温湿度センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、温湿度センサーのメーカー34社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。温湿度センサー関連企業の2023年08月注目ランキングは1位:理化工業株式会社、2位:オムロン株式会社、3位:株式会社オーク情報システムとなっています。
1987年~1991年昭和電線電纜勤務 高分子材料研究室にて電線の被覆材の研究に従事
1991年~1997年小池国際特許事務所にてパテントエンジニアとして勤務
1997年~2005年GE横河メディカルシステムにて知財部員として勤務
現在、ライターとして活動。
Linkedin https://www.linkedin.com/in/%E8%A3%95%E5%AD%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-92b21a234/
リサーチMap https://researchmap.jp/0315rs2017
鈴木裕子のプロフィール
温湿度センサーとは、温度と湿度を測定するための機器です。
温度センサーと湿度センサーで構成されています。1台で温度と湿度の2項目を計測できるため、設置の手間がかからず、設置スペースも必要ありません。
温湿度センサーは温度および湿度を測定するために使用されるものであり、例えば以下のような分野で使用されています。
温湿度センサーは、温度センサーと湿度センサーにより構成されています。温度センサーは、測温抵抗体 (RTD) ・リニア抵抗器・サーミスタの3種類に大別され、湿度センサーは抵抗変化型と静電容量変化型の2つに大別されます。順番に解説します。
測温抵抗体 (RTD)
温度センサーの1種である測温抵抗体 (RTD) は、電気抵抗値を測定することで温度が分かる仕組みです。白金、ニッケル、銅等の金属や金属酸化物、半導体の電気抵抗が温度の上昇とともに上がる性質を利用しており、電気抵抗値を測定することで温度を測定しています。
リニア抵抗器
リニア抵抗器は、ニッケルニッケルやパラジウムの合金を使用した測温抵抗体で、温度と抵抗がほぼ直線に増加する特性を利用しています。白金等を利用した測温抵抗体ほど精度は高くありません。
サーミスタ
サーミスタは、温度により抵抗値が変化する素子です。これを用いた温度センサーでは、素子の温度と抵抗の相関性を利用して温度を測定します。サーミスタは、温度の上昇により抵抗が高くなるPTCサーミスタ (正特性) と温度の上昇により抵抗が低くなるNTCサーミスタ (負特性) の2種類があります。
PCTサーミスタは、ある温度で抵抗が急上昇することが特徴で、半導体が熱暴走した際の過電流保護用などに好適です。一方のNCTサーミスタは、常温での抵抗値が高く、温度上昇による抵抗値変化が大きい特性を持ちます。そのため、温度での回路保護などが一般的な使用方法です。なお、通常サーミスタと言うと、NCTサーミスタを指します。
抵抗変化型
抵抗変化型の温度センサーは、抵抗値の変化から湿度を導き出すセンサーです。センサーに内蔵されたくし型の回路のくし歯の間を高分子よりなる感湿膜で橋渡しした構造を持つことが特徴です。
湿度が上昇して感湿膜が吸湿すると感湿膜内の可動イオンが増えることから感湿膜の抵抗値が下がり、逆に湿度が下がると抵抗値が上がることを利用しています。つまり、抵抗変化型の温度センサーでは、抵抗値の変化から湿度を導き出しています。
静電容量型
静電容量型の温度センサーは、静電容量の変化を湿度に換算する仕組みのセンサーです。2つの電極で高分子よりなる感湿膜を挟み込んだ構造を持つことが特徴です。湿度が上昇すると感湿膜内の可動イオンが増えるため、電極間の静電容量は増えます。
一方、湿度が下がると感湿膜の可動イオンが減ることから電極間の静電容量が減ります。すなわち、静電容量型の温度センサーは、静電容量の変化を湿度に換算する仕組みです。
温湿度センサーは、形状でも分類され、ICチップに組み込まれたICタイプ温湿度センサーやIoT (Internet of Things) に利用されるワイヤレスタイプ温湿度センサーなどがあります。
ICタイプ温湿度センサーは、センサー素子とA/D変換などの計測回路が集積されて1つのチップとされた構成です。センサー素子単体をそれぞれ使う場合には、用途に応じて周辺の回路設計が必要であり時間とコストがかかります。
しかし、一体型のICタイプ温湿度センサーではこのような手間がなく、手軽に使用できます。また、基板に実装する際の必要な実装面積を小さくでき、小型化、低消費電力、低コストが実現可能です。
近年では、パソコンやスマートフォンだけでなく、様々な機器がインターネットに繋がり連携できるようになってきました。いわゆるIoT (Internet of Things) と呼ばれる技術で、もの同士の間で情報を交換する、遠隔操作する、データを収集するなどが可能となり、さまざまなサービスで活用されています。
特に遠隔で物品の状態を監視する、異常を検知するなどのサービスや仕組みでは、センサーの役割は重要です。そこで、IoTセンサーと呼ばれるWi-FiやBluetoothなどのワイヤレス通信手段でデータを転送するセンサーが登場しています。
ワイヤレス温湿度センサーもその中の1つで、ワイヤレス温湿度センサーを活用することで、遠隔地の温度湿度の確認およびモニタリングを行うシステムが構築可能です。具体的には、データセンターや製造ライン、冷房設備、倉庫、ビニールハウスなど、常時人がいない場所や見えない場所の温湿度管理や異常検知に活用されています。
また、応用事例として、窓やドアの開閉感知、人や動物の動きを検知するセンサーや、家電と連携させたホームセキュリティサービスや、高齢者向けの見守りサービスなど、様々な用途、場面で活用されています。
参考文献
https://product.tdk.com/info/ja/products/sensor/sensor/humidity/technote/tpo/index.html
https://www.koaglobal.com/product/library/sensor/basic
https://www.ni.com/ja-jp/innovations/white-papers/06/overview-of-temperature-sensors.html
https://www.okazaki-mfg.com/Tech_info/resistance_thermometer.html
https://www.murata.com/ja-jp/products/thermistor/ntc/basic/thermistor
https://www.daiichi-kagaku.co.jp/situdo/note/arekore10/
https://www.jp.omega.com/prodinfo/Integrated-Circuit-Sensors.html
https://emb.macnica.co.jp/articles/5007/
https://www.hitachi-solutions-create.co.jp/column/iot/iot-sensor.html
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/UNI-01-C003
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
温湿度センサーのカタログ一覧はこちら企業
ヘキサコア株式会社 ワッティー株式会社 センサテック株式会社 トウプラスエンジニアリング株式会社 神栄テクノロジー株式会社 イーソル株式会社 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 株式会社サンプラテック 株式会社テクネ計測 ターク・ジャパン株式会社 株式会社阪神交易 株式会社クローネ 株式会社アイランドシックス 株式会社シンセイコーポレーション 株式会社EASEL 株式会社ステルテック グリッドリンク株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年08月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 理化工業株式会社 |
11.0%
|
2 | オムロン株式会社 |
8.7%
|
3 | 株式会社オーク情報システム |
8.1%
|
4 | ヘキサコア株式会社 |
7.0%
|
5 | アズビル株式会社 |
7.0%
|
6 | Honeywell International Inc. |
6.4%
|
7 | 東邦電子株式会社 |
6.4%
|
8 | センシリオン株式会社 |
5.8%
|
9 | 株式会社エー・アンド・デイ |
3.5%
|
10 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 |
3.5%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年8月の温湿度センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
温湿度センサー26製品が登録されています。
フィルター
さらに温湿度センサーを絞り込む
アイテック株式会社
10年間メンテナンスフリーで使える「環境発電」技術を用いた無線温湿度センサー ・電池交換を必要としないワイヤレス温湿度センサーで...
株式会社オーク情報システム
『SisMil(シスミル)』は、電子式WBGT指数計で複数箇所の温湿度を自動計測し、暑さ指数などを一元管理できるクラウド型のモニタリング...
アイテック株式会社
動作に必要なエネルギーは自給自足 「環境発電」技術を用いた無線温湿度センサー ・電池交換を必要としないワイヤレス温湿度センサーで...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
ターク・ジャパン株式会社
多種多様なセンサとディスプレイは、特にDX80ワイヤレスシステムへの接続に適しており、ネットワークに直接組み込むか、特殊なノード経...
神港テクノス株式会社
室内設置形 ・温度素子は、測温抵抗体 100Ω/0℃ (Pt100) (IEC 60751級) 精度:± (0.1+0.0017|t|) ℃ (DSW-100-TR□, -TRH□) ・湿度素...
センサテック株式会社
用途 食品工場の温・湿度管理 温室、醗酵室の温・湿度管理 空調設備の温・湿度管理 薬品工場の温・湿度管理 クリーンルームの温・湿度管...
センサテック株式会社
用途 食品工場の温・湿度管理 温室、醗酵室の温・湿度管理 空調設備の温・湿度管理 薬品工場の温・湿度管理 クリーンルームの温・湿度管...
Metoreeに登録されている温湿度センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
分電盤の運用状況を遠隔で集中監視したい場合に最適な遠隔監視システムです。※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。・初期搭載で...
2023年6月8日
Modbus RTU通信に対応した、安価・小型・取付容易な温湿度センサーです。※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。・Modbus RTU(RS-...
2023年6月8日
監視システムをまとめた製品カタログ集です。掲載内容・CEW-M4(監視ソフト)・iDC-SVS4(センサー)・PAL-Plus(センサー)・PAL-Plus大容量版(センサー)...
2023年6月8日
ヘキサコアの会社紹介資料です。弊社の沿革や特長、他社との違い、主なソリューションについてご確認いただけます。※2023年4月1日、株式会社中央製作所はヘキ...
2023年6月8日
・相対湿度をアナログ電気信号で出力します。・TA502は高精度型、TA503は実用型です。・温度センサ、結露環境用防水撥水加工、断熱性樹脂プローブ、相対湿度...
2023年6月23日
・センサ部と回路部間が最長2mのフレキシブルなケーブルで接続された、形状自由度の大きい機種です。・センサケーブル長、ケーブル取り出し方向が選べます。...
2023年6月23日
・真空から1MPaの無極性不活性気体中で相対湿度を計測可能です。・センサリード線の圧力シール部にはハーメチックシールを使用しています。・相対湿度をアナ...
2023年6月23日
・狭小空間でも使用可能な相対湿度、気体温度同時計測用モデルです。・センサケーブル長、ケーブル取り出し方向が選べます。・相対湿度と気体温度をアナログ...
2023年6月23日
・センサ部と回路部間が最長2mのフレキシブルなケーブルで接続された、形状自由度の大きい機種です。・相対湿度と気体温度をLED表示しアナログ電圧として出力...
2023年6月23日
・気体温度、絶対湿度、相対湿度をLED表示しアナログ電圧で出力します。・TAA801は高精度タイプ、TAA802はセンサ素子の現場交換が可能です。・広範囲型では絶...
2023年6月23日
・気体温度、露点温度、相対湿度をアナログ電圧で出力します。・TAD801は±1%RH相当(at 25℃)の高精度タイプです。・TAD802はセンサ素子の現場交換が可能です。...
2023年6月23日
・センサ部と電気回路部が直結されたコンパクトな形状です。・0〜100%RHの相対湿度に対してリニアなDC0-1Vを出力します。・TAM-H1型は初期コストに優れます。...
2023年6月23日
弊社湿度センサは、0~100%RHの相対湿度をリニアなアナログ電気信号として出力します。また、気体温度出力、露点温度出力、絶対湿度出力、表示器、湿度センサ...
2023年6月23日
◆いつでも、どこでも環境データの閲覧を可能にする「環境データ管理システム」<製品概要>温湿度、照度などのさまざまな環境データを測定する装置と、測定デ...
2022年8月4日
TURCK(ターク)が取り扱う、各種FA用センサ、コネクタ関連製品、インターフェース製品や各種フィールドバスなどをご紹介■各種センサ・エンコーダ・近接セン...
2023年5月24日
独大手FA機器メーカー タークのIO-Link通信 対応製品のダイジェストカタログタークはドイツに本社を構える大手産業用オートメーション製品の製造・販売メーカ...
2023年5月24日
RCD 010 THDは、二酸化炭素(CO₂)・湿度(rH)・温度(T)の実測値をカラーLCDディスプレイに表示します。また、それぞれのパラメーターごとにアナログ信号...
2022年10月12日
メリーランド州ソールズベリーにあるPeninsula Regional Medical Center (PRMC)への温度管理ソリューションの事例カタログです。PRMCは266床ある施設で、ベ...
2022年10月14日
St. Joseph’s Hospital Health Centerは、ニューヨーク州シラキュース近郊のオノンダガ郡と周辺15郡に医 療サービスを提供する431床の非営利の病院および医...
2022年10月14日
ミネソタ州ミネアポリスに本社を置くアリナ・ヘルス社は、24,000人以上の従業員、5,000人の提携医師と雇用医師、 4,100人以上のスタッフを抱え、「ミネソタ州...
2022年10月14日
介護施設の負担軽減と質の向上へベッド利用者の状態がリアルタイムにわかる「介護用みまもりセンサー Care-Top」心拍・呼吸・覚醒/睡眠サイクル、離床回数/体...
2022年6月30日
LoRa無線を搭載したCO2濃度/温湿度を管理するIoT製品です。建物内のCO2濃度/温湿度を一括で管理し、一覧で閲覧することが可能です。異常値にはアラートで通知...
2022年11月8日
掲載内容・無線モジュール・評価・開発キット・プライベートLoRaゲートウェイ・ハイブリットルーター・センサユニット・GPSユニット・BLEタグ・アンテナ・同...
2022年11月8日
施設内のCO2濃度、温湿度を最適に保つセンシングシステムCO2/温湿度センサユニット【ES920LRTH3】、プライベートLoRaゲートウェイ【ES920GWX3】を使用したシ...
2022年12月20日
『作業の手間にならない、現場と相性の良いデジタルシステム。』人が作業をする場所では、常にヒューマンエラーと言う問題が潜んでいます。手順書やダブルチ...
2022年7月8日
「環境からも、効率化を考える。」 環境データの「見える化」ネットワーク内のセンサー端末(温度・湿度・気圧・CO2)を、WEBブラウザで一括管理。 同一ネッ...
2022年7月12日
【製品PR】鉄鋼業・製紙業・塗装業・倉庫業などにおいては、気温・湿度の変化による結露によって錆・カビ・水濡れといった被害が発生するリスクがあります。...
2022年2月28日
■養生空間の適切な温湿度管理によりコンクリートの耐久性を高めるための品質向上支援システム■ コンクリート内部の温度/養生マット内(コンクリート表面)の...
2022年2月28日
温湿度センサーのカタログ38件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
ヘキサコア株式会社 ワッティー株式会社 センサテック株式会社 トウプラスエンジニアリング株式会社 神栄テクノロジー株式会社 イーソル株式会社 エム・シー・エム・ジャパン株式会社 株式会社サンプラテック 株式会社テクネ計測 ターク・ジャパン株式会社 株式会社阪神交易 株式会社クローネ 株式会社アイランドシックス 株式会社シンセイコーポレーション 株式会社EASEL 株式会社ステルテック グリッドリンク株式会社高分子湿度センサーCL-M53Rは、高性能を維持したまま小型化した組込センサーであり、湿度20~95%と幅広い湿度を検知可能な湿度センサーです。
また、湿度検出精度は、気温25℃、湿度60%の環境下において、±5%(湿度)です。さらに、RoHSにも対応した湿度センサーです。
高性能・小型という特徴に加え、再現性や応答性にも優れたセンサ―なので、複合機、プリンタ、卓上温湿度計、時計、エアコン、加湿器、除湿器および乾燥機への組込部品として使用できます。
薄型温度センサーST-50シリーズは、厚さが0.34mmまたは0.13mmと極薄のK熱電対温度センサーです。この薄型という特徴を生かし、微小な箇所の温度測定を行うことができます。
貼り付けて使用することが可能な貼り付けタイプ、挟み込んで測定することを想定した剥き出しタイプ、絶縁がとれる被服タイプの、合わせて3タイプが用意されています。
タイプによってスペックに多少の違いはありますが、0~300℃の広範囲に渡り、温度の測定が可能で、精度も±1.5℃以内に抑えられています。
フッ素樹脂型TA型温度センサーは、保護管にフッ素樹脂を使用していることから、酸、アルカリ、アルコールおよびガソリンなどの耐薬品性が必要な場面での温度測定ができます。
使用可能温度は0-180℃と、幅広い温度帯で使用することが可能です。
このTA型は、他のフッ素樹脂型(TE型やTH型)センサーに比べ応答時間が早いです。
温度素子については、基本仕様はK熱電対で製作されていますが、サーミスタでの製作も可能です。
微小表面用温度センサーCSシリーズは、測温部を小さくした微小表面用の温度センサーです。
CSシリーズ内に、様々なヘッド形状、パイプ形状および長さがあることから、あらゆる物体の表面温度の測定が容易です。
使用可能温度も-50~400℃と幅広く使用できるにも関わらず、誤差は±3℃(100℃の金属表面)に抑えられています。なお、ヘッド形状によっては、最大600℃まで測定可能なセンサーもあります。
また、耐久性も5万回以上と、耐久性にも優れた温度センサーです。
小型湿度センサーHSHCA(SMD)シリーズは、湿度検出範囲が0~100%と広範囲の湿度を検知可能なセンサーです。
このシリーズの中で最も小さな商品は、2×2×0.88mmと、とても小型な湿度センサーです。
小型ではありますが、アナログ出力の商品では湿度の測定精度が±5%、デジタル出力の商品では、±1.5%(25℃、湿度50%条件で)となっています。
主な用途としては、スマートフォンやタブレット端末、白物家電などで使用することが想定されています。
秋月電子通商でチェック
ミスミでチェック
ヤフオクでチェック