過電流継電器についての概要、用途、原理などをご説明します。また、過電流継電器のメーカー12社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。過電流継電器関連企業の2022年6月注目ランキングは1位:株式会社日立産機システム、2位:株式会社明電舎、3位:光商工株式会社となっています。
過電流継電器は、電力系統に過電流が発生したことを検知する機械装置です。
電力会社の所有する電力系統等では、発電機の容量や送配電線の太さによって許容される送電電流値が決定されます。許容電流値を超過した場合、送電線や発電機がジュール熱を大量に発生させ、焼き切れてしまう危険性があります。このような事故を未然に防ぐために、過電流継電器で流れる電流が閾値を超えた際に検知します。
なお、過電流継電器は制御器具番号では51番であり、電気回路図面等では51と表記されます。
過電流継電器は、高圧以上の電力を扱う設備では必ずと言っていいほど採用されます。過電流継電器を省略した際、系統上流に波及事故を起こす危険があるためです。
電力会社などの送配電事業者は、1系統に対して遮断器で区切るたびに過電流継電器を設置しています。また、需要設備であるビルやショッピングモール、工場等でも、高圧受電設備を持つほとんどのケースで過電流継電器を設置します。
低圧受電の設備では過電流継電器を使用することは極めて稀で、過電流保護機能付きの配線用遮断器で代用します。
過電流継電器は、計器用変流器を用いて過電流を検出しています。
配電系統の上流では数百A以上の高い電流や、高圧の電圧を使用します。この巨大で高圧な電流を直接過電流継電器に導入した場合、過電流継電器に高い絶縁耐力や許容電流を持たせる必要があり、極めて非経済的です。そこで、電流値検出用計器には計器用変流器でスケールダウンした電流を導入して検知するのが一般的です。
計器用変流器はCT(current transfer)と呼ばれ、電流の変流と絶縁に用いる装置です。高圧配線の周りを導体で周回させ、その導体に銅線を巻いた構造を取ります。銅線の巻き数を増やすほど電流値を低減することが出来ます。一般的なCTは、上流の電流を0-1Aまはた0-5Aまでスケールダウンさせて過電流継電器に導入させます。
過電流継電器では、スケールダウンした電流値を受け取り、ある閾値以上となった場合に上位へ信号を発信します。基本的には過電流継電器は高圧または特別高圧用遮断器とセットで用いられます。過電流を検知した瞬間に、ほとんどの場合では遮断器を用いて電力を遮断します。
*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社日立産機システム | 15.8% |
2 | 株式会社明電舎 | 9.6% |
3 | 光商工株式会社 | 9.3% |
4 | 富士電機機器制御株式会社 | 8.4% |
5 | 泰和電気工業株式会社 | 8.2% |
6 | 東芝産業機器システム株式会社 | 7.7% |
7 | オムロン株式会社 | 7.6% |
8 | 株式会社エフ・エー・テクノ | 7.4% |
9 | 株式会社エネゲート | 7.1% |
10 | 長谷川電機工業株式会社 | 6.9% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年6月の過電流継電器ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社