湿度センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、湿度センサーのメーカー7社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。湿度センサー関連企業の2023年11月注目ランキングは1位:日本テキサス・インスツルメンツ合同会社、2位:TDK株式会社、3位:センシリオン株式会社となっています。
1987年~1991年昭和電線電纜勤務 高分子材料研究室にて電線の被覆材の研究に従事
1991年~1997年小池国際特許事務所にてパテントエンジニアとして勤務
1997年~2005年GE横河メディカルシステムにて知財部員として勤務
現在、ライターとして活動。
Linkedin https://www.linkedin.com/in/%E8%A3%95%E5%AD%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-92b21a234/
リサーチMap https://researchmap.jp/0315rs2017
鈴木裕子のプロフィール
湿度センサーとは、空気中の湿度を測定するセンサーのことです。
一般的に、飽和水蒸気量に対する相対湿度を測定するセンサーを指します。温度センサーを組み合わせて温湿度センサーという形で利用される場合もあります。もちろん、絶対湿度を検出する湿度センサーもありますが、相対湿度を検出する湿度センサーの方が一般的です。
湿度センサーは、エアコンや乾燥機など家電製品だけではなく、機械のメンテナンスや食品加工の現場でも使用されています。
湿度センサーは、一般家庭用の家電製品やプリンターなどのOA機器、一般家庭やビルおよび施設の空調、工場や倉庫などの工業施設などで幅広く使用されています。それぞれの用途例は下記のとおりです。
湿度センサーは一般家庭用の製品に搭載されています。例えば、エアコンや冷蔵庫、自動車、乾燥機、空気清浄機、加湿器などに使用されています。空気環境を調整する空調製品に湿度センサーは不可欠です。
プリンターなどのOA機器にも湿度センサーは搭載されています。OA機器は極度な乾燥や湿度を嫌うため、湿度センサーにより外部環境を測定し、機器の故障を防いでいます。
さらに幅広く湿度センサーが利用されているのが、工業用途です。食品加工工場や植物栽培工場などはもちろん、半導体などの製造現場や保管場所などの湿度管理に使用されています。また、医療機器の製造および使用環境、航空宇宙事業の現場などの湿度管理が重要な場所でも湿度センサーが利用されています。
博物館や美術館の展示物の保管にも湿度管理は非常に重要です。そこで、湿度センサーは、保存場所の湿度管理に重要な役割を果たしています。
湿度センサーは、相対湿度を測定するものが一般的です。センサーにより空気中の湿度を測定し、これをその環境下の温度における飽和湿度に対する相対値として算出して相対湿度を導き出します。
一方で、絶対湿度を測定する湿度センサーは、その空間における1立方メートルあたりに含まれる水蒸気量を測定します。この絶対湿度は温度に依存しない値で、その空間内の水蒸気量を示しており、容積絶対湿度とも呼ばれます。
湿度センサーは電子式高分子湿度センサーが主流であり、さらに「抵抗変化型」と「静電容量変化型」に分類されます。いずれも、電極と高分子膜により構成されており、高分子膜の吸湿による湿度の変化を電極間の電気信号の変化として取り出すものです。
抵抗変化型湿度センサーは、湿度変化に対応する電気信号を電気抵抗の変化で捉えて検出します。くし形状をなす電極を互い違いになるように配し、このくし形状の向かい合う電極間の隙間を埋めるように高分子膜が配された構造です。
この高分子膜が湿気を吸い込み水が吸着すると、膜内のイオンが自由に動き回れるようになり、このイオンにより膜の抵抗が変化する性質を利用しています。この膜の抵抗の変化により電極間の抵抗 (インピーダンス) が変化するので、電気抵抗の変化により湿度を検出できます。
電気抵抗変化式の湿度センサーは、構造が簡単で、大量生産も可能です。また、比較的安価で耐久性が良く、電気抵抗を測定することからノイズに強い、湿度が高い部分に向いているというメリットもあります。ただし、湿度が低いと検出がうまくいかないデメリットがあります。
コンデンサの技術を応用し、湿度変化に対応する電気信号を電気容量で捉えて検出するのが、「静電容量変化型」の湿度センサーです。通常の電極上に、湿気を吸い込むセルロースやPVAといった高分子膜の誘電体を挟んだ状態で、水分を透過する電極を設けた構造です。
水分を透過する電極側においては、空気中の水分は電極の有無に関係なく、高分子膜に吸湿され、高分子膜の誘電体の静電容量が吸湿した水分量によって変化します。この結果、水分量の違い、つまり湿度の変化を静電容量の変化として検出できます。
静電容量変化型湿度センサーのメリットは、抵抗式よりも反応が敏感で、応答速度も速いことです。しかし、静電容量変化型湿度センサーには、回路が複雑になるというデメリットがあります。
湿度センサーには、小型の素子形状で電子回路に接続して使用するタイプのほか、プローブ状の測定部内に湿度センサーを配しているタイプもあります。また、結露に強いもの、結露に弱いものもあるため、用途に応じた適切な選定が必要です。
湿度センサーは、長年使用し続けると徐々に劣化し、当然のことながら、測定精度が低下します。また、湿度センサーと外部出力間の接合部の劣化も生じます。これらを考慮すると、使用環境や搭載センサーの種類にもよりますが、センサーの寿命は2~5年程度です。
近年、温度・湿度センサーを搭載しているスマートフォンが増えています。このように温度・湿度センサーを搭載したスマートフォンで温度・湿度を計測するためには、無料アプリなどをダウンロードする必要があります。
また、温度・湿度センサーを搭載していないスマートフォンにおいては、外付けセンサーを取り付ければ測定可能なケースも多いです。スマートフォンに連携するワイヤレスセンサーとしては、Bluletooth機能を有した温湿度センサーなども販売されています。このような外付けセンサーは、一般的に「環境センサー」と呼ばれています。この環境センサーは湿度だけでなく、温度、照度、気圧、騒音等の複数センサー機能を有しているものが多いです。
参考文献
https://product.tdk.com/info/ja/products/sensor/sensor/humidity/technote/tpo/index.html
https://empex.co.jp/usefulInfor.html
https://www.sensirion.com/jp/environmental-sensors/
Metoreeに登録されている湿度センサーが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
・相対湿度をアナログ電気信号で出力します。・TA502は高精度型、TA503は実用型です。・温度センサ、結露環境用防水撥水加工、断熱性樹脂プローブ、相対湿度...
2023年6月23日
・センサ部と回路部間が最長2mのフレキシブルなケーブルで接続された、形状自由度の大きい機種です。・センサケーブル長、ケーブル取り出し方向が選べます。...
2023年6月23日
・真空から1MPaの無極性不活性気体中で相対湿度を計測可能です。・センサリード線の圧力シール部にはハーメチックシールを使用しています。・相対湿度をアナ...
2023年6月23日
・狭小空間でも使用可能な相対湿度計測専用モデルです。・湿度センサ素子は、用途により3種類から選択可能です。・センサケーブル長、ケーブル取り出し方向が...
2023年6月23日
・狭小空間でも使用可能な相対湿度、気体温度同時計測用モデルです。・センサケーブル長、ケーブル取り出し方向が選べます。・相対湿度と気体温度をアナログ...
2023年6月23日
・センサ部と回路部間が最長2mのフレキシブルなケーブルで接続された、形状自由度の大きい機種です。・相対湿度と気体温度をLED表示しアナログ電圧として出力...
2023年6月23日
・気体温度、絶対湿度、相対湿度をLED表示しアナログ電圧で出力します。・TAA801は高精度タイプ、TAA802はセンサ素子の現場交換が可能です。・広範囲型では絶...
2023年6月23日
・気体温度、露点温度、相対湿度をアナログ電圧で出力します。・TAD801は±1%RH相当(at 25℃)の高精度タイプです。・TAD802はセンサ素子の現場交換が可能です。...
2023年6月23日
・センサ部と電気回路部が直結されたコンパクトな形状です。・0〜100%RHの相対湿度に対してリニアなDC0-1Vを出力します。・TAM-H1型は初期コストに優れます。...
2023年6月23日
弊社湿度センサは、0~100%RHの相対湿度をリニアなアナログ電気信号として出力します。また、気体温度出力、露点温度出力、絶対湿度出力、表示器、湿度センサ...
2023年6月23日
調湿のための大掛かりな設備は不要!局所空間の湿度コントロールを短時間&低コストで実現!デモ機貸出し実施中!コンプレッサー・チューブも貸出し致します...
2022年10月12日
TURCK(ターク)が取り扱う、各種FA用センサ、コネクタ関連製品、インターフェース製品や各種フィールドバスなどをご紹介■各種センサ・エンコーダ・近接セン...
2023年5月24日
LoRa無線を搭載したCO2濃度/温湿度を管理するIoT製品です。建物内のCO2濃度/温湿度を一括で管理し、一覧で閲覧することが可能です。異常値にはアラートで通知...
2022年11月8日
掲載内容・無線モジュール・評価・開発キット・プライベートLoRaゲートウェイ・ハイブリットルーター・センサユニット・GPSユニット・BLEタグ・アンテナ・同...
2022年11月8日
施設内のCO2濃度、温湿度を最適に保つセンシングシステムCO2/温湿度センサユニット【ES920LRTH3】、プライベートLoRaゲートウェイ【ES920GWX3】を使用したシ...
2022年12月20日
IoTで温湿度データを管理・長距離通信可能なLoRa無線にて温湿度管理を自動化・電池駆動、防塵、防水仕様・ 専用Web UIはカスタマイズ可能お気軽にダウンロー...
2023年5月22日
『作業の手間にならない、現場と相性の良いデジタルシステム。』人が作業をする場所では、常にヒューマンエラーと言う問題が潜んでいます。手順書やダブルチ...
2023年10月10日
環境センサーボード「RIOT-002 シリーズ」は、温度・湿度・気圧・照度・3 軸加速度センサーの情報を、Bluetooth Low Energy (BLE)を使ってタブレットなどに送...
2022年10月17日
湿度センサーのカタログ23件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
ワッティー株式会社 トウプラスエンジニアリング株式会社 神栄テクノロジー株式会社 株式会社キッツマイクロフィルター エム・シー・エム・ジャパン株式会社 株式会社サンプラテック ターク・ジャパン株式会社 株式会社EASEL 株式会社ステルテック 日清紡マイクロデバイス株式会社HTU21P アナログ高精度 RH/T センサは、完全にキャリブレーション済みの線形化された信号を、アナログのパルス幅変調 (PWM) 形式で出力します。プラグ・アンド・プレイに対応しており、PWM 出力が必要な OEM 用途に適しています。
DFN (Dual Flat No leads) タイプのパッケージで、リフローはんだ付けが可能です。
コスト重視で、空間上の制約が厳しい用途向けに設計されています。
温湿度センサーSHT85は、取り付けや交換が簡単な高精度デジタルピンタイプの相対湿度センサーです。
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)つまりテフロン製のダイヤフラムが備え付けられています。そのため、RH信号応答時間に影響を与えることなく、センサーを液体や埃から保護し、ミストや粉塵の多い過酷な環境下でも使用できます。
相対湿度80%以下において±1.5%RH、相対湿度80~100%で±2.0%RHと高精度です。
形RHT-3温湿度センサは、食品・薬品工場のクリーンルーム、博物館や楽器保管庫など温度と湿度の管理が必要な部屋の温湿度を測定する、小形で高精度な温湿度センサーです。
温度と相対湿度の測定値は個別の配線から並行して出力されます。
IEC規格(IEC144)およびJIS規格(JIS C 0920)に基づいた保護構造を有しており、水滴や粉塵のある環境でも使用することができます。
標準湿度精度はRH25℃において±3%です。
TDKの湿度センサーは、独自開発の高分子材料による高精度湿度センサ素子と、独自技術により必要な回路をすべて一体化したオールインワン構造により、小型で設置場所を選ばず、5Vの電源を接続するだけで作動させることができます。
5~95(%)RHの広い湿度範囲を測定することができます。
±5%RHの精度、特にCHS-UPR、CHS-UPSの公称精度は±3%RH以下と高精度です。また、感湿特性にヒステリシスがほとんどありません。
HTS221は、相対湿度の変化を検知できるポリマー誘電体平面コンデンサ構造で構成されたセンサ・エレメントと、デジタル回路とアナログ回路を混載したミックスド・シグナルASICを搭載しており、デジタル・シリアル・インタフェースを介して湿度測定情報を出力します。
2 x 2 x 0.9 mmと小型で、-40°Cから+120°Cの温度範囲で0~100%の相対湿度を測定できます。
環境へ配慮されており、ECOPACK®に準拠しています。