ブラシモーターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ブラシモーターのメーカー27社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ブラシモーター関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:特殊電装株式会社、2位:マブチモーター株式会社、3位:株式会社藤井精密回転機製作所となっています。
ブラシモーターとは、回転軸に電流を流すためにブラシと呼ばれる摺動接点をしたモータです。
巻線型の交流モータなどもブラシを用いますが、ブラシモーターと言えば一般的には直流ブラシモータを指します。
構造が簡単で安価、さらにトルク制御が容易なのが特徴です。ただし、ブラシは回転によって摩耗するため定期的なメンテナンスが必要です。駆動時の騒音が発生するという欠点があります。
ブラシモーターは民生品から産業用途まで幅広く使用されています。代表例としては下記の通りです。
直流モータの中では安価なことから、直流オフィス機器の冷却ファンなどに用いられます。また、トルク・回転速度制御が容易なため、電車やエレベータなどの移動機器に古くから利用されてきました。
近年、移動機器のトルク制御はブラシが不要で保守が容易なインバータ制御が主流となってきました。また、ブラシレスモータなども普及しつつあります。
ブラシモーターの構成は、回転子、固定子、整流子です。固定子にはコイルを用いる場合と永久磁石を用いる場合があります。
固定子からは常時磁界を発生させ、回転子に巻かれたコイルによって流れる電流と固定子磁界で電磁力が発生してモーターを回転させます。
ブラシは整流子に接し、コイル電流の向きを一方向となるようにすることが大切です。
電流の大きさを変えることでトルクと速度を制御可能なのが特徴です。
ブラシモーターのブラシ寿命は一般的に数百時間~数千時間とされます。一方、ブラシモーター本体の寿命は軸受の寿命で決定され、一般的に数万時間~数十万時間です。
ブラシモーターは固定子と回転子との間で、反発する力と引き合う力が切り替わることによって回転します。回転子が回転するには磁力の極性を回転角度によって切り替える必要があり、整流子がその役割を果たします。
駆動は単に直流電圧を印加すればよく、駆動が簡単で使いやすい反面、ブラシは機械接点のため回転により摩耗するためブラシを取替できない場合はブラシ寿命がモータの寿命になります。
ブラシモーターは直流電源で簡単に駆動できるため、DCモータとも呼ばれます。一方のブラシレスモータは永久磁石同期モーターとも呼ばれます。ブラシモーターはブラシレスモータよりも駆動が簡単でコストも安価なため、幅広い用途に使用可能です。
ブラシモーターは多くの場で活用されていますが、ブラシの摩耗により寿命が短いところが欠点です。長期間使うためにはブラシ交換が必要となります。ブラシモーターの制御には、直流電圧の制御だけでなくPWMパルスで駆動する方法もあります。
一方のブラシレスモータは、整流子とブラシを排除して回転子に永久磁石を使用しています。ブラシが無いため寿命が長く、軸受寿命がブラシレスモータの寿命です。
ブラシレスモータの駆動は「矩形波駆動(正方波電圧で駆動する方法)」と「正弦波駆動(サイン波電圧で駆動すること」に分類されます。矩形波駆動は駆動回路が比較的簡単な半面、回転時に騒音や振動などが発生します。一方の正弦波駆動では駆動回路は複雑になりますが、回転時の騒音や振動が低いのが特徴です。
参考文献
https://jp.aspina-group.com/ja/learning-zone/columns/what-is/002/
https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/interface/2010/01/if01_045.pdf
https://www.renesas.com/jp/ja/application/home-building/motor-control-solutions/motor-types
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ブラシモーターのカタログ一覧はこちら企業
ツカサ電工株式会社 メルセン・エフエムエー株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年11月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 特殊電装株式会社 |
9.0%
|
2 | マブチモーター株式会社 |
7.4%
|
3 | 株式会社藤井精密回転機製作所 |
4.9%
|
4 | ナーブモータ株式会社 |
4.9%
|
5 | ツカサ電工株式会社 |
4.9%
|
6 | アダマンド並木精密宝石株式会社 |
4.9%
|
7 | 株式会社的場電機製作所 |
4.9%
|
8 | ミネベアミツミ株式会社 |
4.1%
|
9 | ニデックアドバンスドモータ株式会社 |
4.1%
|
10 | 株式会社明和製作所 |
4.1%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年11月のブラシモーターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているブラシモーターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
DCモータ標準シリーズは無人車の駆動用・バルブ・遮断機の開閉用・台車・パワーシリコンダ・チェンブロック・漁撈用リールの駆動用・ゴルフカートの駆動用・マッサージ機の駆動用に使用されています。
永久磁石を界磁に使用していることから、励磁電流を必要とせず、消費電力が少ないです。
界磁巻線によって励磁する多励磁形には、複巻・直巻・分巻の3種類に分類され、目的・用途に合わせたトルク特性を得ることができ、過負荷時には特に大きなトルクが得られます。
DA029MAシリーズは機器冷却・自動販売機・産業機械・事務機器に使用されているDC.パーマネントマグネットモーターです。
入力端子から先端まで56.5mmと小型である反面、高トルクの出力が可能であり、価格が安価・寿命が長い・ノイズが少ない・振動が少ないという特徴を持っています。
定格電圧・無負荷電流・回転速度の組み合わせは12V・0.04A・4450rpm、12V・0.12A・6700rpm、24V・0.05A・4850rpm、24V・0.09A・9800rpmの4種類に分類され、それぞれ形式の末尾に01、02、03、04がつけられます。
TG-87シリーズは直径16の小型DCモーターであり、ATM・紙幣計数機・カードリーダー・プリンタ・防犯カメラ・カセットローディング・調剤機器に使用されています。
定格電圧・無負荷電流・定格電流の組み合わせに12V・65mA・250Aと24V・35mA・125mAの2種があり、それぞれ機種名でA、Bで呼び分けられています。
長さ15.1~25.5mmのギヤを装着することにより減速比を調整し、必要な回転数・トルクに合わせることを可能にする場合は機種名の末尾にGUが追加されます。
TG-20は、コンパクトかつ高出力であることが特徴のブラシモーターです、φ21mmのサイズでありながら、定格出力は2.0Wと大きなものとなっています。
また、ギアは樹脂ギアと全段焼結ギアの2種類の素材を選択できるほか、減速比も最小12.1から最大129までの10通りを用意されていて、幅広い負荷や回転数に対応しています。
連続した使用を想定された設計をされていて、主な使用用途は、ATM、カードリーダー、プリンター、防犯カメラなどとなっていいます。