プリント基板についての概要、用途、原理などをご説明します。また、プリント基板のメーカー23社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。プリント基板関連企業の2023年09月注目ランキングは1位:株式会社松和産業、2位:株式会社ユニクラフト、3位:日本シイエムケイ株式会社となっています。
プリント基板と関連するカテゴリ
監修: OKIサーキットテクノロジー株式会社
プリント基板は、電気工作には必要不可欠な部品です。
絶縁体(プラスチック)の表面上の主に銅の配線パターンにトランジスタや抵抗等の部品を配置して、はんだ付けを行い、電子回路を製作する事が可能になります。ほぼ全ての電子機器 (TV PC スマートホン 家電 )にプリント基板は使われており、機器に内蔵された電子回路はプリント基板によって作動しています。
日本では1936年頃に世界に先駆けて特許が取得され、技術開発が進みました。そのため、1990年頃は、日本が生産額では、世界一でした。近年では、中国 アジアに電子機器の生産がシフトしており、中国、アジアで大量に生産されています。
プリント基板は、電子工作はもちろんのこと、パソコンやテレビ、電気機器の配線基板として利用されています。
こうした特に精密な電気機器のプリント基板には基板自体にすでに必要な回路パターンが形成されており、部品を載せるだけで、電子回路が完成します。さらにより高密度に対応するため、1枚の板の中に何層もの回路を重ねた、多層基板もあり、PC、マートホン等の電子機器に使われております。
また、用途に応じて多くの種類の材料があり、何百種類もの品種があります。一般には、堅い材料が主ですが、近年 スマートホン等のモバイル用途では、柔らかいフレキ基板が多数使われており、柔軟性のある材料(フィルム)の使用が増えております。
プリント基板は、絶縁性の板に小さな穴を開けて、その穴に銅などでメッキを行います。(スルホール、ビアホールと呼びます。)小さな穴に電子部品と電線をはんだ付けし電気が流れるようにすることで、回路を組むことができます。多層基板の場合、スルホール、ビアホールを通じて、中の信号が他の層と接続しております。
プリント基板には片面、両面、多層基板があり、多層になるほど回路をたくさん組むことができるので省スペース化が可能になります。
プリント基板の基材は、家電(冷蔵庫 洗濯機)では、紙にフェノール樹脂を含浸させた紙フェノール基板が主力です。ただ 反りが出てしまったりするので、強度は高くありません。PC、スマートホン、自動車、測定装置等の信頼性が必要とされるものは、ガラスエポキシ基板(ガラスクロスにエポキシ樹脂を含浸させ物)
また、放熱性が要求される所では、放熱性の良いアルミ基板を使用する事もあります。昨今は、自動車のEV化に伴い、大電流化が進んでおりますので、需要がでてきております。
また、薄いポリイミドやポリエステルのフィルムを基板とするフレキシブル基板も登場しました。フレキシブル基板は機械的強度が弱い反面、柔軟性があり折り曲げることができます。こうした基板の材料には、難燃性(火がついても燃えにくい)が求められています。そのため、ハロゲン系の物質が使われており、環境のためにハロゲンフリーを要求するお客様もおり、その対応が求められています。
近年では、回路のパターン形成方法も自動化されており、小型化 高密度化に対応した製品の開発が進んでいます。
プリント基板は目的により数種類あり、それぞれ構造・材質などが違います。
パターン面にだけ銅箔がある基板のこと。比較的簡単なパターンのみ実現ができます。プリント基板の製造コストが一番安く、自作のプリント基板にはもっとも使われているタイプです。
プリント基板の表裏両面に銅箔がある基板のこと。表と裏でパターンを描き分けることができ、片面基板よりも複雑なパターンが実現できます。少し高度になりますが、自作も可能です。表裏のパターンのずれに注意してください。また、ベタアースパターン基板はスルホールも必要です。
両面基板では実現できない複雑なパターン(コンピューターボードなど)や基板の大きさの制約でパターンを重ねる必要がある場合(携帯電話、携帯オーディオ機器など)などで使われます。~8層までの多層基板が使われています。大量生産が要求される基板の場合は、月産数十万枚など製造する場合は1台 何億円という装置を組み合わせて、製造する必要があり、設備産業となっています。
プリント基板の材質は以下のように数種類あり、それぞれ性質が異なります。目的に合致するものを選択してください。
基材に紙を使い、接着樹脂はフェノール樹脂です。ベーク基板、ベークライトとも呼ばれます。古くから使用されています。安価で加工性が高いですが、基板が反りやすく、耐熱性、吸湿性が悪いです。また、絶縁抵抗、高周波特性が悪く、スルホールを形成できません。
基材に紙を使い、エポキシ樹脂を接着樹脂とした基板です。紙フェノール基板とガラスエポキシ基板の中間的な特性です。片面基板として作られています。紙フェノール基板に比べて耐熱性、吸湿性、電気特性に優れているが、ガラスエポキシ基板には劣ります。
ガラス繊維にエポキシ樹脂を含ませて製造したプリント基板です。現在最も多用されており、多層基板はほとんどがガラスエポキシ基板です。0.2mmの薄物から電力機器用、マザーボードなどの2.4mmまでの板厚など、幅広く使用されています。寸法変化が小さく、耐久性に優れています。併せて電気特性、機械特性が良好です。但し加工性が悪く、専用の工具が必要です。コストは高くなりますが機能性は向上します。
このようにプリント基板には、色々な種類があり、色々な材料を使用します。プリント基板の種類により、設計ルールも、大幅に異なりますので、お困りの時は、専門のメーカーに問い合わせてみてください。
本記事はプリント基板を製造・販売するOKIサーキットテクノロジー株式会社様に監修を頂きました。
OKIサーキットテクノロジー株式会社の会社概要はこちら
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
プリント基板のカタログ一覧はこちら企業
株式会社松和産業 株式会社廣杉計器 OKIサーキットテクノロジー株式会社 有限会社エーテックス 株式会社シミズ 株式会社イー・スクエア テクノール有限会社 三洋ライフマテリアル株式会社 伸光写真サービス株式会社 OKIネクステック株式会社 ゼノマックスジャパン株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年09月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社松和産業 |
27.6%
|
2 | 株式会社ユニクラフト |
15.8%
|
3 | 日本シイエムケイ株式会社 |
6.5%
|
4 | 東電子工業株式会社 |
5.0%
|
5 | 新旭電子工業株式会社 |
4.8%
|
6 | 株式会社プラックス |
4.7%
|
7 | 沖電線株式会社 |
4.5%
|
8 | 株式会社省栄プリント製作所 |
3.0%
|
9 | 東和サーキット株式会社 |
2.9%
|
10 | HJ COMPANY |
2.7%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年9月のプリント基板ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
プリント基板10製品が登録されています。
OKIサーキットテクノロジー株式会社
FiTT (Fine pitch Through via Technology) 工法により0.35mmピッチ、1,000ピンBGA対応 32層プリント配線板を実現 特長 ・狭ピッチ、...
伸光写真サービス株式会社
IVH基板、BVH基板とは配線密度を向上させた多層プリント基板になります。 ・IVH基板は多層基板において、穴を貫通させずに必要な層間の...
伸光写真サービス株式会社
一般的な構造の金属ベース基板とは違い、ベースとなる金属を部分的に凸部 (バンプ) を形成し、表層へ形成した凸部を露出させ発熱部品...
伸光写真サービス株式会社
基板平面上にキャビティ構造を作った基板です。キャビティへの部品実装により製品の小型化や高周波特性の向上を図れます。 ■特徴 ・プ...
株式会社京写
導電ペースト (銅、銀ペースト) によって表裏の回路導体との電気接続を行うプリント配線板です。 両面めっきスルーホール配線板では...
伸光写真サービス株式会社
端面スルホール基板は特殊なスルーホールの1つである端面スルーホールを利用して、基板端面 (側面) にスルーホールを形成させるプリン...
株式会社京写
絶縁体の片側に導体パターンを形成する、コストパフォーマンスの高いプリント配線板です。国内外に大規模な生産拠点を持ち、世界トップ...
株式会社京写
表裏両面及び数層にわたり導体パターンを構成したプリント配線板です。両面基板については、スルーホールだけでなくノンスルーホール基...
株式会社京写
製品サイズ1,200㎜の長尺プリント配線板です。専用ラインを含め社内で一貫生産しているため、安定したQCDでご提供することが可能です。 ...
Metoreeに登録されているプリント基板が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
【松和産業の最新鋭の設備】松和産業では最先端の設備による全行程社内一貫製造をしています。銅めっき、金めっきはもちろんのこと、ビルドアップ基板用のレ...
2022年8月1日
【プリント基板、明日発送します】松和産業の納期表です。◆全行程社内一貫製造で圧倒的な超短納期を実現。◆金フラッシュでも最短納期対応可能!追加日程は御...
2022年8月1日
【ビルドアップ基板】松和産業ではCO2ガスレーザー穴明け機、ビアフィル銅めっきライン、真空穴埋め機などの設備も先駆けて導入し、ビルドアップ基板や貫通樹...
2022年8月4日
●特性 ●差動 ●コモン ●コプレナー…松和産業では、各種インピーダンスシミュレーション及びテストクーポンを用いてのTDR測定が可能。適正な線幅、クリアラ...
2022年8月4日
松和産業が提供するプリント基板はどれも高クオリティ!その秘密はぜひカタログをご覧ください。
2022年8月18日
【垂直基板取付スペーサー】プリント基板を垂直に取り付ける立方体のスペーサー(ブロック)です。サイズや使用例はカタログをご覧ください。【取り扱い材質...
2022年8月19日
宇宙用途・防衛用途のプリント配線板を供給しています。 過酷な使用環境下で耐えるプリント配線板は、当社製品の高い信頼性の証です。防衛省や宇宙航空研究開...
2022年9月30日
シミュレーション設計を活用した高速伝送対応のプリント配線板を供給しています。電子機器のノイズ対策・熱対策は設計初期段階から、ノイズや発熱の低減を考...
2022年10月14日
次世代半導体の機能試験に対応し、従来よりも約3割大型化したテスト基板(検査装置用基板)の量産をスタートしました。データ通信の高速化・大容量化、AIの普...
2023年2月16日
現場導入教育に必要な部材をセットでお届け!希望に応じて仕様変更も承ります『製造技術教育訓練教材セット』は、新入社員教育・派遣社員キャリアアップ教育...
2022年7月28日
新電着塗装法『エレコートプロセス』による絶縁・熱ソリューション金属(導体)素材に対して薄くイミド系樹脂皮膜を成膜する事が可能。特長絶縁性:高耐電圧(...
2023年3月21日
立体回路基板(3D構造物)への部分めっき及び部分エッチング用「エレコートEUプロセス」従来では、液体レジストやドライフィルムによるマスキング方法で部...
2023年3月22日
大気圧プラズマを用いたダイレクト接着の一例を紹介しています。接着界面にダメージを与えない分子結合を主体にした結果の一例です。光学レンズ・光学フィル...
2023年3月29日
過去、講演会等に用いた資料で、弊社が製造する大気圧プラズマ装置の基本的概念や装置性能、設計思想、使用実績アプリケーション等、性能検証方法等を紹介さ...
2022年7月12日
大気圧プラズマ装置はどのような構造で、使用目的に応じた処理方法とその問題点、また、どのようなアプリケーションがあるのか、ユーザー目線で纏めておりま...
2023年5月26日
粒状(有機・無機に関係なく)物に対する、ラジカルによるドライ洗浄や親水処理、表面還元処理をダメージを与えることなく処理ができる。粒子径は数ミリから...
2023年3月17日
フッ素樹脂への塗布性能向上や銅箔や異種材フィルム等への接着をお考えの場合、弊社の分子結合接着技術を是非ご検討ください。接着界面にダメージを与えず、...
2023年3月17日
PTFEやPFAなどのフッ素樹脂表面への超親水化処理と、LCPやフッ素樹脂フィルムとCuとのダイレクト接着の方法の一例の紹介です。接着界面材質に応じ、付与する...
2023年7月10日
各種電子回路のプリント基板の設計、製作を行っています。 高周波回路でのインピーダンスコントロール基板 ビルドアップ基板 片面基板から、高多層基板 フレ...
2022年4月12日
電子部品用ホットメルト接着剤の紹介カタログです。一般的なシリコーン接着剤やエポキシ樹脂等に比べ、ホットメルト接着剤は低コストかつ初期強度が立ち上が...
2022年10月5日
プリント基板40年以上の製造実績を持つ伸光写真サービスは他社ができないやりたがらない特殊基板を得意としており、試作基板一枚から受注生産しております。...
2022年12月16日
免許不要で長距離伝送、マルチホップで無線通信の信頼性を向上・無線子機の多段中継により、長距離・広範囲の無線通信が可能です。・自動的に最適な経路で中...
2022年6月22日
光発電のみでBluetooth Low Energy によるビーコン発信を実現・電源配線が不要なため設置コストが低減、電源から遠い場所でも活用できます・電池が不要なため...
2022年6月27日
音声帯域の専用回線を使用してデータ伝送を行うための変復調基板変調方式は以下4種類に準拠したマルチタイプのモデム基板①国際標準勧告 ITU T V.29 9600bps ...
2022年6月27日
◇こんなご要望にお応えします。・ご使用中の CPU ボードが製造中止になり、その代替を検討している・既存のソフトウェア資産を流用できる、 CPU ボードを探し...
2022年6月27日
・プリント基板の製品仕様、アートワーク設計の配線仕様など、協力メーカと弊社で整合し、最適な仕様を提案いたします。・弊社独自基準に基づいた部品ライブ...
2022年6月27日
お客様ニーズに最も適した製造プロセスをご提供いたします。・基板実装から装置製造まで一貫生産対応が可能です。・小ロットから大ロットまで変種変量生産に...
2022年6月28日
解析・評価内容●実装プロセス目視観察・CT 機能付き X 線検査装置によるはんだ接合部の観察・リフローシミュレータ装置による加熱プロセスの観察●実装組成状...
2022年6月28日
樹脂フィルムで最高クラスの耐熱性。ガラス・セラミックスと同じ寸法安定性を実現!半導体やセンサーの基板や離型フィルムなどの用途に。ゼノマックスジャパ...
2023年7月12日
プリント基板のカタログ29件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
株式会社松和産業 株式会社廣杉計器 OKIサーキットテクノロジー株式会社 有限会社エーテックス 株式会社シミズ 株式会社イー・スクエア テクノール有限会社 三洋ライフマテリアル株式会社 伸光写真サービス株式会社 OKIネクステック株式会社 ゼノマックスジャパン株式会社