-
ホーム
-
ポンプ
-
送液ポンプ
【2021年版】送液ポンプ メーカー13社一覧
送液ポンプのメーカー13社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
送液ポンプとは
送液ポンプとは液体を供給、移送する目的で利用されるポンプの総称です。
自然界では液体は高いところから低いところへ移動しますが、送液ポンプは液体を低いところから高いところへ、あるいは容器から容器へと移動させることができます。
液体を漏らすことなく移送することはもちろんですが種類によっては正確な液量の吐出や高速・高圧での吐出も可能で、家庭用の給油ポンプから大規模な工場の製造ラインや排水ラインなど、大きさも性能も多種多様なポンプが幅広い目的で利用されています。
送液ポンプの使用用途
送液ポンプは下記のように多くの場所で利用されています。
- 家庭用給油ポンプ(手動・電動)
- 化学実験に使用する装置
- 医療現場(点滴、人工透析装置、人工心肺装置、etc.)
- 食品製造ラインにおける液体の移送
- 医薬品製造ラインにおける液体の移送
- 上下水道施設
- 汚水処理施設
- 工場排水移送システム
ポンプの構造、大きさは使用用途にあわせて多種多様です。
液体を外部に漏らさず移送することは性能として基本ですが、医療用機器では一定時間内に一定量の液体を注入する、医薬品・食料品製造ラインでは決められた工程で正確な定量注入が必要であるなど、使用目的にあわせて最適な特性を持つポンプを選定します。
送液ポンプの原理
基本的な作動原理はどのようなポンプでも共通で、“吸込み”→“吐出”の過程を繰り返すことで液体を移送します。
送液ポンプは、構造上以下の2種類に大別されます。
非容積式ポンプは、筐体内で羽根車を回転させて液体を動かす構造で、
- 高速回転により連続流をつくることができる
- 吸込み圧、吐出圧は比較的低い
- 大容量の液体の移送が可能であるが、液体の性質によって流量が変動する
などの特性があります。
渦巻ポンプ、軸流ポンプ、斜流ポンプなどが非容積式ポンプに分類されます。
容積式ポンプは、筐体内のコンパートメント(小部屋)内の体積を変化させて液体を移動させる構造を持ち、
- 高い吸込み圧、吐出圧を実現可能
- 吐出圧、流量の正確な設定が可能
- 送液量は比較的少ない
などの特徴があります。
容積式ポンプには次のような種類があげられます。
- 内部部品の直線運動により吸引吐出を行うタイプ(ピストンポンプ、プランジャーポンプ、ダイヤフラムポンプ)
- 内部部品の回転を利用して吸込吐出を行うタイプ(ギアポンプ、ロータリーポンプ、ベーンポンプ)
参考文献
https://www.apiste.co.jp/column/detail/id=4599
https://04510.jp/times/articles/-/216?page=1
https://www.nitto-kinzoku.jp/archives/technic/pomp/
送液ポンプのメーカー情報
送液ポンプのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 株式会社アクアテック
-
2 ヤマト科学株式会社
-
3 株式会社イワキ
設立年の新しい会社
-
1 三洋テクノス株式会社
-
2 株式会社アクアテック
-
3 株式会社ユニフローズ
歴史のある会社
-
1 ヤマト科学株式会社
-
2 株式会社池田理化
-
3 ラサ商事株式会社
送液ポンプのメーカー13社一覧
-
-
-
創業: 1959年
従業員数: 257人
本社: 愛知県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1931年
従業員数: 368人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
創業: 1985年
従業員数: 49人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1956年
従業員数: 294人
本社: 大阪府
会社URL
-
-
-
-
創業: 1956年
従業員数: 748人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 2000年
従業員数: 1,200人
本社: 千葉県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1958年
従業員数: 70人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 2006年
従業員数: 22人
本社: 埼玉県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1939年
従業員数: 284人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1889年
従業員数: 751人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1982年
従業員数: 64人
本社: 埼玉県
会社URL
-
-
関連記事
カテゴリから探す