赤外線センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、赤外線センサーのメーカー9社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。赤外線センサー関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:浜松ホトニクス株式会社、2位:竹中エンジニアリング株式会社、3位:株式会社村田製作所となっています。
赤外線センサーとは、赤外領域の光線を検出するセンサーです。光は、波長によって色や特徴が異なります。可視光線の波長は400nm~800nm程度とされ、それ以外の光は目に映りません。人間の目には、400nm付近の光線は紫色に映り、800nm付近の光線は赤色に映ります。
目に見えない光線を呼称する際、400nm以下の波長をもつ光線を紫外線と呼び、800nm以上の波長をもつ光線を赤外線と呼びます。赤外線センサーは、上記の赤外線を感知するセンサーです。赤外線を検出するだけでなく、赤外線を発光して反射波を検出する方式もあります。
赤外線センサーは民生品にも様々な方法で使用されています。代表的な使用用途はテレビリモコンです。リモコンの操作信号をテレビの赤外線センサーで受信します。赤外光が目に見えない特性を利用した使用方法と言えます。
体温計にも赤外線センサーが使用されます。物質が高温になるほど赤外線を発光する特性を利用して温度検出しています。非接触で素早く検温可能なため、感染症が流行した際には重宝されました。産業用としては、宇宙開発や軍事などにも利用されており、赤外線センサーの使用用途は幅広いです。
赤外線センサーの研究は盛んであり、材質の種類も様々です。原理は主に熱型と量子型に分けられます。赤外線の波長は近赤外、中赤外、遠赤外に分類され、センサーによって得意な領域があります。
熱型赤外線センサーの代表例は焦電型です。焦電型赤外線センサは強誘電体の焦電セラミックスが材料で、焦電効果を利用しています。センサーが赤外線によって温められると、焦電効果でセラミックス上の電荷量が変化します。変化した電荷量によって流れる電流を検知します。
人体から発せられるわずかな赤外線も検出することができます。サーモパイルセンサーも熱型の一種です。サーモパイルは複数の熱電対で構成され、赤外線の熱エネルギーを起電力へ変換する熱起電力型センサーです。
量子型赤外線センサーはバンドギャップエネルギーを電流として検出するセンサーです。仕組みは太陽光パネルと同じで、赤外線で発電する素子を材料に作られます。熱型より検出感度が100~1,000倍高い反面、センサ自体の発熱も感知してしまうので、十分に冷却する必要があります。
赤外線センサーは誤不動作や誤動作する場合があります。誤不動作するケースとしては、ガラスやアクリルなどの遠赤外線を透過しない物体がセンサーを遮った時や、検出対象がほとんど動かない時などです。
自動ドアを例に説明します。自動ドアは、赤外線反射量の変化率で物体を検知します。その原理上、絨毯と同色の服を着たり、ゆるやかに自動ドアに近づくと、誤不動作します。
人体以外の熱源で誤動作する場合もあります。例えば、太陽光や白熱灯に反応して誤動作することがあります。冷暖房機器などの周辺で、温度が急変した場合にも誤動作します。
夜間運転は視界が悪く、事故の発生確率が高くなります。夜間運転の問題を解決して安全性を高める、赤外線イメージセンサーが「新しい目」として注目を浴びています。
ナイトビジョンシステム
歩行者などを赤外線センサーで映像化してディスプレイに表示します。パッシブ型センサーを用いれば、遠赤外線の放射を直接検出するのでライト照明は不要です。アクティブ型は近赤外線ライトで前方を照射して、その反射光を赤外線カメラで撮影します。GMやホンダが遠赤外線方式を採用しており、トヨタは近赤外線式で実用化しています。
車両周囲モニター
車両の四方に赤外線カメラが装備し、死角にいる歩行者を検知します。歩行者がいると発進時に警報を発報し、発進を抑止するシステムが開発されています。
エアコンシステム
乗員から放射される遠赤外線によって表面温度を計測し、吹出口を切り換える空調制御が開発されています。
参考文献
https://www.nicera.co.jp/products/infrared-sensor
http://sensait.jp/10910/
https://www.sensor-sk.com/ichi/ichi02_sekigaisen.html
https://clicccar.com/2020/04/01/964613/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
赤外線センサーのカタログ一覧はこちら企業
センサテック株式会社 オプテックス株式会社 株式会社ホトロン ジャパンセンサー株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年5月の注目ランキングベスト9
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 浜松ホトニクス株式会社 |
25.6%
|
2 | 竹中エンジニアリング株式会社 |
16.0%
|
3 | 株式会社村田製作所 |
11.2%
|
4 | 日本セラミック株式会社 |
10.4%
|
5 | パナソニック株式会社 |
10.4%
|
6 | 三菱電機株式会社 |
8.0%
|
7 | パラマウントベッド株式会社 |
8.0%
|
8 | 株式会社ホトロン |
5.6%
|
9 | SEMITEC株式会社 |
4.8%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年5月の赤外線センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
赤外線センサー12製品が登録されています。
フィルター β版
さらに赤外線センサーを絞り込む
センサテック株式会社
用途 人体検知 防犯用センサ(防犯カメラ起動用など) 自動スイッチ(照明、換気扇など) 省エネ 特長 低消費電力で機器の省エネに貢献...
センサテック株式会社
用途 人体検知 防犯用センサ(防犯カメラ起動用など) 自動スイッチ(照明、換気扇など) 省エネ 特長 低消費電力(3V駆動時50uW以下)で...
Metoreeに登録されている赤外線センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
屋外駐車場や工場の出入口における車両出庫時に、敷地外へ注意喚起を行うためのシステムです。センサーを2組使用することで、対象物の移動方向を判別可能し、...
2022年7月6日
駐車場の出口から車両が出庫する時に、敷地外の車両や歩行者へ注意喚起するためのシステムです。最高6.5mの高さに取付可能なセンサーを使用するため、大型車...
2022年7月6日
駐車場の出口から車両が出庫する時に、敷地外を通行する歩行者へ注意喚起するためのシステムです。ループコイルを埋設できない駐車場や、車路が狭く壁面に赤...
2022年7月6日
『HA-T401/HA-T520』は、人通りが多い道でも、狭い通路でも、入りたい人にだけ開く自動ドアセンサーです。タッチスイッチ機能と赤外線センサーを一体化し、1...
2022年9月20日
渋滞・すれ違いも正確に検知!出庫警告用としても使える車両カウントセンサー『CCS2』は、赤外線反射方式を採用した天井取付型の車両カウントセンサー。1台で...
2023年1月20日
誤報が少なく高精度!しかも気づかれにくい!非接触で衛生的かつ操作も簡単!『置くだけポール君』は、自動ドアセンサーの技術を活用した高精度な赤外反射式...
2023年1月20日
多発する転倒・転落や徘徊による事故を未然に防止するホトロンの徘徊検知機器の総合カタログです。【STOP! 転倒・転落】転倒・転落対策製品の総合カタログ...
2023年2月7日
金属測定に最適!悪環境や窓越し、狭い場所でも測定可能なファイバ型放射温度計の決定版!創業40年以上、放射温度計専門メーカーであるジャパンセンサーのフ...
2022年9月8日
金属測定が得意なセミオーダータイプ放射温度計!創業40年以上、放射温度計専門メーカーであるジャパンセンサーのファイバレス放射温度計FLHXシリーズは、110...
2022年9月8日
創業47年の歴史をもつジャパンセンサーが送る放射温度計の決定版!放射温度計の新世代ベーシックモデルです!ローコストタイプを手始めに高速応答、微小点、...
2022年9月8日
金属の温度測定に特化した放射温度計で、しかも50℃から測定可能にした低温金属測定用モデルです!従来難しいとされていた金属を50℃から測定可能にしたモデル...
2022年9月8日
レーザの影響を受けずに安定した温度測定が可能!創業40年以上、放射温度計専門メーカーであるジャパンセンサーが開発したレーザ加熱用放射温度計TMHX-TANは...
2022年9月8日
昇温時間が速く小型・軽量!卓上とハンディの2通りの使い方ができます!創業40年以上、赤外線計測機器専門メーカーのジャパンセンサーが開発した小型黒体炉 B...
2022年9月8日
幅なりに測定ができる!リニアスキャン方式の放射温度計リニアセンサ放射温度計 LTH1シリーズは、直線上にある46点を同時に測定できる放射温度計です。最速1k...
2022年9月8日
1976年創業の歴史をもつジャパンセンサーは赤外線放射温度計・応用機器の製造・販売をする国内唯一の専門メーカーです。■ジャパンセンサー製品4つの特長【豊...
2022年9月8日
放射温度計パイロミニシリーズは冷却ジャケットなしに周囲温度180℃まで使用可能!表示設定器はタッチスクリーンインターフェースを採用!(英Calex electronic...
2022年9月9日
Ex-Tempシリーズは国内唯一の国内認定取得済みの本質安全防爆タイプの放射温度計です。(英Calex electronics社製)【実績】化学プラントや樹脂工場など、溶剤...
2022年9月9日
EXM8シリーズは冷却ジャケットなしで高温環境最大180℃で使用できる本質安全防爆タイプの放射温度計です。(英Calex electronics社製)【実績】高機能フィルムや...
2022年9月9日
Capella C3 シリーズは放射率の影響を受けにくく、煙やビューポートの汚れで視野が欠けても正確な温度測定が可能な携帯型2色式放射温度計です。(独 Sensorth...
2022年9月9日
Metisシリーズは放射率の影響を受けにくく、煙やビューポートの汚れで視野が欠けても正確な温度測定が可能です。最新の2色技術とデジタル信号処理を組み合わ...
2022年9月9日
赤外線センサーのカタログ22件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
センサテック株式会社 オプテックス株式会社 株式会社ホトロン ジャパンセンサー株式会社PB-10NSはアンプ分離型の超小型赤外線センサーです。
コントロールボックスサイズは、45mm(W)×120mm(H)×29mm(D)の超小型化を実現し、さらに設置距離に応じてセンサー感度を調整できるボリューム機能を搭載しているため、設置場所を選びません。
センサー検出は遮断方式を採用しており、検知応答時間は0.1秒以上、適応範囲は10m以内という仕様のため、監視・警備などの防犯用など、幅広い用途に対応します。
浜松ホトニクスのInGaAsフォトダイオードは、感度波長域:0.5μm~2.6μmの広帯域に対応したラインナップの近赤外光検出用のフォトダイオードです。
近赤外光検出用のフォトダイオードは感度波長域が近赤外線帯域の広範囲に対応している他、高速、高感度、低ノイズを実現しています。
こうした汎用性の高いスペックのため、農業、通信、医療、天文学、宇宙など、身近な生活にかかわる分野から専門的な研究分野に至る幅広い分野で利用されています。
ホトロンは、センサー製品の開発から製造、販売まで一貫体制を確立しています。
市場情報を迅速にフィードバックし、そのコンセプトを開発につなげ、市場のニーズにスピーディーに対応した自動ドアセンサー、車両検知センサー、看護・介護センサーなど、人々の生活空間をより快適にするための高付加価値製品を世に送り出しています。
焦電型赤外線センサーは、人の体温36℃程度の物体から放たれる赤外線(9.4µm近辺)波長を検出するパイロセンサです。
パイロセンサとは、誘電体物質の温度変化両に比例してその表面に電荷が発生する特性(焦電効果)を利用したセンサーです。
焦電効果によって発生する僅かな電荷(赤外線)を検知できるため、高精度による人物のセンシングが可能になります。
パイロセンサーは赤外線防犯カメラや、自動照明機器、最近ではIoT家電製品などのモーションセンサとして幅広い用途で利用されています。
MIR8032シリーズは、高画素化、高温度分布分解化を実現したサーマルダイオード赤外線センサーです。
検出対象の赤外線画像を取得することで、検出対象の動作を識別することで人物の動きを認識することができるため、防犯用途だけではなく、人数をカウントしたり、人物の動きに合わせた空調管理などの用途に最適です。
製品サイズは19.5×13.5×9.5 mmと従来製品の80%の小型化、省スペース化を実現しているため、様々な環境に設置可能です。
NN-3031炭酸電池で電力供給できるコードレスタイプの赤外線センサーです。
本機付属のマグネットタイプの台座とクランプ式のアタッチメントを利用できるため、様々な場所や物に簡単に設置できるため、面倒なケーブルの取り回しが不要です。
また、動作検出と同時に照明が点灯する機能が搭載されているため、防犯用途や玄関照明などの家庭環境内での利用にも適しています。
検知範囲は0.5m~1.5mで調整可能です。