全てのカテゴリ
閲覧履歴
避雷器のメーカー49社一覧や企業ランキングを掲載中!避雷器関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社サンコーシヤ、2位:株式会社東芝、3位:パナソニック株式会社となっています。 避雷器の概要、用途、原理もチェック!
避雷器とは、雷害から電子機器を守るための装置です。
落雷などによって過渡的に生じた過電圧を制限し、余計な電流を分流することによって、電子機器を保護するのが避雷器の役割です。サージ防護デバイス (英: Surge Protective Device) とも呼ばれ「SPD」と省略されます。
私たちが使用する電子機器には、適切な電圧で使用されなければなりません。しかし、電子機器が使用されている建物などが落雷を受けると「雷サージ」として、電子機器は過電圧を受けます。過大な電圧はサージ電圧と呼ばれ、電子機器には本来あってはならないレベルの高電圧が瞬間的に印加され、ダメージを与えます。
避雷器は、落雷時やスイッチ開閉時に発生する瞬間的な異常電圧を抑制し、電気機器に異常電圧が印加されないよう保護する機器のことです。避雷器と似た言葉で「避雷針」というものもありますが、避雷針は落雷から建物や人身を守るものであって、避雷針を設置しただけでは電気機器を守ることはできません。
関連キーワード
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社サンコーシヤ |
17.3%
|
2 | 株式会社東芝 |
12.3%
|
3 | パナソニック株式会社 |
7.4%
|
4 | 株式会社BuhinDana |
6.2%
|
5 | 株式会社明電舎 |
4.9%
|
6 | エースライオン株式会社 |
4.9%
|
7 | 株式会社昭電 |
3.7%
|
8 | 渡辺電機工業株式会社 |
3.7%
|
9 | 鶴賀電機株式会社 |
3.7%
|
10 | 音羽電機工業株式会社 |
3.7%
|
項目別
使用用途
#送電設備
#配電盤
#通信設備
#工場設備
#鉄道設備
#再生可能エネルギー
#放送設備
#防災設備
放電電流 kA
5 - 10
10 - 20
20 - 25
25 - 50
50 - 100
100 - 105
インパルス耐久性 kA
0 - 5
5 - 10
10 - 20
20 - 100
電圧防護レベル V
0 - 100
100 - 500
500 - 1,000
1,000 - 2,000
2,000 - 2,500
2,500 - 4,000
使用温度範囲 ℃
-40 - -20
-20 - -5
-5 - 40
40 - 60
60 - 70
70 - 80
80 - 85
絶縁抵抗 MΩ
1 - 50
50 - 100
100 - 1,000
1,000 - 10,000
10,000 - 100,000
最大放電電流 kA
10 - 20
20 - 30
30 - 40
40 - 50
株式会社東京測器研究所
300人以上が見ています
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
11.2時間 返答時間
測定器や変換器を誘導雷から保護するものです。雷の発生しやすい地域で、測定器やスイッチボックスなどのケーブルに誘導雷を受けると、...
株式会社拓和
580人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.2時間 返答時間
水位測定柱とコーダーの間に設け、信号ケーブルへ侵入する誘雷、サージから機器を保護します。
渡辺電機工業株式会社
600人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
雷サージから計測機器を保護するための製品です。 ■特長 ・計装用信号DC4~20mA用のSPD ・JIS C 5381-21対応 ・必要十分な保護能力 ・...
株式会社東京測器研究所
310人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
11.2時間 返答時間
測定器や変換器を誘導雷から保護するものです。雷の発生しやすい地域で、測定器やスイッチボックスなどのケーブルに誘導雷を受けると、...
株式会社東京測器研究所
290人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
11.2時間 返答時間
ネットワーク型計測システムTML-NETを誘導雷から保護するものです。雷の発生しやすい地域で、測定器やネットワークモジュールなどのケー...
渡辺電機工業株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
雷サージから計測機器を保護するための製品です。 ■特長 ・測温抵抗体 (Pt100Ω) やポテンショメータ用のSPD ・JIS C 5381-21対応 ・...
渡辺電機工業株式会社
720人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
雷サージから計測機器を保護するための製品です。 ■特長 ・RS-485通信対応のSPD ・JIS C 5381-21対応 ・必要十分な保護能力 ・盤内設置...
渡辺電機工業株式会社
570人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
19.0時間 返答時間
雷サージから計測機器を保護するための製品です。 ■特長 ・低圧電源用のSPD ・100V/200V回路兼用 ・JIS C 5381-11 クラス2対応 ・本体...
株式会社サンコーシヤ
910人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
14.6時間 返答時間
電源線路に侵入する雷サージなどの異常電圧から、電源回路を保護するSPDです。 ■環境条件 ・使用場所:機器室および器具箱内 ・使用温...
10種類の品番
エンドレスハウザージャパン株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.8時間 返答時間
HIEC 60715 準拠のDINレール対応 ■アプリケーション AW562 サージアレスタは過電圧によって電子機器が故障しないために使用されます。...
音羽電機工業株式会社
630人以上が見ています
最新の閲覧: 38分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.0時間 返答時間
■特長 1.大きな保護能力 インパルス電流Iimp25kA、50kA、直撃雷による被害から施設、設備を保護します。 2.電圧防護レベルは1,300V以下...
4種類の品番
株式会社ダイヘン
500人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
142.6時間 返答時間
柔軟な取付や長期使用が可能な分電盤用SPD ■特長 ・JIS協約型配線用遮断器2極寸法幅 (50mm) に準拠 ・SPD故障時の続流防止機能付き ・S...
4種類の品番
森長電子株式会社
1500人以上が見ています
最新の閲覧: 16分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.3時間 返答時間
製品特徴 ■避雷性能 並列及び直列素子による複合多段構成の、サージエネルギー減衰方式を採用した高性能避雷器です。 ■JISC5381-11クラ...
30種類の品番
株式会社日辰電機製作所
1390人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.4時間 返答時間
■6φのセラミック円筒を使用した2極避雷管 ・インパルス放電電流 5kA (8/20μs) ・形状はΦ6 (呼び径) ・直流放電開始電圧はご要望に対応...
3種類の品番
敬誠株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
7.1時間 返答時間
■特徴 ・双方向特性 ・高速応答特性 ・サージ電流耐性大 ・サージに対して繰り返し使用が可能 ・端子Pb free ・RoHS:Yes
フルタカ電気株式会社
70人以上が見ています
100.0% 返答率
195.0時間 返答時間
■特長 ・絶縁タイプの雷ガードです。 ・信頼性の高い絶縁トランス (パルストランス) を搭載。 ・小型で設置場所を選ばず、アース不要で...
株式会社ダイジ
560人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.5時間 返答時間
当社ではソーラーパネル工事に関する器具の販売も実施しております。ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
10種類の品番
株式会社サンコーシヤ
1330人以上が見ています
最新の閲覧: 24分前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
14.6時間 返答時間
通信回線や通信機器を雷サージから保護する通信用SPD ■保護回線 ・伝送回線 ・計装回線 ・制御回線 ・電話回線 ・直流信号回線 ■特長 ...
9種類の品番
音羽電機工業株式会社
370人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.0時間 返答時間
■特長 1.SPD外部分離器 (MCCB) とSPDを一体化し、盤内配線が最短 SPD外部分離器一体化によりSPDと分離器間の外部配線がゼロとなり、配線...
2種類の品番
Littelfuseジャパン合同会社
30人以上が見ています
VISシリーズは、高圧HID照明器具に使用される点火回路専用の2端子双方電圧トリガースイッチです。このガスプラズマトリガー技術により、...
エンドレスハウザージャパン株式会社
340人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
29.8時間 返答時間
フィールド設置型 サージアレスタ ■アプリケーション HAW569 サージアレスタは、過電圧によってフィールド機器内の電子機器が故障しな...
森長電子株式会社
1970人以上が見ています
最新の閲覧: 7分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.3時間 返答時間
高性能スタンダードシリーズで、電源用は交流電源及び直流電源の2A~50Aに対応、信号用は通信、計測、制御、映像、LAN等の各種信号線に...
15種類の品番
株式会社ダイヘン
660人以上が見ています
100.0% 返答率
142.6時間 返答時間
電源線から侵入する雷サージなどの異常電圧から機器を保護します。 ■特長 ・コネクタ脱着式で交換作業が容易 ・SPDの故障がLED表示で確...
7種類の品番
DXアンテナ株式会社
200人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
114.9時間 返答時間
伝送路からの雷サージから伝送機器を保護する保安器です。 雷サージ対策用保護素子として、アレスタ式のため、放電後は自動復帰します。
株式会社日辰電機製作所
3800人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.4時間 返答時間
■8φのセラミック円筒を使用した2極避雷管 ・インパルス放電電流10kA (8/20μs) (20kA品もあり) ・形状はΦ8 (呼び径) ・ITU-T規格対応 ...
9種類の品番
音羽電機工業株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.0時間 返答時間
■特長 1.SPD外部分離器 (MCCB) とSPDを一体化し、盤内配線が最短 SPD外部分離器一体化によりSPDと分離器間の外部配線がゼロとなり、配線...
2種類の品番
株式会社サンコーシヤ
960人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
14.6時間 返答時間
■特長 ・多雷地区に適した高耐量型 ・プラグイン型 ・DINレール (35mm幅) 取付構造 ・防爆検定取得品あり ・M3用丸型圧着端子 (幅6.6mm...
10種類の品番
フルタカ電気株式会社
70人以上が見ています
100.0% 返答率
195.0時間 返答時間
■特長 ・放流タイプの雷ガードです。 ・信頼性の高いGDTを搭載。電源 (NPL-3001) との連結で、通信線、商用電源からの雷サージ等の異常...
森長電子株式会社
760人以上が見ています
最新の閲覧: 44分前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.3時間 返答時間
高性能スタンダードシリーズで、電源用は交流電源及び直流電源の2A~50Aに対応、信号用は通信、計測、制御、映像、LAN等の各種信号線に...
4種類の品番
検索結果 706件 (1ページ/7ページ)
避雷器とは、雷害から電子機器を守るための装置です。
落雷などによって過渡的に生じた過電圧を制限し、余計な電流を分流することによって、電子機器を保護するのが避雷器の役割です。サージ防護デバイス (英: Surge Protective Device) とも呼ばれ「SPD」と省略されます。
私たちが使用する電子機器には、適切な電圧で使用されなければなりません。しかし、電子機器が使用されている建物などが落雷を受けると「雷サージ」として、電子機器は過電圧を受けます。過大な電圧はサージ電圧と呼ばれ、電子機器には本来あってはならないレベルの高電圧が瞬間的に印加され、ダメージを与えます。
避雷器は、落雷時やスイッチ開閉時に発生する瞬間的な異常電圧を抑制し、電気機器に異常電圧が印加されないよう保護する機器のことです。避雷器と似た言葉で「避雷針」というものもありますが、避雷針は落雷から建物や人身を守るものであって、避雷針を設置しただけでは電気機器を守ることはできません。
避雷器は、架空電線からの引込口に使用されます。特に高電圧架空電線からの引込口は、国が定める電気設備技術基準で、避雷器の設置が義務づけられています。
ビルや多くの電子機器を扱う建物でも、避雷器が設置されています。建物全体の雷害対策の1つとして、避雷器は主電源引込盤、各フロアに設置されている分電盤、そして各電子機器に設置されています。大切な電子機器を雷害から保護するためには、設置場所に応じて複数の避雷器を使うことが大切です。
避雷器の原理は、電子機器が使用される電圧では絶縁体として働き、過大な電圧が生じると余分な電流を流すことができる非線形抵抗の働きを利用したものです。避雷器には放電ギャップと呼ばれる隙間と、電圧が電流と比例しない非線形抵抗で構成されます。
電源線に電気機器が接続されているとき、避雷器は電気機器と並列になるよう、電源線と接地との間に設置します。印加される電圧が通常レベルのときは、避雷器の中の非線形抵抗は高抵抗であり、さらに気中ギャップがあるため電流は流れず、避雷器は電気を通さない絶縁物と同じ存在です。
しかし、雷サージや開閉サージなどで異常電圧が発生した場合、気中ギャップに電圧が印加され、非線形抵抗は瞬時に低抵抗になってサージ電流を接地側に流し、電気機器へ過電圧がかかることを阻止します。放電後は、非線形抵抗は再び高抵抗になり、電源電圧からの続流は流れません。避雷器の動作開始電圧は、電気機器の使用電圧よりも高く、電気機器の耐電圧よりも低い位置が望ましいです。
避雷器が動作した後、残留電圧が発生する場合もあり、避雷器の選定にはこの残留電圧を考慮しなければなりません。なお、非線形抵抗には、金属酸化物バリスタ (MOV) 、アバランシェブレークダイオード、サージ防護サイリスタなどの半導体素子、ガス入り放電管などが使われます。
避雷器には大きく2種類あります。電源用避雷器と、通信・回専用避雷器です。さらに、それぞれの避雷器には、使われる用途によって区分けがあります。IEC (International Electrotechinical Commission: 国際電気標準会議) によって規格化されており、JISもIECに準じて規格化しています。
電源用避雷器の分類を定めているのは、IEC 61643-1 / JIS C5381-1 「低圧配電システムに接続するサージ防護デバイスの所要性能及び試験方法」」です。クラスⅠ〜Ⅲに分けられており、避雷器の設置場所によって使い分けます。
通信・回線用避雷器を分類しているのはIEC 61643-21 / JIS C5381-21 「通信及び信号回線に接続するサージ防護デバイスの所要性能及び試験方法」です。この規格では、通信・回線用避雷器を10のカテゴリに分けています。電源用避雷器とは異なり、カテゴリは機器の設置場所によって使い分けるのではなく、1つの避雷器に対してさまざまな試験方法が行えるようになっています。
参考文献
https://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/2010-2011/1101/index.html