全てのカテゴリ
閲覧履歴
光学フィルタのメーカー38社一覧や企業ランキングを掲載中!光学フィルタ関連企業の2025年7月注目ランキングは1位:エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社、2位:株式会社トーカイ、3位:HOYA株式会社となっています。 光学フィルタの概要、用途、原理もチェック!
光学フィルタとは、入射光のうち、特定の光のみを選択的に透過させることができる光学素子です。
光学フィルタは、光を吸収または反射させることで特定の波長を遮断し、性能によって様々な種類があります。光学フィルタリングの原理を理解し、用途に合った光学フィルタを選択することで、高い使用効果を得ることができます。
関連キーワード
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
30.2時間 返答時間
2025年7月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | エドモンド・オプティクス・ジャパン株式会社 |
11.3%
|
2 | 株式会社トーカイ |
9.4%
|
3 | HOYA株式会社 |
9.4%
|
4 | 東海光学株式会社 |
7.5%
|
5 | 京セラ株式会社 |
7.5%
|
6 | アジレントテクノロジー株式会社 |
5.7%
|
7 | 松尾産業株式会社 |
5.7%
|
8 | 株式会社大興製作所 |
5.7%
|
9 | 朝日分光株式会社 |
3.8%
|
10 | 株式会社東京インスツルメンツ |
3.8%
|
項目別
使用用途
#光通信
#分光分析
#医療機器
#顕微観察
#画像処理
#レーザー加工
#光センシング
#天体観測
#ディスプレイ
#検査装置
#バイオ分析
分光特性
バンドパス
ローパス
ハイパス
ノッチ
ディクロイック
構造方式
吸収型
干渉型
金属膜
グラデーション
可変型
特殊機能
偏光
中性濃度
UVカット
IRカット
色補正
波長域 µm
0 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 4
4 - 5
5 - 11
外径 mm
10 - 30
30 - 700
板厚 mm
0 - 0.5
0.5 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 3.5
透過率 %
0 - 30
30 - 60
60 - 90
90 - 100
光バンド幅 nm
0 - 5
5 - 10
10 - 20
20 - 40
40 - 130
駆動周波数 MHz
0 - 40
40 - 80
80 - 150
OD値
3 - 4
4 - 6
6 - 7
シグマ光機株式会社
20人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.3時間 返答時間
■概要 想定する色素:Cy5用のフィルタセットです。
株式会社大正光学
30人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.1時間 返答時間
■概要 「埃の付着」による硝子表面の不具合を光学薄膜 (真空蒸着) で解決します。医療装置やFA装置などに使用される光学レンズや光学部...
株式会社大正光学
910人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
32.1時間 返答時間
光量調節や波長のフィルタリングをする機能を持ちます。 本ページ掲載品以外にも、品番がございます。
11種類の品番
日本電波工業株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.1時間 返答時間
色温度や濃度を調整するための光学フィルタとしてご使用いただけます。各種基板に様々なコーティングを施し、基板単独で、あるいは複数...
3種類の品番
日本電波工業株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.1時間 返答時間
各種フィルタ用の部材として、また、電子センサーやディテクターを周囲の環境から保護する為のウインドウとしてご使用いただけます。 ■...
デルフトハイテック株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
100.0% 返答率
172.2時間 返答時間
MidOpt社では、近赤外線波長帯 (SWIR) の各種フィルターをご用意しています。
ツクモ工学株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.5時間 返答時間
■概要 ・フィルタホルダは、フィルタを同じ光軸上に複数枚セットできるホルダです。 ・フィルタとしては、丸型及び角型の光学素子をセッ...
2種類の品番
SVBONY光学製品会社
420人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信のとても早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
3.2時間 返答時間
この色補正フィルターの特徴は、画像の色の変化を変えることなくスペクトルの赤色部分 (IR) の焦点の合っていない光を 100% ブロックす...
2種類の品番
朝日分光株式会社
790人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.8時間 返答時間
■スタンダードな干渉フィルターです。 特定の波長 (帯) の光だけを、効率よく透過するフィルターです。製造方法 (イオンアシスト蒸着法...
142種類の品番
株式会社日本レーザー
590人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
13.6時間 返答時間
■音響光学デバイスによる電気制御スペクトルバンドフィルタ ・VIS~IR, 中赤外までの波長域に対応可 ・広い受容角&大開口 ・結晶方位、...
10種類の品番
株式会社東京インスツルメンツ
260人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
28.9時間 返答時間
■製品概要 スーパーコンティニューム白色光源用の波長可変フィルタです。3種類のラインナップがありますが、いずれも白色光源から取り出...
日本電気硝子株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.3時間 返答時間
500EXLはすぐれた赤外線吸収機能を持っています。レンズ交換式カメラ、ビデオカメラ、監視カメラ、スマートフォンなどの赤外線吸収フィ...
株式会社柳生商会
250人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の早い企業
4.5 会社レビュー
100.0% 返答率
8.2時間 返答時間
■特徴 ・よく推奨されるUV (紫外線) ・VIS (可視光) ・ NIR (近赤外線) のマシンビジョンフィルターです。 ・周辺光の変動をコントロー...
株式会社オプトサイエンス
270人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
返信の比較的早い企業
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
32.3時間 返答時間
■概要 AOTF (Acousto-Optic Tunable Filter) は電気的に制御可能なスペクトルバンドパスフィルターです。印可するRF周波数が白色光源や...
日本電波工業株式会社
460人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
34.1時間 返答時間
■アプリケーション ・デジタルカメラ ・放送/映画用デジタルカメラ ・産業用カメラ ・監視カメラ向け 等 ■特長 ・複屈折材料に、自社...
株式会社光洋
220人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
100.0% 返答率
65.9時間 返答時間
■フィルム偏光フィルター (直線偏光タイプ41) 中性グレー色、白色透過率41%の直線偏光フィルター、超高性能、スーパーハイコントラスト...
オプトテック株式会社
420人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
Chroma社は干渉フィルタの製造メーカです。紫外・可視・近赤外領域用のバンドパス・マルチバンドパス・ショートパス・ロングパスフィル...
3種類の品番
株式会社サイトロンジャパン
120人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
14.2時間 返答時間
サイトロン Comet BP (コメット バンドパス) フィルターは天体の発する主要な4輝線であるHα, Hβ, OIII, SII付近の波長域を透過させ、更...
ツクモ工学株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.5時間 返答時間
■概要 ・板バネ式フィルタホルダは、フィルタを同じ光軸上に複数枚セットできるホルダです。 ・フィルタとしては、丸型及び角型の光学素...
光マート
20人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
マグネットホルダーM100は専用マグネットフレームに対応した構造のため、 濃度・種類のことなる角型グラデーションNDフィルター (GND) ...
ツクモ工学株式会社
180人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.5時間 返答時間
■概要 ・切替式フィルタホルダは、複数素子(φ15素子を6個まで)を素早く切り替えて使用できるホルダです。 ・素子をセットしたプレート...
光マート
40人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
40人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
池田機工株式会社
30人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
経験豊富なユーザーがシャッター速度を正確に制御することを可能にし、明るい環境でシャッター速度を遅くしても滑らかな映像を撮影でき...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
光マート
30人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.1時間 返答時間
■特徴 ・OK/NGの判定を目的としたマシンビジョン用カメラに最適な特定波長に合せて設計 ・紫外線 (UV) ・近赤外線 (NearIR) にも感度を...
検索結果 685件 (1ページ/10ページ)
光学フィルタとは、入射光のうち、特定の光のみを選択的に透過させることができる光学素子です。
光学フィルタは、光を吸収または反射させることで特定の波長を遮断し、性能によって様々な種類があります。光学フィルタリングの原理を理解し、用途に合った光学フィルタを選択することで、高い使用効果を得ることができます。
光学フィルタは、コントラストの調節や光の特定波長のみを透過させる用途で使用され、以下のように様々な種類があります。
身近な例では、プロジェクターなどの投影機、カメラなどの映像機器などに用いられていて、光量やコントラストの調節や色の調整、過剰露光の抑制など役割も多いです。
この他にも、測量機、光学機器などで幅広く用いられており、具体的には顕微鏡や半導体などの精密機器の製造に使用される測定装置などがあります。
特定波長の光を選択するフィルタとして、バンドパスフィルタとノッチフィルタが挙げられます。バンドパスフィルタは、特定の波長領域の光のみを選択して透過することができる光学フィルタです。
一方で、ノッチフィルタは、特定の波長領域の光を選択して遮断することができます。両者ともにレーザーを使用した実験で使用される場合が多いです。ノッチフィルタは、強度が高く単一波長を持つレーザー光をカットしたいときに役立ちます。
特定波長領域を選択するフィルタとして、ロングパスフィルタとショートパスフィルタが挙げられます。ロングパスフィルタは、特定の波長より短波長領域を遮断して長波長側の光を透過することができる光学フィルタです。
一方、ショートパスフィルタは、特定の波長より高波長側の光を遮断して短波長側の光を透過することができます。ロングパスフィルタは、励起波長より長い波長領域に現れる発光スペクトル測定などに使用されます。
励起光源などの光をカットして、測定したい発光スペクトルのみを検出することが可能です。また、ロングパスフィルタとショートパスフィルタの両方を組み合わせることで、バンドパスフィルタと同じような用途でも使用することができます。
明暗を選択するフィルタとして、NDフィルタが挙げられます。ND (Neutral Density:中性濃度) フィルタは、入射する光の量を一定率で減衰させて光量を調節できます。
光量を減らすことを目的とした光学フィルタで、製品と用途にもよりますが写真撮影時に使用される場合が多いです。可視光域の間で、どの波長でもほぼ同じ減光比を示します。例えば、風景写真、特に流動性のある液体を撮影したい場合 (滝や川など) に、流動感をもたせるためにはシャッター時間を長くしなければなりません。
しかし、シャッター時間を長くすることで必要以上の光量を得てしまい、画像の一部に白飛びが生じる場合があります。その際にNDフィルタを用いて、あえて光量を落として撮影することもあります。
光学フィルタの原理は、フィルタリングの方式によって吸収型とダイクロック型の2種類に大きく分けることが出来ます。
吸収型は、ガラス基板の光吸収の特性を利用して、一部の波長の光を吸収して遮断し、特定の波長の光のみを透過させるフィルタリング方式です。
色ガラスフィルタとも呼ばれ、素材によって吸収波長を変えることが可能で、主にロングパスフィルタとして用いられます。ダイクロイック型に比べ、安価で大面積ですが、透過率などの性能で劣ります。また、入射光強度が大きい場合、透過光を検出する際にガラスからの発光がバックグラウンドとして現れる場合があります。
ダイクロック型は、一部の波長の光を反射して遮断し、特定の波長の光のみを透過させるフィルタリング方式です。複数の屈折率の異なる薄膜を積層することで、干渉効果を利用してフィルタリングしています。
光学フィルタの性能を規定するための以下の用語は、光学フィルタを理解し選択する上で必要となります。
1. 中心波長
中心波長とは、バンドパスフィルタの特性を定義する場合に用いられ、フィルタが透過するスペクトルバンドの中心を指します。
2. バンド幅
バンド幅は、バンドパスフィルタが透過するスペクトルの幅であり、半値全幅 (FWHM) により規定されます。最大透過率を起点として、そこから短波長方向にグラフを見たときに透過率が50%となる位置の波長と、長波長方向にグラフをみたときに透過率が50%となる波長との幅を表します。
3. ブロッキング領域
フィルタによって減衰される (光が遮断される) 波長域を規定します。遮断能力は光学濃度によって規定されます。ここで光学濃度とは光がどれだけ透過・反射しないかの度合いを対数で表現したもので、最小が0 (すべて透過・反射) で、数字が大きいほど遮断能力が高くなります。
参考文献
https://www.edmundoptics.jp/knowledge-center/application-notes/optics/optical-filters/
https://www.asahi-spectra.co.jp/filter/search/lineup.htm
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol02.html
https://www.chuo.co.jp/core_sys/images/main/pdf/38GC0981-0982.pdf
https://www.edmundoptics.jp/knowledge-center/application-notes/optics/optical-filters/
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html