絶縁シートについての概要、用途、原理などをご説明します。また、絶縁シートのメーカー13社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。絶縁シート関連企業の2023年10月注目ランキングは1位:白光株式会社、2位:スリーエムジャパン株式会社、3位:株式会社木村洋行となっています。
早稲田大学大学院でMBE法による窒化物半導体成長に関する研究に従事。2016年に大学院を修了後、非鉄金属系メーカーへ入社。金属製錬工場における設備保全・エンジニアリングの業務に従事。2022年に化学系メーカーへ転職。同様の業務に従事。
前田 理也のプロフィール
絶縁シートとは、電気や熱の絶縁を目的として使用されるシートです。
一般的には、電子機器や電気配線などで使用されることが多いです。絶縁シートは、導電性の材料や部品同士が接触することを防ぎ、電気的なショートや漏電を防止します。
また、熱伝導を低減させ、熱源と他の部分の熱の移動を防ぐ場合もあります。絶縁シートは電気や熱を制御する上で重要な役割を果たす材料であり、安全性や信頼性を向上させることが可能です。
絶縁シートは、さまざまな用途で使用されます。特に広く使用されるのは電子機器および電気回路の絶縁用途です。電子機器や電気回路内での導電性部品の絶縁に使用されます。
基板上の電気回路の絶縁や集積回路などの電子部品の間の絶縁に利用されることが多いです。また、電気自動車や携帯電話などの電池パック内部で絶縁シートが使用されます。
これにより、電池のプラスとマイナスの端子間などが絶縁され、ショートや漏電を防止することが可能です。そのほか、太陽光パネルにも使用されることが多いです。外部の劣化要因からパネルを保護するために使用されます。
絶縁シートは、主に電気絶縁と熱絶縁の2種類の原理を有します。
電気絶縁シートの場合は、電気的な絶縁性を提供するために使用されます。導電性材料同士が接触することを防ぎ、電流の流れや漏電を防止することが可能です。
絶縁シートの材料は、電気を通さない特性を持っており、電子機器や電気回路の異なる部品間で絶縁が確保されます。
熱絶縁シートの場合は、熱の伝導を低減するために使用されます。熱エネルギーは高温から低温へと伝導しようとする性質を持っていますが、熱絶縁シートの材料は熱を通しにくい性質が求められます。熱絶縁シートは熱の移動を防ぐバリアを形成し、熱が逃げるのを防ぐことが可能です。
絶縁シートにはいくつかの種類が存在します。以下は絶縁シートの種類一例です。
ポリマー材料を基にした絶縁材料です。ポリマーは長い鎖状分子から構成される高分子化合物であり、その特性によって電気絶縁性や耐久性が備わっています。ポリエステルやポリイミド、ポリテトラフルオロエチレンなどのポリマーが使用されます。
ポリエステル絶縁シート
ポリエステル絶縁シートは、ポリエチレンテレフタラート (PET) 樹脂を基材としたシートです。高い耐熱性と耐久性を持ちながらも柔軟性があります。一般的に、電子機器の基板上での絶縁や電気回路の保護に使用されます。
ポリイミド絶縁シート
ポリイミド絶縁シートは、ポリイミド樹脂を基材としたシートです。ポリイミドは非常に高い耐熱性を持ち、広い温度範囲で安定した性能を発揮します。そのため、高温環境での電気絶縁や耐熱性が要求される場面に使用されます。
ポリテトラフルオロエチレン絶縁シート
ポリテトラフルオロエチレン絶縁シートは、ポリテトラフルオロエチレン (PTFE) 樹脂を基材としたシートです。PTFEは、非常に低い摩擦係数と優れた耐化学性を持ちます。絶縁性に優れており、耐薬品性や耐熱性も高いため、化学工業や高温環境での電気絶縁に使用されます。
ガラス繊維絶縁シートは、ガラス繊維を基材として使用した絶縁材料です。主成分はシリカ (二酸化ケイ素) であり、他の酸化物や添加物も含まれます。ガラス繊維は高い強度と耐熱性を持ち、非常に軽量です。
高い耐熱性から、高温環境での使用に適しています。高温電子機器や電気絶縁の要求される場所で使用されます。
セラミックス絶縁シートは、セラミックス材料を基材とした絶縁材料です。セラミックスは優れた絶縁性と耐熱性を持ち、高温環境での使用に適しています。電力変換装置や高電圧大型装置などの高い電気絶縁要求がある場所で使用されます。
シリコンゴム絶縁シートは、シリコンゴム材料を基材とした絶縁材料です。シリコンゴムは広い温度範囲で柔軟性を保ち、耐熱性や耐候性に優れています。耐熱性や耐候性が求められる電気絶縁材料などに使用されます。
参考文献
https://www.jpmarkets.net/sell/show-9111922.html
https://www.tomoegawa.co.jp/product/icas/kr.html
https://kenkou888.com/category18/wrap.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
絶縁シートのカタログ一覧はこちら企業
株式会社木村洋行 シーダム株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年10月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 白光株式会社 |
19.6%
|
2 | スリーエムジャパン株式会社 |
15.0%
|
3 | 株式会社木村洋行 |
13.1%
|
4 | 株式会社十川ゴム |
10.3%
|
5 | 株式会社ワイドワーク |
7.5%
|
6 | ニチアス株式会社 |
7.5%
|
7 | 株式会社岡部マイカ工業所 |
7.5%
|
8 | ニッカン工業株式会社 |
5.6%
|
9 | 株式会社石崎電機製作所 |
4.7%
|
10 | ヨツギ株式会社 |
3.7%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年10月の絶縁シートページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
2 件の製品がみつかりました
株式会社ワイドワーク
120人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
■特徴 ・マイカは、電気絶縁性に優れ、断熱性及びシール性にも優れております。 ・電気機器の絶縁材料として古くから使用されております...
Metoreeに登録されている絶縁シートが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
エルメリン社はロンドンを拠点とし、マイカ (雲母) の加工及び他の樹脂や素材と組合せることで、EV/HEVリチウムイオン電池や製鉄所などに使用される断熱板や...
2022年9月22日
加工性に優れた、低比重、低コストなポリプロピレンシートです。低吸湿で耐薬品性、耐熱性、耐疲労性にも優れます。シート状およびロール状で供給が可能です。
2023年5月26日
集成マイカをシリコーン接着剤で一体化し、耐熱性、耐水性や電気絶縁性に優れる絶縁シートです。
各種電熱器具、ヒータエレメントや抵抗器、コイル層間など、様々な部品の耐熱絶縁部品として活用でき、家電部品からFA部品まで幅広い用途で使用されています。
打ち抜き加工やカーリング加工など、二次加工にも対応しているので、欲しい形状のシートを簡単に入手できるのも特徴です。
『UL94 V-0』『UL746B』なども取得しており、難燃性や耐久性も十分です。
電子部品、基板用として使用できるフレキシブルマイカ絶縁シートです。
集成マイカをシリコーン接着剤で一体化した絶縁シートで、難燃性『UL94 V-0』『UL94-5VA』を取得しているため、優れた断熱性をもち、延焼防止シートとしても使用することができます。
常温で柔らかいため、変形させて様々な所に使用でき、またハサミやカッターで簡単に切断できる加工のしやすさも特徴です。
一般的な両面テープで張り付けて固定し、使用することが可能です。
ポリエステル(PET)フィルムのベース基材に、アクリル系の粘着剤が付いた絶縁用粘着シートです。
PETフィルムの厚みは12μm~250μm(総厚28μm~278μm)の間で17種類の厚みの中から選ぶことができ、それぞれ6kV~23kVまでの電圧を絶縁することが可能です。
フィルムの薄さが特徴で、隙間がほぼない微細電子機器のスペーサーなどでも活用することができます。
透明なので視認性を阻害しないのも特徴です。
"交流電源600V、直流電源750Vまでの低圧電源を絶縁する材料として使用できる低圧ビニールシートです。
低圧電源の活線作業や活線近接作業時に、充電部の保護用として使用することができます。
軟質素材を使用していて、耐貫通性や柔軟性が高く、使いやすく安全性が高いのが特徴です。固定クリップで簡単に保持することができます。
透明のビニールシートもあり、いつでも充電部を視認できるため、安全確認をしながら作業を行うことが可能です。"