スイッチング電源回路基板と装置の筐体間に生成する寄生容量などを介してリークする電流ノイズが、ループの経路としてGND(グランド)を介して電源側へ戻ってくるノイズです。電源の正極と負極での各々ノイズ電流の向きは同じであるため、こう呼ばれます。
ディファレンシャルノイズ
この場合は、スイッチング電源回路に直列に入るノイズ源からの電流ノイズが、電源ラインを介して電源側へ戻ってくるノイズです。その名の通り、電源の正極と負極での各々ノイズ電流の向きは反対であり、ノーマルモードノイズともいわれます。
一般には2つのノイズでコモンモードノイズの方が放射量は大きくなりますが、許容ノイズ量を超える場合にはどちらとも対策が必須です。その手法としてまずとられるのが経路のケーブル長さを短くしたり、より線にしたりします。
また本格的な対策にはノイズフィルタを追加しなければなりません。コモンモードノイズには、チョークコイルが効果的です。またパスコンといわれる対グランドへのバイパスコンデンサも用いられます。ディファレンシャルノイズ対策としては、反対向きに流れる電源ライン間に容量を接続し、ノイズ抑制を行います。
参考文献
https://www.jp.tdk.com/tech-mag/power/002
https://www.jp.tdk.com/