サーボモーターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、サーボモーターのメーカー29社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。サーボモーター関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:ソフトロニクス株式会社、2位:CKD日機電装株式会社、3位:芝浦機械株式会社となっています。
サーボモーターと関連するカテゴリ
サーボモーターは、エンコーダを内蔵しつつ変位を自由に決めることが出来るモーターの総称です。サーボはServant(奴隷)が語源で、指定通り動作することを示しています。ロボットや加工機で多く使用されます。
サーボモーターは家庭用として見ることはほぼありませんが、産業用途としては幅広く使用されています。
一例としては、自動車工場の組立ロボットなどです。サーボモーターを用いることで、数多くの部品を素早く正確に組立可能です。
自動車工場では塗装や溶接作業にもサーボモーターを用いたロボットが使用されます。プログラム次第で、正確に素早く同じ動作を再現します。
また、半導体製造装置や医療機器など、精密産業用機器には高い再現性と正確性が求められます。大小問わず多くのサーボモータが生産設備で使用されています。
現在広く普及している小型ACサーボモータとしては、永久磁石型同期モーターが使用されます。同期モーターは回転子、固定子、軸受、ケーシングなどで構成されます。
永久磁石型同期モーターの回転子には永久磁石が取り付けられており、固定子巻線が外周を円環状に囲んでいます。固定子巻線には外部から接続された配線が交流電流を流します。
電流を流された固定子巻線は、電磁石となります。交流電流が周波数に応じて位相を変化させるため、電磁石も極性を時間と共に変化させます。
一方で、回転子は永久磁石の極性が固定されているため、固定子の位相変化に応じて回転します。これがサーボモータの回転動作原理です。
サーボモーターには小型小容量のものがほとんどです。ただし、大容量サーボモータには誘導モーターが使用される場合もあります。
サーボモーターの最大の特徴は、エンコーダが付属することです。エンコーダによって、モーター変位を制御機器へフィードバックすることができます。
サーボモーターの電源には専用の制御機器を用います。制御機器によってエンコーダの信号を読み取り、周回数や速度などを制御できる機器です。
サーボモーター専用の制御機器はサーボドライバやサーボアンプと呼ばれ、モーターメーカーなどから販売されています。
ステッピングモーターは1パルスでどれだけ回転するか決まっているので、パルス信号で回転の角度や速度を簡単かつ正確に制御できます。構造も簡単かつ低コストですが、急激な負荷で同期がずれたり、高回転ではトルクが小さく音が大きくなります。
一方サーボモーターは、回転をセンサーで検出してフィードバック信号をドライバに送ります。制御信号とフィードバック信号を比較して差がなくなるように出力を調整するので、細かい制御が可能になります。
ステッピングモーターよりも滑らかに回転し、高トルクや高回転、急激な負荷でも安定します。反面、モーターやドライバが複雑で高コストであり、フィードバック信号と比較して制御するので、出力の変化に対して遅れが生じます。サーボモーターは、頻繁に始動や停止を繰り返したり、超低速や逆転など細かい制御をしたい場合に使用されます。
サーボモーターのトルクは、定格トルクと瞬時最大トルクに分けられています。定格トルクは、モーターの定格出力、定格回転速度の状態で出力されるトルクのことです。通常運転時はこのトルク以下で使用します。
瞬時最大トルクは、短時間に出力可能な最大のトルクであり、加速や減速にかかる時間を短縮することが可能です。定格トルクより3~5倍ほどのトルクを発生させられますが、瞬時最大トルクでモーターを使い続けると寿命が短くなってしまいます。
通常運転時は定格トルク以下で使用するとモーターが長持ちします。サーボモーターを選定する際には、機械の負荷トルクや慣性モーメント、機械の制御パターンなどを考えて、必要なモーターの速度やトルクを求める必要があります。
サーボモーターはプログラマブルコントローラやサーボアンプ、サーボドライバを接続して使用します。
ロボットやコントローラなど、電子工作で使用するサーボモーターは、マイコンボードと電池で動作します。サーボモーター用のライブラリが用意されているものもあるので、コードを記述するだけで簡単に動かすことができます。
参考文献
https://www.fujielectric.co.jp/products/column/servo/servo_01.html
https://www.jel-robot.co.jp/term/term003.html
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
サーボモーターのカタログ一覧はこちら企業
CKD日機電装株式会社 ヴィッテンシュタイン株式会社 株式会社リベックス オリムベクスタ株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ソフトロニクス株式会社 |
12.6%
|
2 | CKD日機電装株式会社 |
10.9%
|
3 | 芝浦機械株式会社 |
6.5%
|
4 | パナソニック株式会社 |
6.1%
|
5 | 株式会社安川電機 |
5.7%
|
6 | オリエンタルモーター株式会社 |
5.7%
|
7 | 三菱電機株式会社 |
4.3%
|
8 | 株式会社TAIYO |
4.3%
|
9 | ニデックインスツルメンツ株式会社 |
3.9%
|
10 | ファナック株式会社 |
3.9%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月のサーボモーターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
サーボモーター24製品が登録されています。
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
WITTENSTEIN cyber motorは、高度なドライブエレクトロニクスを搭載した先進の技術によるサーボモータ、および最大出力密度を備えたメカ...
ヴィッテンシュタイン株式会社
■コンパクト/ 軽量で高速回転対応 ・省スペース - 最高レベルのトルク密度 - 省スペースを実現する丸形デザイン - 統合型アブソリュート...
カズモモーションテック株式会社
■高品質、高性能の理由 1.コアレスモータ、ブラシレスモータは、ホビーRC業界最高クラスの日本メーカー製。 2. 切削部品を自社で内製。→...
日本ムーグ株式会社
「Class 5 D-Style」は、コントローラとドライバが一体になった一体型サーボモータです。 ・制御盤レスのためコンパクトで、配線数の削...
Metoreeに登録されているサーボモーターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
2022年12月21日
定格トルク3.4N・m~2000N・m。スタンダード、高速回転、高剛性・高精度、高応答タイプなど35機種を掲載しています。ダイレクトドライブモータτDISCは、高タク...
2022年12月15日
定格トルク150N・m~7500N・m。最大トルク450N・m~12000N・m。速度安定性、大トルクが要求される産業機械の駆動に最適なシリンダ型の駆動モータです。
2022年12月15日
速度安定性向上、ビルトインモータ、フレッチング対策、位置決め精度・回転精度向上、形状変更等、様々なカスタム対応が可能です。
2022年12月15日
ビルトインモータは、ステータ部・ロータ部・回転位置検出センサを、装置主軸に直接組込むモータです。ビルトイン構造により、自由度のあるシンプル設計が可...
2022年12月15日
同期型ACサーボモータです。50W~55kWまで幅広くラインナップしています。
2022年12月15日
CKD日機電装と製品ラインナップの紹介です。
2022年12月15日
スタンダードタイプダイレクトドライブモータτDISC ND-sシリーズのUL/CE仕様版です。定格トルク3.4N・m~470N・mをラインナップしています。(カタログ言語:日...
2022年12月15日
掲載内容 ◆WITTENSTEIN cyber motor製品ダイジェストおよび採用事例 -cyber®dynamic line ・小型サーボモータ ・サーボアクチュエータ ・リニアアクチュエー...
2022年2月21日
掲載内容○油圧ポンプ○油圧サーボユニット○水圧ポンプ○水圧モーター○水圧サーボユニット両回転型の油圧ポンプの技術を生かして、両回転型の水圧ポンプ・モータ...
2023年4月5日
オリムベクスタは[オリエンタルモーター]発の技術商社です。生産ラインの自動化をシステムでご提案いたします。オリムベクスタは、オリエンタルモーターの1...
2022年10月26日
サーボモーターのカタログ11件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
CKD日機電装株式会社 ヴィッテンシュタイン株式会社 株式会社リベックス オリムベクスタ株式会社KRS-5054HVICSH.Cは、産業用ロボットに組み込みやすいような形状のパッケージをしている、高トルクが特徴のサーボモータになります。
43×32×32.5の大きさでありながら、最大トルクが58.6kgf・cm、最高スピードが58.8rpmと高いスペックを要しています。
製品のラインナップは5種類あり、高強度のアルミケースを採用している製品や、ケースビスを用いて構造を強化している製品などがあります。
パソコンやマイコンボード、コントロールボードから制御をすることができます。
KRS-6104FHVICSは、近藤化学工業社のサーボモータのラインラップの中でも、搭載しやすさに重点を置いた製品になります。
パッケージのケースの6面全てに取り付け部があり、サーボモータを固定するために使用される搭載機器側の加工を削減することができます。
従来の製品よりも太い出力軸や、特殊のアルミギアとステンレスギアによって、強度が向上しているため、長寿命で使用することができます。
専用のソフトウェアを使用することで、トルクや回転数などの制御をすることができます。
BSサーボモータは、芝浦機械製のBSサーボXシリーズアンプとセットで使用することで、高性能な動作が可能になるサーボモータになります。
製品ラインラップやカスタマイズの選択肢が豊富で、コンパクトでありながら、高出力と耐久性が高い小型タイプ、最大で55kWの出力が可能な大型タイプまであります。
購入時には、カスタマーサービスの人が、使用用途に応じて適切なサーボモータやアンプを選定してくれるので、安心して購入することができます。
Σ-7シリーズサーボモータは、安川電機社のサーボモータのラインラップの中でも、最も精密な制御に対応している製品になります。
Σ-7シリーズは、5種類のラインラップが展開されており、単軸の製品や、2軸の製品、コントローラが内蔵の製品、小型の製品、アンプ内蔵の製品となっており、使用用途に応じて選択することができます。
安川電機社独自の調整レス機能を使用することで、サーボのゲイン調整が不要のため、使いやすい製品になります。
Σ-Vシリーズは、安川電機のサーボモータのラインラップの中でも、最も高速に作動させることができる製品になります。
速度周波数応答が1.6kHzと非常に速いため、制定時間を短縮させることができ、立ち上げ時間の短縮を行えます。
安川電機製の様々なターボアクチュエータとの互換性に優れているため、使用する機器への取り付け時の動作を、損失が少なくすることができます。
専用のソフトウェアを使用することで、配線の確認や回転速度の調整を簡単に行うことができます。
TBL-iⅣは、多摩川精機社のサーボモータのラインラップの中でも、小型で中程度の慣性に対応している製品になります。
最小の40㎜サイズでは、大きさが40×40×51.4㎜と、他社のサーボモータの製品に比べてトップクラスの小ささになります。
高分解能のエンコーダや信頼性が高く、高性能なセンサが搭載されているため、正確な動作をします。
温度や振動、衝撃に強い世界最小のセンサが搭載されており、サーボモータ自体も低振動と定コギングで作動するため、長寿命で使用することができます。
MELSERVO-J5シリーズ対応サーボモータは、産業用のオープンネットワークであるCC-LinkIETSNに対応したサーボモータになります。
速度の周波数応答が3.5kHzと高速のため、製造工程における時間の短縮につながります。
回転サーボモータと、リニアサーボモータの大きく分けて2種類の製品から選択することができ、それぞれのサーボモータに対してもトルクや回転数の大きさから選択することができるため、使用用途に応じて適切な製品を入手できます。
アブソリュート方式のエンコーダが搭載されているため、メンテナンスのコストを削減できます。
MELSERVO-J4シリーズのサーボモータは、業界最高水準の性能があるうえ、使用者の安全性や環境への取り組みにも重点を置いているサーボモータになります。
高分解能のアブソリュート方式のエンコーダを搭載しているため、高精度の位置決めが可能となります。
防塵や防水の規格である、IP67やIP55を満たしており、電源ケーブルなどの配線類を付加側と反付加側の両面から取り出すことができるなど、使いやすいことが特徴です。
三菱電機社独自のネットワークシステムによって、様々な機器との連携が可能です。
ACサーボモータNXシリーズは、慣性が大きい回転や、ベルト機構に接続したときの回転駆動に対して、簡単に高精度の駆動が可能なサーボモータになります。
チューニングを自動で行ってくれるため、ローターの慣性の50倍までの駆動が可能となり、チューニングを行えば、ローター慣性の100倍の駆動が可能になります。
基本的な設定は、サーボモータのパネルにある接続端子とパソコンを接続し、専用のソフトウェアを使用することで、簡単に行うことができ、運転時の波形も見ることができます。
ミスミでチェック
マシンライフでチェック