全てのカテゴリ
閲覧履歴
ショックリレーのメーカー9社一覧や企業ランキングを掲載中!ショックリレー関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:オムロン株式会社、2位:三菱電機株式会社、3位:株式会社三蔵となっています。 ショックリレーの概要、用途、原理もチェック!
ショックリレーとは、装置の過負荷による故障を防止するための安全装置です。
設定した電流値を超えると接点信号が出力され、装置を停止させることが可能です。物的あるいは人的な事故を防ぐ上で、ショックリレーは重要な役割を担います。
ショックガードのように機械的な安全装置と比較して、大掛かりの装置改造が不要な点がメリットです。
2025年6月の注目ランキングベスト9
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | オムロン株式会社 |
24.8%
|
2 | 三菱電機株式会社 |
18.3%
|
3 | 株式会社三蔵 |
12.8%
|
4 | 株式会社椿本チエイン |
11.0%
|
5 | 角南商事株式会社 |
10.1%
|
6 | 富士電機機器制御株式会社 |
10.1%
|
7 | 共立電子産業株式会社 |
6.4%
|
8 | グローバル電子株式会社 |
4.6%
|
9 | 株式会社ユー・アール・ディー |
1.8%
|
エム・イー株式会社
160人以上が見ています
100.0% 返答率
42.8時間 返答時間
■概要 これまで複数のリレー試験器を組み合わせて行っていた、高圧受電設備やコージェネレーション施設の様々な試験を一筐体で対応可能...
寺崎電気産業株式会社
120人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
PRS-1Sは、交流モータの始動および運転中の各種状態を検出する電子式の高機能モータ保護リレーです。基本的なモータの保護機能3要素 (過...
神港テクノス株式会社
790人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
38.9時間 返答時間
■概要 高度化する制御機器業界では、旧機械に装備された機器の廃番が相次いでいます。また代替製品も用意されておらず、一部の制御機器...
4種類の品番
株式会社第一エレクトロニクス
290人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
83.2時間 返答時間
■DMR-Pro製品概要 DMR-Proは、保護・制御・計測を一体化した受変電設備用の保護リレーです。設備の電力系統において発生する電力や電流...
渋川桑野電機株式会社
350人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
40.6時間 返答時間
美しいデザインと高性能、高信頼性との両立。それを実現したのは確かな技術です。 メータリレーは、アナログパネルメータに位置検出機...
株式会社西澤電機計器製作所
120人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
概要 ■省力、自動化の推進に (盤組み込み用機器) NISHIZAWA のメータリレーは電子式無接点メータリレー方式です。電子化により高精度、...
寺崎電気産業株式会社
100人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
PRS-1Hは負荷電流のピックアップや引外し動作をLEDに表示し、相電流や線間電圧などの電路情報をLCDに表示する高圧または低圧遮断器用の...
株式会社第一エレクトロニクス
310人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
83.2時間 返答時間
漏電電流・過負荷の保護と監視を一台に集約。低圧回路の漏電電流・過負荷の保護と監視を実現。漏電リレー、サーマルリレー、各種電気諸...
渋川桑野電機株式会社
310人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
40.6時間 返答時間
美しいデザインと高性能、高信頼性との両立。それを実現したのは確かな技術です。 メータリレーは、アナログパネルメータに位置検出機...
WIN SOURCE ELECTRONICS
80人以上が見ています
100.0% 返答率
64.0時間 返答時間
■概要 リレー出力を備えた電流および電圧監視デバイスは、電気システムを異常から保護するために不可欠です。これらのモニターは偏差を...
WIN SOURCE ELECTRONICS
160人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
64.0時間 返答時間
■概要 保護リレーとシステムは、過電流、電圧異常、短絡などの障害から電気回路や機器を保護するために不可欠です。これらのデバイスは...
岡本機工株式会社
10人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
1.8時間 返答時間
つばきの電気式制御機器は、機械設備の監視、異常検知、制御が可能な製品です。モータ過負荷時の過電流を素早く検出し、装置の破損を未...
ショックリレーとは、装置の過負荷による故障を防止するための安全装置です。
設定した電流値を超えると接点信号が出力され、装置を停止させることが可能です。物的あるいは人的な事故を防ぐ上で、ショックリレーは重要な役割を担います。
ショックガードのように機械的な安全装置と比較して、大掛かりの装置改造が不要な点がメリットです。
ショックリレーは、コンベア類などで使用される安全装置です。以下はショックリレーの使用用途一例です。
過電流保護装置には遮断器やサーマルリレーがありますが、これらはモーターや上位回路を保護するための装置です。モーター短絡による上位への波及事故や過負荷による焼損を防止します。これに対して、ショックリレーは負荷となるコンベアなどの過負荷を防止するための装置です。
チェーンコンベアや巻き取り装置では減速機付きモーターが使用されます。減速機付きモーターは負荷軸の回転速度が低速となりますが、過負荷時は強いトルクが掛かります。この強トルクによってチェーンの破断や装置の故障が発生する危険性があります。
異物の噛み込みであれば短時間で故障復帰可能ですが、チェーンの破断は即時復帰が困難です。また、切れたチェーンが反動を伴って人体にぶつかると、人身災害が発生する危険性もあります。これを防止するためにショックリレーが電流によって過トルクを直ちに検出し、モーターを停止させることが可能です。
ショックリレーは変流器、表示・制御部、出力部などで構成されます。
変流器はモーターの電流を検出する部品です。コイル2つを鉄心などに巻いた構造で、一体型と別置の製品があります。小容量のモーターへは一体型が使用され、大容量の場合は別置が使用されます。
表示・制御部は電流値などを表示しつつ、パラメータを設定する部品です。パラメータの設定にはロータリースイッチなどが多く使用されます。
出力部分は、過電流のデジタル信号を外部へ発信する部品です。主に電磁コイルを用いたリレー接点出力が使用されます。この接点出力によって電磁接触器などの駆動装置を停止させ、モーターへの電力を遮断します。
ショックリレーは販売メーカーによって推奨容量を指定されている場合が多く、使用モーターの容量に合わせて選定します。変流器別置の場合は変流器の仕様を使用モーターの容量に合わせます。
出力信号の種類も選定することも必要です。自己保持タイプと自己復帰タイプがあり、制御回路に応じて選定します。表示部はデジタル表示とアナログ表示を選定できます。デジタル表示の方が見やすい場合がほとんどですが、アナログの方が堅牢なことが多いです。
製品によっては過負荷以外の機能を有する場合もあります。欠相や不平衡を検知して発信する製品も販売されており、必要な機能を有する製品を選定します。
ショックリレーは、一般的に湿気や粉塵に弱い電子制御部品です。したがって、多くの場合は制御盤の内部に収納して使用します。制御盤内部では、DINレールなどを使用して基板へ取り付ける方法が一般的です。
制御盤内部は、モーターの電気配線や制御回路と接続します。モーターの主回路配線を変流器に巻き付け、出力端子を制御回路と接続します。ショックリレー用電源が必要な場合は、制御回路から導入するのが一般的です。
また、ショックリレーの設定も実施する必要があります。作動電流値と作動時間を最低限設定する必要があり、通常運転時の負荷電流や始動電流を確認して設定します。
ショックリレーの仕様によって異なりますが、一般的には変流器の二次電流は0~5Aが使用されます。その場合、負荷電流を見ながら作動電流を0~6A付近で設定することが多いです。作動時間は数秒~数十秒の間で設定するのが一般的です。
参考文献
https://www.tsubakimoto.jp/power-transmission/electrical-controllers/electrical/shock-relay/
https://www.mekasys.jp/series/detail/id/RS_0261