-
ホーム
-
密封器具・装置
-
コーキングガン
【2021年版】コーキングガン メーカー5社一覧
コーキングガンのメーカー5社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
コーキングガンとは
コーキングガンとは、様々な隙間を埋めるために使用するコーキング材(シーリング材、シーラント材とも言う)を、
少量ずつ連続的に塗布するための道具です。
コーキング材を出すために、レバーを指で引いたり握ったりする必要があり、その形状が銃に似ているためコーキングガンと呼ばれます。
コーキングガンの使用用途
コンクリートやタイルの隙間を埋める際に用いるコーキング材は、円柱状の交換式容器に装填されていることが多いです。
その一方の底面には円錐状のノズル、もう一方は上げ底になる面で形成されています。
コーキングガンは、この上げ底になる面を押し、ノズルからコーキング材を少量ずつ出すための道具です。
コーキングガンの原理
大別すると以下の3種類に分けられます
- 手動式
最も一般的で安価な種類であり、動力を使用しないタイプです。
容器を押さえるロッドを引き抜いてセットし、レバーを握ることで、底面を押し上げるラッチが一コマずつ進むため、コーキング材が押し出される仕組みです。
コーキング材を出している間は、常にレバー握っていなければならず、均等な量で塗布するにはある程度の握力と技量を必要とします。
- 電動式
バッテリーで動く小型のモーターを内蔵しており、その力でコーキング材を押し出すため、コーキング材の硬さは問わず、一定の量で出すことができます。
銃のような形状であり、引き金を指で引いて使用するため、力は殆ど使わないのが特徴です。
デメリットとして、手動式に比べて本体が高額で重量があることが挙げられます。
- エアー式
コーキングを押し出すのに圧縮空気を使用するタイプです。
電動式よりは軽く、且つ手動式よりも安定して塗布することができます。
デメリットは圧縮空気を作るためのコンプレッサが必要であり、ホースを繋いだまま作業をしなければならないことです。
参考文献
https://www.bildy.jp/mag/caulkinggun-guide/
https://www.renoco.jp/knowledge/355/
コーキングガンのメーカー情報
コーキングガンのメーカーランキング
社員数の規模
-
1 化研マテリアル株式会社
-
2 藤原産業株式会社
-
3 株式会社山本製作所
設立年の新しい会社
-
1 ピーシーコックス日本販売株式会社
-
2 株式会社山本製作所
-
3 化研マテリアル株式会社
歴史のある会社
-
1 藤原産業株式会社
-
2 シャープ化学工業株式会社
-
3 化研マテリアル株式会社
コーキングガンのメーカー5社一覧
-
-
-
創業: 1897年
従業員数: 315人
本社: 兵庫県
会社URL
-
-
-
-
創業: 1972年
従業員数: 16人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
-
創業: 1969年
従業員数: 454人
本社: 東京都
会社URL
-
-
-
関連記事
カテゴリから探す