プリズムミラーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、プリズムミラーのメーカー13社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。プリズムミラー関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:シグマ光機株式会社、2位:日本電気硝子株式会社、3位:ソーラボジャポン株式会社となっています。
プリズムミラーとは、プリズムとよばれる三角柱の形をしたガラスデバイスの斜面もしくは直角同士の2面に光を反射するためのコーティングが施されたミラーです。
斜面にコーティングをした斜面コートタイプは、45°傾けての設置する際の光軸調整時間を短縮することができます。また、直角な2面をコーティングした直角構成面コートのタイプは、きた光を反転させて反射させることが可能です。
目的にあわせてコーティング (例えば広帯域誘電体や金属) 、基材となるガラスなど選択する必要があります。
斜面コートタイプは、光を45°傾けて反射させたいときに使用されます。平面ミラーでも実現可能ですが、光軸調整の時間を短縮することができ、例えば、分光光度計などの計測機器で使用されています。
直角構成面コートタイプは、イメージの反転を高速に行う時や干渉計など来た光の光軸に平行な方向に反射させたい時に使用されます。また、太陽光採光で光を取り入れるためのミラーとしても有用です。
広帯域の反射防止BBARコーティングを使ったプリズムミラーは、幅広い低出力レーザーラインアプリケーションで使用されています。プリズムミラーの大きな特徴は、外部の機械応力に対してミラーよりも強い (変形が少ない) ので、音響や慣性負荷が厳しい用途に適しています。
直角構成面コートタイプは、空気とガラス間の屈折率差を利用して光を波長ごとに分散 (分光) させる機能をもたせることもできます。ミラー面には、コーティングと呼ばれるガラスとは異なる材質の膜を塗布します。
なお、コーティングの種類は、金属コーティングと広帯域誘電体コーティングなどさまざまです。
金属は光の反射率が高いため、コーティングをした面への入射光は全反射します。入射光をプリズムミラーに当てることで、角度を変えることが可能です。
広域誘電体コーティングとは、入射光のガラス面に対する反射を抑えて、ガラス体の中へ突き進んでいく光の透過を助ける働きを持つコーティングです。空気からガラス面へ透過する際、入射光の一部は反射してしまいます。これは空気とガラス面の屈折率の差が激しいため生じてしまう現象です。
そこで、空気とガラス面の間に中間の屈折率を持つ素材をコーティングします。空気から誘電体、誘電体からガラス面へと入射光が進む際に、意図しない反射光を抑えることが可能です。
1枚の誘電体コーティングでも反射光を抑える効果を見込めますが、複数の異なる屈折率を持つ誘電体をコーティングすることでさらなる透過率を取得することができます。
プリズムを接着固定する際は、線膨張係数の違いに注意が必要です。線膨張係数の違いが大きいと温度をあげたり下げたりしたときに、プリズムが割れてしまうリスクが発生します。
柔軟性のある接着剤を使うことで回避できますが、その場合は柔軟性がある分、接着時の安定性が悪くなるリスクも発生するので注意が必要です。
異なる屈折率を持つ媒質に入射しようとする光は一部は屈折し、一部は反射する性質を持ちます。入射角が一定以上になると屈折光が無くなり、全ての光が反射光となります。この現象が全反射です。入射角を徐々に上げていった際に、初めて全反射が起こる角度を臨界角と呼びます。
全反射は臨界角以上の入射角で発生し、金属コーティングされたプリズムミラーはこの全反射の原理を利用して入射光の角度を変えています。
金属コーティングでは、紫外域に強いアルミや赤外域に強い金など、一般的なミラーで使用されているコーティングを行うことができます。母材となるプリズムは光を通す必要がない場合はBK7、精密形状ができるN-BK7、紫外域を透過させる必要がある場合は合成石英などが使用されます。
温度変化に強くする必要があれば、線膨張係数が低いガラス材を使用することも可能です。
参考文献
http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/chuo-sougou/book/chuo-sougou-P0943.pdf
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
プリズムミラーのカタログ一覧はこちら企業
株式会社ジェイエイアイコーポレーション エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社 日本電気硝子株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | シグマ光機株式会社 |
23.1%
|
2 | 日本電気硝子株式会社 |
15.4%
|
3 | ソーラボジャポン株式会社 |
15.4%
|
4 | 日東光器株式会社 |
7.7%
|
5 | 株式会社三井光機製作所 |
7.7%
|
6 | 中央精機株式会社 |
7.7%
|
7 | ユニバース光学工業株式会社 |
3.8%
|
8 | 日本信智株式会社 |
3.8%
|
9 | 株式会社マイゾックス |
3.8%
|
10 | 株式会社オプトアート |
3.8%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月のプリズムミラーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているプリズムミラーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
プリズムとトライリニアラインカメラの技術に関するウェビナーを開催しております。無料で登録・参加可能です。マシンビジョンにおいて適切なカメラ技術の選...
2022年8月24日
エドモンド・オプティクス売れ筋の光学関連製品が見やすく掲載されたカタログ。アプリケーションノート(技術解説)や10以上の選定ガイドも掲載。※エドモンド...
2023年3月29日
プリズムミラーのカタログ3件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社ジェイエイアイコーポレーション エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社 日本電気硝子株式会社