-
ホーム
-
サージ対策
-
絶縁テープ
【2021年版】絶縁テープ メーカー16社一覧
絶縁テープのメーカー16社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
絶縁テープとは

絶縁テープは、電気の絶縁性のあるテープのことで、様々な材質があります。絶縁テープは大きく分けて低電圧用と600V以上の高電圧用に分かれます。また、耐オゾン性や、耐候性、耐水性があるテープもあります。材質によって絶縁耐性や、耐熱性が異なりますので、使用する箇所で要求される性能を満たすテープを選択しましょう。
絶縁テープとしてのビニールテープは、低圧の電源であれば絶縁性があるので、電気コード等の簡単な補修に使用できます。
絶縁テープの使用用途
絶縁テープは絶縁性があるので、むき出しの電線を扱う際に、電線を保護する用途で使用されています。とくに電線を扱う電気工事の際によく利用されていますが、感電を防ぐために家庭でも使用できます。
他には車載ハーネスの結束用や、トランス、コイルなどの巻き止め、電力ケーブルや通信ケーブルの接続部などにも絶縁テープが使用される場合があります。
耐熱性の高い絶縁テープは、パソコンのHDDやSSDを取り換える際に使用する用途もあります。
絶縁テープの原理
絶縁テープは、種類が多く、テープの材質によって性能が異なります。また、粘着剤の性質によっても耐性が異なります。例えば、ゴム系の粘着剤は熱に弱く、ベタベタになりやすいです。アクリル系の粘着剤は中程度の耐熱性を備えています。シリコーン系の粘着剤はとくに耐熱性が高いです。
- ビニールテープ
絶縁用途のビニールテープを使用します。塩化ビニルにゴムの接着剤が塗布されています。カラーバリエーションが豊富なので、色分けして使うことができます。600V以下の低電圧で使用します。熱には強くありません。
- アセテートテープ
アセテートクロスにアクリル系の粘着剤が塗布されています。耐熱性があり、90℃程度まで使用可能です。
- 自己融着テープ
ブチルゴム等が主成分の自己融着タイプで、耐水性、耐湿性が高く、機械や工具の絶縁に使用されます。
- ガラスクロステープ
ガラスクロスにアクリル系の粘着剤が塗布されています。耐熱性が高く、180℃程度まで耐えることができます。
参考文献
https://tape-omakase-navi.com/column/post-605/
https://kurashi-no.jp/I0013989
絶縁テープのメーカー情報
絶縁テープのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 株式会社ヨドバシカメラ
-
2 デンカ株式会社
-
3 3Mジャパン株式会社
設立年の新しい会社
-
1 古河電工パワーシステムズ株式会社
-
2 株式会社カウネット
-
3 日東電工CSシステム株式会社
歴史のある会社
-
1 デンカ株式会社
-
2 古藤工業株式会社
-
3 泉州電業株式会社
絶縁テープのメーカー16社一覧
-
-
-
創業: 1949年
従業員数: 510人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1960年
従業員数: 5,000人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 2000年
従業員数: 227人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1989年
従業員数: 5人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1962年
従業員数: 71人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1999年
従業員数: 163人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1940年
従業員数: 170人
本社: 神奈川県
会社URL
-
-
-
-
-
-
創業: 1915年
従業員数: 3,349人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
-
創業: 1960年
従業員数: 2,717人
本社: 東京都
会社URL
-
関連記事
カテゴリから探す