全てのカテゴリ
閲覧履歴
電気二重層コンデンサのメーカー16社一覧や企業ランキングを掲載中!電気二重層コンデンサ関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:ルビコン株式会社、2位:東機通商株式会社、3位:イートン・エレクトリック・ジャパン株式会社となっています。 電気二重層コンデンサの概要、用途、原理もチェック!
電気二重層コンデンサは電極と電解液の界面に形成される電気二重層を利用して電荷を蓄えるコンデンサで、中でも特にエネルギー密度が高いのが特徴です。エネルギー密度が高いので、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池とよく比較されますが、電池は充放電時に化学反応を伴うのに対して、電気二重層コンデンサは物理的な電荷の吸着のみで化学反応を伴いません。
このため、電気二重層コンデンサはエネルギー密度(単位重量または体積当たりに貯められるエネルギー量)では二次電池と比べて劣りますが、その反面、出力密度(瞬間的に取り出せる電力の大きさ)や、繰り返し充放電による性能の劣化(寿命)が極めて小さいといったことがメリットとしてあげられます。
2025年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ルビコン株式会社 |
15.7%
|
2 | 東機通商株式会社 |
14.5%
|
3 | イートン・エレクトリック・ジャパン株式会社 |
9.6%
|
4 | 株式会社トーキン |
8.4%
|
5 | 日本ケミコン株式会社 |
6.6%
|
6 | パナソニックインダストリー株式会社 |
6.0%
|
7 | パナソニック株式会社 |
6.0%
|
8 | TDK株式会社 |
6.0%
|
9 | アイオクサスジャパン株式会社 |
5.4%
|
10 | KYOCERA AVX Components Corporation. |
4.2%
|
業界別
⚡ エネルギーパナソニックインダストリー株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
11.8時間 返答時間
■商品概要 ・車載実績のあるEDLC設計技術と、車載モジュール設計技術の融合により、最適なソリューションを実現 ・自己診断機能 (劣化・...
京セラ株式会社
400人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
100.0% 返答率
38.0時間 返答時間
SCCシリーズ、SCMシリーズ、PrizmaCapで構成されるAVXの電気二重層コンデンサ (スーパーキャパシタ) ラインアップは、その超大容量と超...
4種類の品番
WIN SOURCE ELECTRONICS
80人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
22.8時間 返答時間
■概要 電気二重層コンデンサ (EDLC) は、一般にスーパーコンデンサとも呼ばれ、非常に高い静電容量とエネルギー貯蔵能力を備えています...
新光商事株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
6.0時間 返答時間
■特徴 ・SCMシリーズは内部で電気二重層コンデンサを直列接続しモジュール構造にする事により高耐圧 (5.0V~9.0V) を実現バランス抵抗の...
二松電気株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.4時間 返答時間
YELLOW STONE (イエローストーン) は、1991年に設立された台湾のアルミ電解コンデンサ、電気二重層コンデンサ、LEDのメーカーです。ISO ...
東機通商株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■UL, IATF, RoHS 基準に適した環境に配慮したスーパーキャパシタ。 バッテリーと比べて高い出力密度および長寿命。 VINATECH社の電気二...
日本ケミコン株式会社
270人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
2.7V耐圧と2,000時間保証 (2.7V 65℃または2.5V 70℃) を実現した高耐圧・長寿命シリーズ。一般的な2.5V耐圧品と比べて耐圧を向上させると...
株式会社トーキン
650人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
100.0% 返答率
76.0時間 返答時間
■概要 無制限かつ秒単位での充放電ができる大容量のキャパシタ。メモリーバックアップやパワーピークアシストへの応用を提案します。 電...
10種類の品番
株式会社アドバネット
550人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
62.9時間 返答時間
■概要 E-117 は、スーパーキャパシタを用いた産業用エネルギーパックです。産業用バッテリーや UPS (無停電電源装置) として使用できま...
2種類の品番
敬誠株式会社
150人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の早い企業
100.0% 返答率
8.3時間 返答時間
■特徴 ・広い使用温度範囲:-25℃ ~ +70℃ ・定期交換が不要 ・最大使用電圧 5.5VDCまたは11.0VDC ・液漏れに対する高い信頼性 ・鉛フリ...
株式会社アイデンティティー
230人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
■特徴 ・スーパーキャパシタ ・スマートケーブル ・液晶ディスプレイ搭載 ・LEDライト機能 ・各種保護機能 ・圧倒的な耐久性 ■洗練され...
ウルトエレクトロニクスジャパン株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
20.1時間 返答時間
■標準円筒サイズの製品シリーズ ・電気二重層コンデンサ ・通常のコンデンサよりも高いエネルギー密度 ■アプリケーション ・メモリバッ...
日本ケミコン株式会社
600人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
外装スリーブ付き (金色) 。低抵抗かつ優れた温度特性を持ち、自動車のバックアップ電源などに適しています。
4種類の品番
株式会社イメージャー
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
193.9時間 返答時間
■概要 累計出荷台数820万台を超えるXenonシリーズ待望の最新機。全てが進化した【極みのXenon】New Xenon Extreme Performance ワイヤレ...
日本ケミコン株式会社
540人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
4種類の品番
日本ケミコン株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
3種類の品番
日本ケミコン株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
日本ケミコン株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
電気二重層キャパシタを2本搭載し、スナップフィットによる基板へのワンタッチ固定が可能です。接着剤不使用で電気二重層キャパシタ下面...
日本ケミコン株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 21時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
お手軽に電気二重層キャパシタDLCAP™をお試しいただくために、モジュール (リード品) をご用意いたしました。
日本ケミコン株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
4.7時間 返答時間
お手軽に電気二重層キャパシタをお試しいただけるよう、モジュールをご用意いたしました。
電気二重層コンデンサは電極と電解液の界面に形成される電気二重層を利用して電荷を蓄えるコンデンサで、中でも特にエネルギー密度が高いのが特徴です。エネルギー密度が高いので、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池とよく比較されますが、電池は充放電時に化学反応を伴うのに対して、電気二重層コンデンサは物理的な電荷の吸着のみで化学反応を伴いません。
このため、電気二重層コンデンサはエネルギー密度(単位重量または体積当たりに貯められるエネルギー量)では二次電池と比べて劣りますが、その反面、出力密度(瞬間的に取り出せる電力の大きさ)や、繰り返し充放電による性能の劣化(寿命)が極めて小さいといったことがメリットとしてあげられます。
電気二重層コンデンサは蓄電デバイスとして利用されており、多くのエネルギーを必要とする用途では二次電池が適していますが、急速充放電が必要とされ、耐久性が要求される箇所では電気二重層コンデンサが選択されています。
具体的にはモバイル機器等の電子回路のバックアップ用電源、プリンター、コピー機、電動歯ブラシ、太陽電池時計等に使用されています。小惑星探査機のはやぶさのロボット動力システム、自動車の減速時のエネルギー回生にも利用されています。
電解二重層コンデンサは、活物質の界面に発生する電気二重層を利用してコンデンサにしています。静電容量Cは「C=εS/d」という式で定義され、この式から静電容量Cを大きくするためには、下記の対策が必要です。
電解液は4級アンモニウム塩、イミダゾリウム塩などの電解質を有機溶媒に溶解させたもの、正極と負極の活物質は活性炭が使用されており、静電容量Cを大きくするためには下記の対策が必要です。
コンデンサの充放電は、電解液中の正負のイオンがそれぞれの電極に吸着されると、対になるように電解液と電極の界面に電荷が増える作用を利用しています。蓄えた電荷が放電されるとイオンが電気二重層から脱着します。電気二重層コンデンサの形状は円筒型または積層型があります。円筒型は正極、負極、セパレータを重ねて丸めて円筒に入れた後、電解液を注液するだけで、生産しやすいといった利点があります。
電気二重層コンデンサは電池と違って充放電時に化学反応を伴いません。このため二次電池では1000サイクル程度で初期から容量が大きく減少するのに対して、電気二重層コンデンサは原理的には100万回充放電してもほとんど性能低下しないとも言われています。しかし、実際は以下のような要因により電気二重層コンデンサの容量は低下していきます。
電気二重層コンデンサを使用する際には寿命への影響を考え、温度上昇・直列や並列に使用する場合は電圧や電流の偏りなどに注意する必要があります。
電気二重層コンデンサの欠点としては、以下のような点が挙げられます。
ドライアップ
電気二重層コンデンサの封止部から電解液が外へと蒸発してしまうことが原因で起きます。このデメリットは沸点の高い電解液を使用することや封止部を小さくすることで抑えることが可能です。
液漏れ
封止しているブチルゴムが劣化し液漏れすることがあります。ゴムを劣化させる原因となる水分が内部に侵入しにくいように封止部を小さくすることで抑制できます。
交流回路で使用できない
直流回路における電源バックアップ等の二次電気的な使用を想定しているため、交流回路で使用ができません。
参考文献
https://www.tokin.com/products/cap/sucap/edlc-guide/
https://www.tokin.com/products/cap/sucap/edlc-guide/#life_time
https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/electric-double-layer-capacitors-guide