ソリッドステートリレーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ソリッドステートリレーのメーカー27社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ソリッドステートリレー関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:パナソニック株式会社、2位:神港テクノス株式会社、3位:理化工業株式会社となっています。
ソリッドステートリレーとは、リレーのうち半導体を用いた無接点型のことです。
リレーとは、ある入力信号を絶縁して出力する部品を指します。有接点型のリレーをメカニカルリレーと呼び、無接点型リレーをソリッドステートリレーと呼びます。高応答で高寿命のため、高精度なフィードバック制御が必要な場面に適しています。
ソリッドステートリレーは、産業機器の中ではごくありふれた部品です。日常生活で見ることは稀ですが、内蔵した機器は多く触れています。以下に例を列挙します。
白物家電には必ずと言って良いほど内部基板に使用されます。高応答性と高寿命から、オンオフが高頻度で必要な場面に活用されます。また、メカニカルリレーと異なり、摺動点が存在しないため、ノイズに弱い製品にも組み込まれることが多いです。
一方で、信号の伝達には半導体の発光現象を用います。温度上昇の影響があるため、熱に弱くシビアな製品には不向きです。
ソリッドステートリレーは無接点型と言われることがあります。その名の通り入出力回路は物理的に隔離され、信号の伝達はフォトカプラを介して行われます。
入力信号を受信して発光ダイオードが発光し、その光を出力回路のトランジスタが受光して出力回路が動作します。信号伝達に光を使用していることから、光速レベルの高応答性があります。また、直接回路を導通させないため接点摩耗もなく、メカニカルリレーに比べて長寿命です。
また、入出力回路の間はフォトカプラによって完全に絶縁されるため、構造上ノイズが非常に乗りにくい特徴があります。
まずは、リレーが必要な回路で必要な応答性と信号頻度を確認します。高い応答性が必要なく、低頻度の信号伝達で済む場合はメカニカルリレーの方が安価です。次に、駆動電圧を選定します。一般的にはDC5~100VまたはAC100~240Vの制御電圧が使用されます。制御電圧がAC400Vなどの特殊仕様の場合は開閉器などを使用します。
最大使用電流値の確認も必要です。ソリッドステートリレーもメカニカルリレーも許容される電流値が設定されています。許容値以上の電流を流すのは故障の元です。特にソリッドステートリレーは半導体を用いた接点機構のため、過電流をかけると半導体が損傷して使用不可能になります。
最後に、ソリッドステートリレーを組み込む基板の大きさを確認します。基板のスペースが空いていない場合、より小型のリレーを選定する必要がります。
ソリッドステート (solid state) は英語で「固体状態」という意味で、起源は真空管と半導体素子の比較から生まれた用語です。
真空管が真空雰囲気中を電子が移動する部品であるのに対し、半導体は固体中を電子が移動します。その様子から、真空管の対義として半導体をソリッドステートと呼ぶようになりました。転じて、機械的駆動部を持たない部品のこともソリッドステートと呼ばれる場合があります。
ソリッドステートリレーは長寿命で高速かつノイズに強いというメリットを記載しましたが、以下のデメリットも存在します。メリットとデメリットを確認しつつメカニカルリレーと使い分けます。
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ソリッドステートリレーのカタログ一覧はこちら企業
キャドクロン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | パナソニック株式会社 |
10.0%
|
2 | 神港テクノス株式会社 |
7.8%
|
3 | 理化工業株式会社 |
7.1%
|
4 | 東洋電機株式会社 |
6.3%
|
5 | 株式会社チノー |
6.3%
|
6 | 日本ワイドミュラー株式会社 |
5.6%
|
7 | 富士通コンポーネント株式会社 |
4.5%
|
8 | 東邦電子株式会社 |
4.5%
|
9 | 株式会社イーティーエィコンポーネンツ |
4.1%
|
10 | オムロン株式会社 |
3.7%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月のソリッドステートリレーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
ソリッドステートリレー45製品が登録されています。
フィルター
さらにソリッドステートリレーを絞り込む
キャドクロン株式会社
•システム構築にコストダウンで貢献 • 外来サージ吸収に優れたバリスタ内蔵 • LED表示により動作の視認性が容易 • 豊富なラインナップDC...
神港テクノス株式会社
・製品システムの構築にコストダウンで貢献 ・外来サージ吸収に優れたバリスタを内蔵 ・LED表示により動作の視認性が容易 ・入力-出力間...
神港テクノス株式会社
放熱器一体型でスリムな形状 5~24 V DCのワイドな入力電圧範囲 ■DINレールおよびパネル取り付けが可能 最大10台の密着取り付けが可能...
Metoreeに登録されているソリッドステートリレーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
システム構築のコストダウン可能な SSR 外来サージに強い LED表示により動作の視認性が容易 DC/AC制御入力など豊富なラインナップ 90度曲がる端子カバー装備
2022年5月18日
SSLソリッドステートリレーは非常に薄く小型なのが特徴のソリッドステートリレーです。
さらに密着しての取り付けが可能なので、狭い制御盤の中でも省スペースで取り付けることができます。
負荷電圧もAC60〜AC280Vの幅広い範囲で使用できますので、100Vの機器から200Vの機器まで用途に合わせて使用できます。
注意が必要な点としては密着させて取り付け、使用すると温度特性が変わってしまいます。具体的には最大負荷電流の値が制限されてしまいますので注意が必要です。
株式会社ジェルシステムの放熱器一体型ソリッドステートリレーは放熱器が取り付けられたソリッドステートリレーです。
放熱器がついている分サイズ的には不利ですが、制御盤の中は多数の電気機器が取り付けられるのでどうしても熱がこもりがちです。そのため放熱器をつけることで安定した動作と放熱器なしに比べて安定した運用が可能です。
温度などに依存せず安定した動作を求めていきたいときは最適なソリッドステートリレーです。
オムロン株式会社のソリッドステートリレーG3PJはヒーター用のソリッドステートリレーです。
特徴的なのが非常にスリムな構造となっている点です。従来の同社のソリッドステートリレーに比べて半分近いサイズになっており、さらに密着して取り付けることもできる構造になっています。
制御盤はできるだけ小さくかつ中に多くの機器を入れる必要があるので、新規に制御盤を設計する際も、制御盤を改造する際でもサイズが小さいのは大きな利点です。
また、海外規格にも対応しているので多くの分野で使用することができます。
Amazonでチェック
秋月電子通商でチェック
アズワンでチェック
ミスミでチェック