フェライトコアについての概要、用途、原理などをご説明します。また、フェライトコアのメーカー9社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。フェライトコア関連企業の2023年3月注目ランキングは1位:TDK株式会社、2位:竹内工業株式会社、3位:エレコム株式会社となっています。
フェライトコアと関連するカテゴリ
フェライトコア (英: ferrite core) とは、フェライトと呼ばれる鉄を主成分としたセラミックの磁性体を、用途に応じて加工したものです。
フェライトを磁心とすることにより、高周波電流を阻止できるため、ノイズ除去としての効果が発揮されます。フェライトはその組成によって系統が分かれますが、ノイズ除去用にはNi-Zn系が主に用いられます。
この理由は、Ni-Zn系は絶縁加工が不要なことや高周波特性が優れていることなどです。リング状のフェライトコアにケーブルを通すことでノイズが除去できます。
フェライトコアは、電子機器のノイズ除去に使用されます。フェライトコアのノイズ除去効果は、ケーブルに外部から入るノイズだけでなく、ケーブル側から発生するノイズも除去可能です。
フェライトコアは、単純で安価なノイズ対策部品であり、取り扱いが簡単な特徴があります。したがって、基板や回路の設計変更が不要で、ノイズ対策を行うことができます。そのため、最終仕様を確定させる前の実験的方法として、また応急的なノイズ対策として用いることも可能です。
フェライトコアがノイズを除去できる原理は大きく分けて2種類あります。1つ目は高周波をカットするフィルターの作用をし、高周波電流に起因するノイズを除去することです。
フェライトコアの穴に通したケーブルに電気が流れるとインダクタとなり、フェライトコアの磁化に応じてケーブルのインピーダンスが変わります。この時、インピーダンスが高周波帯域で高くなり、ノイズ成分である高周波電流の減衰が可能です。
図1. フェライトコアノイズ除去
2つ目はヒステリシス損失により、ノイズ電流が熱エネルギーとして放出されることです。フェライトコアによってインダクタが構成され、そこに交流電流が流れると、発生する磁場は時間とともに方向と大きさがある周期で変動します。
フェライトコアの磁化が一周することを、ヒステリシスループと呼び、その際に発生するエネルギーの損失を、ヒステリシス損失と呼びます。
フェライトコアを選択する場合、留意することがあります。
ソフトフェライトと呼ばれる軟磁性材料が、フェライトコアに使用されます。ニッケル、鉄、亜鉛、銅などの遷移金属の酸化物が主原料です。ソフトフェライトは、その組成によって透磁率を変えられるため、インピーダンスを主原料の配合割合によって、チューニングが可能です。
インピーダンスは2つの成分、即ちリアクタンスとレジスタンスがあります。ノイズ除去用のフェライトコアは、材料の組成がレジスタンス成分を多く含みます。そのため、ノイズ除去は、高周波をカットするフィルターの効果に比べ、ヒステリシス損失によってノイズ電流のエネルギーを熱として放出する効果の方が大きいと言えます。
フェライトコアのノイズ除去性能は、インピーダンスによって評価されます。インピーダンスは、材料特性、形状ファクター、及び巻き数で決まります。
材料特性は、ソフトフェライトの組成で決まります。形状ファクターは、フェライトコアの断面積を平均磁路長で除した値です。したがって、断面積が大きく、内径が小さい形状のフェライトコアが、一般的には性能は良好です。ノイズ除去効果を上げる場合は、ケーブルをフェライトコアに複数回巻き付けることも有効です。
ただし、導線を2回以上巻きつける場合、巻き始めと巻終わりが接近するため、間に浮遊容量ができます。この浮遊容量によって、高周波成分への対策効果が低減するため、ノイズ低減したい周波数帯域を見極めながら、巻きつける必要があります。
参考文献
https://www.techno-kitagawa.com/techinfo/tech/ferrite.html
https://article.murata.com/ja-jp/article/basics-of-noise-countermeasures-lesson-8
https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/emc/s-emc/01-s-emc/6899
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
フェライトコアのカタログ一覧はこちら企業
北川工業株式会社 日本ケミコン株式会社 デンカエレクトロン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年3月の注目ランキングベスト9
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | TDK株式会社 |
28.6%
|
2 | 竹内工業株式会社 |
15.2%
|
3 | エレコム株式会社 |
12.7%
|
4 | 星和電機株式会社 |
12.1%
|
5 | ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社 |
7.6%
|
6 | JFEフェライト株式会社 |
7.6%
|
7 | トミタ電機株式会社 |
7.6%
|
8 | デンカエレクトロン株式会社 |
5.8%
|
9 | King Core |
2.9%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年3月のフェライトコアページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているフェライトコアが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
日本ケミコンのインダクタ(コイル、リアクトル)総合カタログです。 インダクタ全シリーズの仕様を掲載しています。 掲載内容 ◆コモンモードチョークコイル(...
2022年1月27日
フェライトコアのカタログ31件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
北川工業株式会社 日本ケミコン株式会社 デンカエレクトロン株式会社非分割オーバルコアDCMHシリーズは、低周波対策用の高透磁率MnZnコアを使用している電磁波ノイズ対策製品です。
キューリー温度が高いため高温時においても優れた電磁波ノイズ減衰効果を発揮することができる他、表面を樹脂コーティングすることで電線被覆の傷つきを防止できることや、丸形コアと比べてスペースの有効活用が可能であることが特徴です。
パソコンやプリンター、FAX 、複写機、AV機器、家電製品、測定器等の電子機器装置全般での使用に最適です。
星和電機株式会社の「E04RVA」シリーズは、利便性が高く、高温環境下でも安定性能のGHz帯対応のフェライトコアです。
GHz帯に対応しているため、1.5GHz 帯域のGPS帯域のノイズ対策への利用が可能です。
また、車載機器、車載ハーネス、高速処理機器や高速通信ケーブル等のEMS対策への対応にも適した製品です。
1GHz近傍のノイズ対策は、従来の一般的なフェライトコアでは、基板対策でしか行えませんでした。しかし、「E04RVA」シリーズは、これまでの同様の利便性を維持しながら、後付けで対策することが可能です。
主な用途としては、車載機器や5Gに関する通信機器に利用されます。
イージーロックフェライトは、ワンタッチで好きな場所に取り付けることが可能なフィルタリング(フェライトコア等)です。
線材が斜めになってもずり落ちにくいケースになっている他、低周波のノイズへの対策やケーブルノイズを低減することに適していること、形状の改良によって線材抱合範囲が広くなったためずれにくいという特徴があります。
ノイズ対策用として、放送機器、映像機器、医療機器など多方面での使用に最適です。
NF-01LGは、高周波ノイズの吸収効果に優れているフェライトコアです。
プラスティックケースにフェライトコアが一体化されているため、インターフェイスや電源ケーブルにワンタッチで取り付けることが可能な他、コモンモードノイズに効果があるため信号の品質に影響なくノイズ対策ができることや、各種のケーブルサイズに対応できるようにケーブル外径別にシリーズ化されていることが特徴です。
各種デジタル機器のインターフェイスケーブルなどが原因となる不要輻射、雑音端子電圧及びイミュニティ対策に最適です。
EPコアは、RoHS指令対応製品かつハロゲンフリーな通信機器用のフェライトコアです。
トランスの実装されるべき単位空間が立方体となっていることから最適寸法比が計算されている他、端子取り付け面以外は完全にコイルを覆う構造になっていることや、コイルの断面を円形にすることによってコアの低周波特性を向上させ実効体積を増加していることが特徴です。
通信機器用トランス及びコイルとして使用する際に最適です。
モノタロウでチェック
秋月電子通商でチェック
Amazonでチェック
アズワンでチェック
ミスミでチェック
ヤフオクでチェック
ジモティーでチェック