全てのカテゴリ
閲覧履歴
シールリングのメーカー10社一覧や企業ランキングを掲載中!シールリング関連企業の2025年9月注目ランキングは1位:TPR株式会社、2位:鍋屋バイテック会社、3位:株式会社MAENIです。 シールリングの概要、用途、原理もチェック!
シールリングとは機械部品の一つで、相対回転や往復運動をする二つの部品の間において、気体や液体を密封するための部品です。
シールリングは円形状をしていますが、円周上に1箇所「合口」という切れ目があるのが特徴です。合口があることによって、シールリングを使用する部位に取り付けることができます。一方で合口はシール性を低下させる要因になるため、特に樹脂製のシールリングにおいては、さまざまな工夫が施されています。
シールリングは相対運動する二つの部品の間で使用されますが、摺動による抵抗が生じることが避けられません。シールリングの使用用途によっては抵抗を抑えたい場合もあり、低フリクション化のために、特殊な断面形状を持った製品も開発されています。
シールリングはOリングやオイルシールなど、回転シール全般を指すために用いられる場合もあるようですが、ここでは狭い範囲に限定して解説します。
関連キーワード
項目別
使用用途
#液漏洩防止
#気密保持
#回転部封止
#高圧環境対応
#高温環境対応
#食品機器対応
#真空環境対応
材質
ゴム系
フッ素樹脂系
金属系
複合材
特殊機能
自潤滑型
耐薬品型
低摩擦型
高耐久型
クリーン対応型
温度 ℃
-50 - 0
0 - 100
100 - 150
150 - 200
200 - 250
圧力 MPaG
-0.2 - 0
0 - 0.5
0.5 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 4
周速 m/s
0 - 5
5 - 10
10 - 15
15 - 20
軸径 mm
0 - 20
20 - 40
40 - 100
100 - 500
内径 mm
0 - 20
20 - 50
50 - 100
100 - 500
500 - 1,000
スラリー wt%
0 - 1
1 - 10
10 - 20
20 - 70
粘度 PaS
0 - 1
1 - 300
株式会社コンサス
250人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.4時間 返答時間
■特徴 DIN規格 (ドイツ工業規格) のユニオン継手用ガスケットです。
株式会社MAENI
230人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.2時間 返答時間
耐久性に優れたシール性能。オイルや気体などの流入、流出を抑えるためのリングです。車両用ターボチャージャーのほか、航空機、船舶、...
株式会社コンサス
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.4時間 返答時間
■特徴 SMS規格 (スウェーデン工業規格) のユニオン継手用ガスケットです。
株式会社コンサス
170人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.4時間 返答時間
■特徴 RJT規格のユニオン継手用ガスケットです。
株式会社柳生商会
250人以上が見ています
返信の早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
7.7時間 返答時間
※耐熱200℃で使用の場合は赤キャップ・シールリング・ガスケットが必要です。 ※ガスケット (200CD43) は、3-6007-03専用です。
武蔵オイルシール工業株式会社
420人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■概要 主に回転軸部からのオイルや各種流体、外部からの埃を密封する製品。オイルシールは各種機械の回転部分に使用され、内部からの潤...
新光精工株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
83.0時間 返答時間
自動車のエンジンやギヤードモータなどに使用され、主に回転軸端部からの油漏れや、外部からのほこりの侵入を防止します。オイルシール...
岡本機工株式会社
30人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
トラックローラ用シールに改良を加え、工業用製品として設計 したシールです。しゅう動材に超硬合金を採用し、シールカバーを 構成部品...
株式会社阪上製作所
70人以上が見ています
■特徴 エスフロン (PTFE) 製のシールリングと合成ゴム製Oリングを組合わせたシールで、摩擦抵抗が小さく、低圧、低速でもスティックスリ...
武蔵オイルシール工業株式会社
370人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■概要 豊富な寸法ラインナップ、ゴム材質から選定可能な断面が円形をしたリング状のパッキン。Oリングは往復運動や固定された部分の液体...
岡本機工株式会社
60人以上が見ています
最新の閲覧: 22時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
製鉄所のシンクロールに多数の実績を誇っています。シンクロールの特性を十分に把握し、シンクロールシールに必要な機能を全て織り込み...
武蔵オイルシール工業株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■概要 外部からの異物侵入や内部からのオイル流出も防ぐ密封蓋。シールキャップは、オイルシール同様、金属とゴムを焼き付け、装着箇所...
株式会社阪上製作所
40人以上が見ています
■特徴 エスフロン (PTFE) 製のシールリングと合成ゴム製Oリングを組合わせたシールで、摩擦抵抗が小さく、低圧、低速でもスティックスリ...
株式会社山崎
130人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
23.4時間 返答時間
岡本機工株式会社
60人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
■概要 ・建設機械の足回り (トラックローラ、走行減速機・アイドラ) 用シール ・Oリングと特殊鋳鉄のシールリングから成るシンプルな構...
株式会社阪上製作所
40人以上が見ています
■特徴 エスフロン (PTFE) 製のシールリングと合成ゴム製角リングを組合わせたシールで、摩擦抵抗が小さく、低圧、低速でもスティックス...
武蔵オイルシール工業株式会社
300人以上が見ています
100.0% 返答率
49.9時間 返答時間
■概要 ゴムでは対応のできない環境に適した回転用シール。エムフロンシールとは、シール材にエムフロン® (四フッ化エチレン樹脂) を使用...
岡本機工株式会社
30人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
「シンプルイズベスト」を実践した当社オリジナルのメカニカルシールです。取付けスペースが非常にコンパクトにできます。無注水 (ノー...
株式会社山崎
120人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
23.4時間 返答時間
株式会社阪上製作所
70人以上が見ています
■特徴 エスフロン (PTFE) 製のシールリングと合成ゴム製Oリングを組合わせた高密封、高耐久タイプのロッド専用シールです。独自の形状設...
株式会社山崎
100人以上が見ています
最新の閲覧: 28秒前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
23.4時間 返答時間
岡本機工株式会社
30人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
HA211は、Oリングを二次シールに採用した、クラッチタイプのシングルコイルスプリング・アンバランス型シールです。紙パルプや、スラリ...
株式会社山崎
100人以上が見ています
最新の閲覧: 16時間前
返信の比較的早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
23.4時間 返答時間
株式会社阪上製作所
40人以上が見ています
■特徴 エスフロン (PTFE) 製のシールリングと合成ゴム製角リングを組合わせたシールで、 摩擦抵抗の小さな回転、揺動用シールです。特に...
岡本機工株式会社
30人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
回転側駆動には、ベローズの締付け力で軸と固定するベローズドライブ方式を採用。このため、コイルスプリングに駆動トルクが加わらず、...
岡本機工株式会社
40人以上が見ています
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
2.7時間 返答時間
EA100シリーズは、ロングセラーで取扱いや組込みも極めて簡単です。回転力をスプリングで伝達させるスプリングドライブ方式で、パッキン...
検索結果 47件 (1ページ/2ページ)
シールリングとは機械部品の一つで、相対回転や往復運動をする二つの部品の間において、気体や液体を密封するための部品です。
シールリングは円形状をしていますが、円周上に1箇所「合口」という切れ目があるのが特徴です。合口があることによって、シールリングを使用する部位に取り付けることができます。一方で合口はシール性を低下させる要因になるため、特に樹脂製のシールリングにおいては、さまざまな工夫が施されています。
シールリングは相対運動する二つの部品の間で使用されますが、摺動による抵抗が生じることが避けられません。シールリングの使用用途によっては抵抗を抑えたい場合もあり、低フリクション化のために、特殊な断面形状を持った製品も開発されています。
シールリングはOリングやオイルシールなど、回転シール全般を指すために用いられる場合もあるようですが、ここでは狭い範囲に限定して解説します。
シールリングは主に自動車などのエンジン、A/TやCVTなどのトランスミッションに使われています。エンジンでは主に排気系で使われる部品です。例えばターボチャージャー、EGR弁、その他軸のシールなどに利用される部品です。
入出力軸などと、その軸に組み合わさる部品との間で、油圧を伝達する必要がある場合に用いられます。これらの部位においては、多くは相対回転する部品の間で、排気やオイルを密封するのが、シールリングの役割です。
プーリーの油圧室のシールのために、シールリングが使われています。ベルトやチェーンを使ったCVTでは二つのプーリー軸におけるベルトやチェーンの回転半径を無段階で変化させるために、油圧室が設けられたシーブ面という円錐部品をスライドさせます。このスライドをしながら油圧を保つために、シールリングが使われています。
CVTの油圧室でシールリングは相対回転ではなく、摺動運動しながら油圧を保持する役割を果たすのが特徴的な使われ方です。
シールリングには大きく、金属製と樹脂製があります。金属製は主にエンジンの排気系、樹脂製はトランスミッションで多く用いられています。
金属製のシールリングは、シール性はもちろん、耐熱性が求められる部位に使われます。使用される材料はSUS、SKHなどです。耐熱性はもちろん、排気ガスなどによって腐食しにくいことも重要なポイントです。
樹脂製のシールリングは、金属製よりも複雑な形状に仕上げることができます。側面や合口の形状を工夫することによって、回転運動の摺動抵抗を低減させたり、合口からのリークを低減させることができます。
樹脂製のシールリングの材料はPEEK材やPPS材などです。シール性を確保しつつ、耐摩耗性を高める工夫が施されています。
シールリングという名称で部品販売サイトなどで検索すると、本稿で解説した製品以外に、Oリング、パッキン、ガスケットなども検出されます。JIS B 0116:2020によると"シールは流体の漏れ又は外部からの遺物の侵入を防止する機能又は部品。密封部品ともいう"、パッキンは"回転運動、往復運動などの運動部に用いるシールの総称、運動用シール又は動的シールともいう。注記 一般にはシールと同じ意味を表す”と定義されています。本稿で紹介したシールリングは、シール、パッキンいずれにも該当する部品です。
一般的にOリングは相対運動がなかったり、相対運動が比較的少ない部位において、ゴム部材などを圧縮させて積極的に漏れを防ぐもの、パッキンはリング形状によらず広く用いられている部品です。回転運動する部位の密封部品にはオイルシールもありますが、主に外部からの異物侵入を防止することも機能に加えられた製品を指します。