全てのカテゴリ
閲覧履歴
リチウムグリースのメーカー9社一覧や企業ランキングを掲載中!リチウムグリース関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:日本グリース株式会社、2位:呉工業株式会社、3位:中央油化株式会社となっています。 リチウムグリースの概要、用途、原理もチェック!
リチウムグリースとは、原料基油にステアリン酸リチウムやひまし油の硬化脂肪酸のリチウム塩を増稠剤として分散させた、石けん系の潤滑剤のことです。
かつては、耐水性のあるカルシウムグリースと耐熱性のあるナトリウムグリースが使い分けられていましたが、1938年に耐水性・耐熱性ともに優れたリチウムグリースが開発されて以降、万能グリースとして幅広い分野において使用されています。
リチウムグリースは、高温条件下で利用するために開発されたアルミニウムコンプレックスグリースや非石けん系のウレアグリースとも比較されます。
2025年4月の注目ランキングベスト9
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 日本グリース株式会社 |
29.0%
|
2 | 呉工業株式会社 |
16.1%
|
3 | 中央油化株式会社 |
9.7%
|
4 | 住鉱潤滑剤株式会社 |
9.7%
|
5 | 協同油脂株式会社 |
9.7%
|
6 | 中京化成工業株式会社 |
9.7%
|
7 | 日本ファスナー工業株式会社 |
6.5%
|
8 | 株式会社イチネンケミカルズ |
6.5%
|
9 | 東京デバイセズ株式会社 |
3.2%
|
27 点の製品がみつかりました
27 点の製品
有限会社 テックサービス
200人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
■極圧・耐水用潤滑剤 「エビデンス」 (Evidence=形跡・跡・証拠) 今まで飛散箇所特定に困難を要したグリス飛散にご使用ください。 ...
中京化成工業株式会社
550人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
100.0% 返答率
46.8時間 返答時間
■特徴 車輌から産業機械まであらゆる潤滑箇所に使用できます。水にも、熱にも、せん断にも強いなどあらゆる性能に優れ、厳選した鉱油と...
2種類の品番
有限会社 テックサービス
190人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
■極圧・耐水用潤滑剤 「エビデンス」 (Evidence=形跡・跡・証拠) 今まで飛散箇所特定に困難を要したグリス飛散にご使用ください。 ...
中京化成工業株式会社
390人以上が見ています
最新の閲覧: 12時間前
100.0% 返答率
46.8時間 返答時間
■特徴 漏れにくく、せん断にも、熱にも、荷重にも強い車輌ホイールベアリング用のリチウム石けんグリースです。
2種類の品番
有限会社 テックサービス
190人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
■極圧・耐水用潤滑剤 「エビデンス」 (Evidence=形跡・跡・証拠) 今まで飛散箇所特定に困難を要したグリス飛散にご使用ください。 ...
有限会社 テックサービス
190人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
■極圧・耐水用潤滑剤 「エビデンス」 (Evidence=形跡・跡・証拠) 今まで飛散箇所特定に困難を要したグリス飛散にご使用ください。 ...
ケーエスエス株式会社
720人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
18.2時間 返答時間
ミニチュアボールねじの作動性を損なうことなく、潤滑性能に優れたオリジナルグリースです。 一般にボールねじの作動特性は、グリースに...
3種類の品番
東軸受株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 9時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.1時間 返答時間
LMCG 1は増ちょう剤にポリエチレン、基油に鉱油を使用したグリースで、リチウムコンプレックス増ちょう剤技術も採用しています。本グリ...
株式会社パーマンコーポレーション
110人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
高温に強く、溶け出しにくい、稠度#3のグリースをカートリッジタイプにしました。ハブベアリングや高温になる部分に最適です。高速・長...
株式会社パーマンコーポレーション
90人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
リチウムグリースに二硫化モリブデンを配合。機械各部の作動を長期間円滑に保ちます。
株式会社ダイゾー
210人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 合成油ベースのリチウム系グリースです。樹脂部品の摺動部等に使用できます。*受注生産
株式会社パーマンコーポレーション
110人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
高温に強く、溶け出しにくい、稠度#3のグリースをカートリッジタイプにしました。
株式会社ダイゾー
220人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 高性能合成油をベースとした、リチウム系グリースにPTFEを高濃度配合した製品です。樹脂部品の摩耗防止と長期潤滑を実現する...
株式会社パーマンコーポレーション
100人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
高温に強く、溶け出しにくい、稠度#3のグリースです。
株式会社ダイゾー
170人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 高性能合成油をベースとした、リチウム系グリースに二硫化モリブデンを配合した製品です。耐摩耗性に優れ、樹脂部品のみで無...
株式会社パーマンコーポレーション
100人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.0時間 返答時間
高温に強く、溶け出しにくい、稠度#3のグリースです。
株式会社ダイゾー
170人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 高性能合成油をベースとした、リチウム系グリースに白色固体潤滑剤を高濃度配合した製品です。樹脂部品の摩耗防止と長期潤滑...
株式会社ダイゾー
170人以上が見ています
最新の閲覧: 17時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 高性能合成油をベースとした、リチウム系グリースに白色固体潤滑剤を高濃度配合した製品です。樹脂部品の摩耗防止と長期潤滑...
株式会社ダイゾー
150人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
16.6時間 返答時間
■製品概要 合成油ベースのリチウム系グリースです。合成油ベースで二硫化モリブデンを配合しており樹脂用高荷重用グリースとして使用で...
株式会社マクシスコーポレーション
70人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.3時間 返答時間
ピン部等からの油の漏れ・垂れが少ない耐熱・耐水グリース。 ■バケットピン等からの油漏れが少ない。 建設機械で一般的に使用されるリ...
株式会社マクシスコーポレーション
60人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.3時間 返答時間
■特長 水に強く、耐久性のある万能グリース。更に極圧添加剤が配合されており、焼付き防止性にも優れている。建機のピン、ブッシュ、軸...
株式会社マクシスコーポレーション
60人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.3時間 返答時間
■特長 万能リチウムグリースに有機モリブデンを配合し、耐摩耗性、焼付き防止を更に向上させたグリース。高荷重箇所や摩耗が激しい箇所...
株式会社N.A.S
30人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
■万能グリース (グリース製造メーカー:中央油化 (株) ) 極圧性、機械的安定性、酸化安定性、耐熱性、耐水性、防錆性に要求される特性...
リチウムグリースとは、原料基油にステアリン酸リチウムやひまし油の硬化脂肪酸のリチウム塩を増稠剤として分散させた、石けん系の潤滑剤のことです。
かつては、耐水性のあるカルシウムグリースと耐熱性のあるナトリウムグリースが使い分けられていましたが、1938年に耐水性・耐熱性ともに優れたリチウムグリースが開発されて以降、万能グリースとして幅広い分野において使用されています。
リチウムグリースは、高温条件下で利用するために開発されたアルミニウムコンプレックスグリースや非石けん系のウレアグリースとも比較されます。
リチウムグリースに限らず、グリースは自動車、家電、工作機械などのベアリングをスムーズに潤滑させ、磨耗を防ぐために使用されています。
中でもリチウムグリースは万能グリースとも呼ばれ、汎用的に用いられるため、ホームセンターなどでも多く取り扱われています。万能ではあるものの、使用の際には耐熱温度、耐水性、ちょう度、せん断安定性などを確認し、適したグリースを選択しなければなりません。また、他の種類のグリースと混合させると、性能が低下するおそれがあるので注意が必要です。
基油に増稠剤を溶解させ、アルカリ水溶液を加えます。増稠剤の量は一般的には基油に対して5-20%程度です。この溶液を加熱撹拌させることでケン化反応が進み、石けんが生成されます。石けんには、生成と同時に三次元網目構造(ミセル構造)を形成し、基油を取り込みます。形態はグリースの特徴である半固体形状です。
その後、モリブデンなどの必要な添加剤を混合させ、ミリング工程で石けん繊維の長さや太さを揃えて滑らかな状態にします。最後にリチウムグリース中の気泡を除去し、フィルターを通して異物を取り除いた後に充缶して完成です。
リチウムグリースの耐熱温度は約130℃です。耐水性・機械的安定性に優れますが、いずれも非石けん系のウレアグリースと比較して劣ります。しかし、ウレアグリースは高温下やせん断によって硬化・軟化するものがあり、選定には注意が必要なため、特異な用途でない限りリチウムグリースを用いるのが一般的です。低速から高速まで、幅広い回転速度での利用に適していることも特徴的と言えます。
リチウムグリースの耐熱性を向上させたグリースとしてリチウムコンプレックスグリースがあります。リチウムコンプレックスグリースは増ちょう剤に、水酸化リチウムに脂肪酸と二塩基酸を反応させた石けんである複合リチウム石けんを用いたグリースです。
リチウムグリースと比較して、耐熱性が向上し、その他の性能も同等レベルです。耐熱性の面では、よく比較対象に挙げられるウレアグリースに近い性能があり、使用する箇所によってはウレアグリースを凌ぐ潤滑性能があります。
日本ではリチウムグリースの次にウレアグリースが多く生産されますが、海外ではリチウムコンプレックスグリースが第2位の地域もあります。リチウムグリース以上の性能が必要な場合、ウレアグリースだけではなくリチウムコンプレックスグリースも候補として考える必要があります。
リチウムグリースとは増ちょう剤に由来する名称ですが、基油 (ベースオイル) によって特性は異なります。基油の種類は、大別して鉱物油と合成油、エーテルおよびフッ素系があり、合成油はジエステル油、シリコーン油、ポリグリコール油、炭化水素油、シリコーン油などが一般的です。ここではベアリングによく用いられるリチウムグリースの基油を例として紹介します。
参考文献
https://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tec/pdf/16D1.pdf
https://www.kyodoyushi.co.jp/knowledge/grease/category/
http://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/003-S28.htm
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol51_no02_09.pdf
https://koyo.jtekt.co.jp/support/bearing-knowledge/12-2000.html