-
ホーム
-
センサー
-
温湿度センサー
【2021年版】温湿度センサー5選 / メーカー21社一覧
温湿度センサーのメーカー21社・83製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
温湿度センサーとは
温湿度センサーとは温度・湿度を測定する為の機器で、温度センサーと湿度センサーからなります。
温度センサーでは測温抵抗体(RTD)・リニア抵抗器・サーミスタの3つに大別されます。
- 測温抵抗体(RTD): 安定性が高く、リニア抵抗器は温度と抵抗がほぼ直線に増加する特性を持ちます。
- サーミスタ: 小型で感度が良いです。湿度センサーでは抵抗変化型と静電容量変化型の2つに大別されます。
- 抵抗変化型: 安価で定期的な校正の必要がなく、静電容量型は低湿度の検出に秀でています。
温湿度センサーの使用用途
- 外気温・湿度の測定
- デジタル体温計
- エアコンや暖房器具などの空調機器のセンサー
- 自動車のエンジンを管理するセンサー
- スマートフォンやパソコンなどのセンサー
- 工業的な検査
温湿度センサーの原理
温度センサ
測温抵抗体(RTD)・リニア抵抗器・サーミスタの種類ごとに原理を解説します。
- 測温抵抗体: 半導体・金属が温度の上昇とともに電気抵抗を上げる性質を利用して温度を測定しています。
- リニア抵抗器: 白金やニッケルを使用した測温抵抗体で、温度と抵抗がほぼ直線に増加する特性を利用します。
- サーミスタ: 測温抵抗体と同様に温度と抵抗の相関性を利用して温度を測定しますが、温度の上昇に対する抵抗の変化の方向の違いでNTCサーミスタとPTCサーミスタの2種類に分類されます。
- NTCサーミスタ: 温度が上昇すると抵抗が減少
- PTCサーミスタ: 温度が上昇するとある温度で抵抗が上昇
湿度センサ
湿度センサーは抵抗変化型と静電容量変化型の2つに大別されます。
- 抵抗変化型: センサーに内蔵された回路を吸湿材が橋渡しをしている構造を持ちます。湿度があがり吸湿すると吸湿材は抵抗値を下げ、逆に除湿すると抵抗値があがります。抵抗値による電気的な変化を湿度として変換します。
- 静電容量型: 二つの電極に吸湿材がサンドイッチされている構造を持ち、吸湿することで電極の静電容量が増加し、除湿することで減少します。この変化を湿度として変換します。
Metoree カタログ
各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
温湿度センサーのメーカー情報
温湿度センサーのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 セイコーエプソン株式会社
-
2 アルプスアルパイン株式会社
-
3 Semiconductor Components Industries, LLC
設立年の新しい会社
-
1 神栄テクノロジー株式会社
-
2 トウプラスエンジニアリング株式会社
-
3 Semiconductor Components Industries, LLC
歴史のある会社
-
1 Amphenol Advanced Sensors.
-
2 理化工業株式会社
-
3 株式会社トーキン
温湿度センサーのメーカー21社一覧
-
-
-
創業: 2007年
従業員数: 180人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1937年
従業員数: 487人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1978年
従業員数: 190人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1938年
従業員数: 4,477人
本社: 宮城県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1963年
従業員数: 183人
本社: 神奈川県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1949年
従業員数: 3人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 2001年
従業員数: 4人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1942年
従業員数: 75,608人
本社: 長野県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1948年
従業員数: 40,443人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
-
-
-
-
- Semiconductor Components Industries, LLC
-
-
創業: 1999年
従業員数: 34,000人
会社URL
-
-
-
- INNOVATIVE SENSOR TECHNOLOGY IST AG
-
- HONEYWELL INTERNATIONAL INC.
-
-
- Amphenol Advanced Sensors.
温湿度センサーのカタログ一覧(4件)
Metoreeに登録されている温湿度センサーのカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
温湿度センサー5選
CL-M53R
神栄テクノロジー株式会社
画像出典: 神栄テクノロジー株式会社公式サイト
特徴
高分子湿度センサーCL-M53Rは、高性能を維持したまま小型化した組込センサーであり、湿度20~95%と幅広い湿度を検知可能な湿度センサーです。
また、湿度検出精度は、気温25℃、湿度60%の環境下において、±5%(湿度)です。さらに、RoHSにも対応した湿度センサーです。
高性能・小型という特徴に加え、再現性や応答性にも優れたセンサ―なので、複合機、プリンタ、卓上温湿度計、時計、エアコン、加湿器、除湿器および乾燥機への組込部品として使用できます。
神栄テクノロジー株式会社の会社概要
製品を見る
ST-50シリーズ(K熱電対)
理化工業株式会社
画像出典: 理化工業株式会社公式サイト
特徴
薄型温度センサーST-50シリーズは、厚さが0.34mmまたは0.13mmと極薄のK熱電対温度センサーです。この薄型という特徴を生かし、微小な箇所の温度測定を行うことができます。
貼り付けて使用することが可能な貼り付けタイプ、挟み込んで測定することを想定した剥き出しタイプ、絶縁がとれる被服タイプの、合わせて3タイプが用意されています。
タイプによってスペックに多少の違いはありますが、0~300℃の広範囲に渡り、温度の測定が可能で、精度も±1.5℃以内に抑えられています。
理化工業株式会社の会社概要
製品を見る
フッ素樹脂型 TA型
東邦電子株式会社
画像出典: 東邦電子株式会社公式サイト
特徴
フッ素樹脂型TA型温度センサーは、保護管にフッ素樹脂を使用していることから、酸、アルカリ、アルコールおよびガソリンなどの耐薬品性が必要な場面での温度測定ができます。
使用可能温度は0-180℃と、幅広い温度帯で使用することが可能です。
このTA型は、他のフッ素樹脂型(TE型やTH型)センサーに比べ応答時間が早いです。
温度素子については、基本仕様はK熱電対で製作されていますが、サーミスタでの製作も可能です。
東邦電子株式会社の会社概要
製品を見る
微小表面用温度センサ CSシリーズ
安立計器株式会社
画像出典: 安立計器株式会社公式サイト
特徴
微小表面用温度センサーCSシリーズは、測温部を小さくした微小表面用の温度センサーです。
CSシリーズ内に、様々なヘッド形状、パイプ形状および長さがあることから、あらゆる物体の表面温度の測定が容易です。
使用可能温度も-50~400℃と幅広く使用できるにも関わらず、誤差は±3℃(100℃の金属表面)に抑えられています。なお、ヘッド形状によっては、最大600℃まで測定可能なセンサーもあります。
また、耐久性も5万回以上と、耐久性にも優れた温度センサーです。
安立計器株式会社の会社概要
製品を見る
小型湿度センサ HSHCA (SMD)シリーズ
アルプスアルパイン株式会社
画像出典: アルプスアルパイン株式会社公式サイト
特徴
小型湿度センサーHSHCA(SMD)シリーズは、湿度検出範囲が0~100%と広範囲の湿度を検知可能なセンサーです。
このシリーズの中で最も小さな商品は、2×2×0.88mmと、とても小型な湿度センサーです。
小型ではありますが、アナログ出力の商品では湿度の測定精度が±5%、デジタル出力の商品では、±1.5%(25℃、湿度50%条件で)となっています。
主な用途としては、スマートフォンやタブレット端末、白物家電などで使用することが想定されています。
アルプスアルパイン株式会社の会社概要
製品を見る
温湿度センサーの83製品一覧
温湿度センサーのオンライン購入
温湿度センサーの中古品
関連記事
カテゴリから探す