インダクションモーターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、インダクションモーターのメーカー15社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。インダクションモーター関連企業の2022年6月注目ランキングは1位:草津電機株式会社、2位:日本電産株式会社、3位:オリエンタルモーター株式会社となっています。
インダクションモーターは、交流電流で作動するモーターで電磁誘導によって生じる力を動力に回転します。そのため、交流を意味するACを冠してACモーターとも呼ばれます。
インダクションモーターは、最も歴史のあるモーターの一つで、単純な構造で特別な電力の変換を行うことなく交流電源につなぐだけで動作します。そのため高い信頼性と長寿命を併せ持っており、現在でも広く使用されているモーターです。また、省電力で高効率な回転が得られることもメリットの一つです。
インダクションモーターは、大容量化するほど高効率になるという特性があることから、洗濯機や扇風機など比較的大型の家電製品で使用されています。
また、モーターの特性をかんたんに変えられるので、例えば自動ドアのように大きな起動トルクを必要とするものの動力源として利用されたり、シュレッダーのように高い停動トルクを必要とするものに利用されたりしています。こうしたモーターのトルク特性の制御は、モーターの回転子の抵抗をコントロールして設計することで達成されます。
インダクションモーターは交流電流の違いによって三相モーターと単相モーターの2つに大別されます。
インダクションモーターの定格回転速度は、以下の式で導かれます。
N(rpm) = 120/p(極数) × f(Hz)
この時、pがモーターの極数、fは電源周波数です。極数が少ないほどモーターの回転速度は速くなり、電源周波数が高いほど回転速度も速くなります。日本の商用電源は西日本が60Hz、東日本が50Hzと決まっているため、商用電源でモーターを動かそうとすると、極数に応じた定格速度となります。
また、インダクションモーターには滑りが存在し、必要トルクに応じて回転速度が少しずつ小さくなっていきます。実回転数は、滑りをsとすると以下となります。
N(1-s) (rpm)
インダクションモーターの定格回転数は先述したように、電源周波数と極数に応じて決まります。ただし、モーターの種類や電源によっては、回転速度を変更することができます。インダクションモーターの速度制御は、以下のような方法で実施されます。
参考文献
https://www.nidec.com/jp/technology/motor/basic/00026/
https://web-material3.yokogawa.com/19/15398/tabs/rd-tr-r04502-005.jp.pdf
各種インダクションモーターの値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | NV216x-x | NV3I15x-x | NV4I25x-x | 1031040 | 1031121 | 1031123 | OIK1A | OIK2A |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定格回転数 [rpm] | 1450 | 1450 | 1550 | 1540 | 3000 | 3320 | 1200 | 3000 |
定格トルク [N・m] | 0.04 | 0.105 | 0.165 | 0.18 | 0.065 | 0.12 | 0.008 | 0.01 |
会社名 | ナーブモータ株式会社 | ナーブモータ株式会社 | ナーブモータ株式会社 | 株式会社双和電機製作所 | 株式会社双和電機製作所 | 株式会社双和電機製作所 | オリエンタルモーター株式会社 | オリエンタルモーター株式会社 |
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
インダクションモーターのカタログ一覧はこちら企業
株式会社中島電機製作所*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 草津電機株式会社 | 22.7% |
2 | 日本電産株式会社 | 13.6% |
3 | オリエンタルモーター株式会社 | 10.9% |
4 | 日本電産サーボ株式会社 | 10.9% |
5 | 株式会社サーテック | 8.2% |
6 | ナーブモータ株式会社 | 8.2% |
7 | 進桜電機株式会社 | 6.4% |
8 | 株式会社富士通ゼネラル | 3.6% |
9 | 株式会社新井製作所 | 3.6% |
10 | 株式会社米子シンコー | 3.6% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年6月のインダクションモーターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているインダクションモーターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
「高効率IE4クラスモータ」は、高出力でありながらも高効率で低消費電力が特徴の3相インダクションモーターです。
国際規格 IEC60034で定められているエネルギー効率に関する基準における最高クラス IE4「スーパープレミアム効率」相当の効率を実現しており、効率85%超の性能を備えています。
センサレス構造のため長寿命であることも特徴です。
定格出力は750Wであり、ポンプやコンプレッサーなどの用途に適した製品です。
「Fシリーズ(48角)」は磁極に短絡コイルを巻いた隈取型のインダクションモーターです。
原理的に構造がシンプルなため製造コスト面で優位であり、また壊れにくいという特徴があります。
加えて、コイル全体を樹脂に封入する加工や、改良型メタル軸受を搭載する等、同社の様々なノウハウ・技術が反映されています。
そのため本製品は高温・多湿な環境下でも高い信頼性を備えており用水ポンプなどに広く適用できる製品です。
ELは3相インダクションモーターであり、3相交流で動作する各種産業機器や工作機用に適した製品です。
直径Φ120、重量6.6kgの大型モーターであり、最大出力は260Wと高出力です。
60Hz電源に対応したタイプの製品の場合、定格回転数は3170rpm、起動トルクは0.32N・mです。
極数は2極、4極、6極、8極のタイプのラインナップが用意されており、取り付け穴形状などのカスタマイズも可能です。
HMK Ⅱシリーズ は、同社の小型標準インダクションモーターです。
取付寸法61mm~90mm対応、定格出力も2W~90Wと非常に幅広い設定のラインナップが用意されているのが特徴です。
また、標準化された対応ギヤヘッドが200種類以上も用意されているため、求めている駆動条件に当てはまる製品を選択することが可能です。
一方向に一定期間以上連続運転する動力の用途として適しており、例えば、事務機、券売機、撹拌機などに利用できます。
ワールドKシリーズは、海外の各種安全規格に適合していることが特徴のインダクションモーターです。
UL/CSA、CCC認証、CEマーキングなどの各種規格に適用しています。
モーター加熱保護装置や、保護等級IP65の端子箱が付いたラインナップも用意されており、安全面・信頼性に重点が置かれています。
日本国内はもちろん海外主要国の電源電圧に対応したグローバル電圧対応のため、海外拠点ですぐに使用可能な製品です。
モノタロウでチェック
ヤフオクでチェック