-
ホーム
-
フィルタ
-
セラミックフィルタ
【2021年版】セラミックフィルタ メーカー2社一覧
セラミックフィルタのメーカー2社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
セラミックフィルタとは
主にフィルターとは、特定の周波数エネルギーのみを通過させたり、特定の周波数以上またはそれ以下の周波数エネルギーを通過させて、それ以外の周波数エネルギーは通過もしくは遮断させる機能をもった電子部品のことを指します。
セラミックフィルターはセラミック製のフィルターを用いた精密濾過装置です。製品の品質向上のため、原料の分離や濃縮に使用されます。また、廃棄物の削減や環境保護のために廃液の濾過に使用されます。
セラミックフィルタの使用用途
セラミックフィルターの使用用途について説明します。
LCフィルタに比べて小型かつ軽量であり、セラミック構造の圧電性を利用したAV機器や通信機器の中間周波数をフィルタ処理します。
- ホームオーディオ
- ポータブル
- オーディオ
- カーオーディオ
- テレビ/VTR
- RKE/TPMS
- 無線データ通信
- 携帯電話
- コードレス電話
- 業務用無線
- 電子・半導体用
- 排水・廃水処理
- 純水装置の前処理
- レンズ・ガラスの研磨
- 食品の精製・除濁・除菌
- 各種溶液からの分画
- スラリー、ペーストの濃縮回収、精製
- ポリマー、モノマーの分離・精製
- 薬品の高純度化
- エマルジョン粒子の除去
- 廃油・廃液再生
- 自動車工場(水溶性クーラントの再生、作動油・潤滑油再生)
- ベアリング工場(超仕上油の再生)
- 各種機械加工工場(洗浄液の再生、焼入水の再生)卓上テスト機
セラミックフィルタの特徴
セラミックフィルタの特徴について説明します。
- 無調整
圧電セラミクス(チタン酸バリウム磁器、チタン酸ジルコン酸鉛磁器など)を、電気−機械変換素子および機械共振系として利用したフィルタなので、電気機械系を同一素子内に同時に得ることが可能なことから、スプリアス特性があります。周辺付加回路に影響されることがほとんどなくなります。
- 軽量・小型
LCフィルタに比べ小型になります。省スペースに貢献します。
- 濾過精度
高純度のアルミナセラミックス製のため、膜面の細孔分布が均一になっています。濾過の精度が高くなります。
- 高耐食性・耐熱性・高強度・耐摩耗性
薬品洗浄が繰り返し可能です。また120℃程度の蒸気殺菌が可能です。高粘性液、スラリー液の濾過も有効です。
- 逆洗再現性
背圧による逆圧洗浄が可能なため、安定した濾過流束が長時間得られます。
- ポアサイズが豊富
要望に応じた膜を選択することが可能です。
- 集中フィルタ
選択素子を集中させるために増幅部にICを利用した場合、一段あたりの利得が大きくなるので、LCで組むより、簡単に集中フィルタを作成することが可能となります。
参考文献
https://www.noritake.co.jp/products/support/detail/15/
https://www.murata.com/~/media/webrenewal/support/library/catalog/products/filter/cerafil/p11.ashx?la=ja-jp
セラミックフィルタのメーカー情報
セラミックフィルタのメーカーランキング
設立年の新しい会社
-
1 アスニクス株式会社
-
2 宇部興産株式会社
歴史のある会社
-
1 宇部興産株式会社
-
2 アスニクス株式会社
セラミックフィルタのメーカー2社一覧
関連記事
カテゴリから探す