全てのカテゴリ
閲覧履歴
厚み測定器のメーカー30社一覧や企業ランキングを掲載中!厚み測定器関連企業の2025年7月注目ランキングは1位:Micro-Epsilon Japan株式会社、2位:株式会社ミツトヨ、3位:株式会社日本レーザーとなっています。 厚み測定器の概要、用途、原理もチェック!
厚み測定器とは、被測定物の厚みを測定するための機器です。
厚み測定器には被測定物に接触して厚みを測る接触タイプと、被測定物に接触せずに厚みを測る非接触タイプがあります。
2025年7月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | Micro-Epsilon Japan株式会社 |
19.7%
|
2 | 株式会社ミツトヨ |
11.8%
|
3 | 株式会社日本レーザー |
9.4%
|
4 | 株式会社エビデント |
7.9%
|
5 | オプトシリウス株式会社 |
4.7%
|
6 | 大塚電子株式会社 |
4.7%
|
7 | 株式会社エー・アンド・デイ |
4.7%
|
8 | ユニオン光学株式会社 |
4.7%
|
9 | 株式会社山文電気 |
3.9%
|
10 | シンワ測定株式会社 |
3.9%
|
項目別
使用用途
#金属加工
#プラスチック成形
#半導体検査
#塗装管理
#ガラス製造
#医療機器製造
測定原理
接触式
非接触式
超音波式
渦電流式
測定方式
単点式
ラインスキャン式
構造形態
卓上型
ハンディ型
インライン型
測定対象
薄膜対応型
厚板対応型
測定範囲 mm
0 - 1
1 - 10
10 - 100
100 - 500
500 - 1,000
分解能 秒
0 - 0.01
0.01 - 0.1
0.1 - 1
1 - 10
測定精度 mm
0 - 0.01
0.01 - 0.1
0.1 - 1
繰り返し精度 μm
0 - 0.1
5 - 10
重量 kg
0 - 1
1 - 10
41 点の製品がみつかりました
41 点の製品
株式会社日本レーザー
690人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
14.1時間 返答時間
■R&D、製造向け 高精度・多層膜・非接触で厚み測定が可能な膜厚計 (厚み計) ・損傷や変形なしで、硬い材料や柔らかい透明な材料の厚さ...
6種類の品番
ユニオン光学株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.9時間 返答時間
■特徴 ・非接触で微小箇所の厚さが測定できます。 ・数ミクロンから10mmまでの厚さが測定できます。 ・X.Y.Zの測定が簡単にできます。 ...
NVN株式会社
320人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
2.2時間 返答時間
■接触による厚み測定 VBM、VBS、および VBK シリーズの接触ゲージは、箔から厚板に至るまでのあらゆる冷間圧延状況および 幅広い周囲条...
TP技研株式会社
220人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.7時間 返答時間
膜厚計 (電磁式・渦電流式) ミニテスト720は、8種類をラインナップしています。薄膜から厚膜測定まで、鉄素地専用機・非鉄素地専用機・...
TP技研株式会社
210人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.7時間 返答時間
膜厚計 (電磁式・渦電流式) ミニテスト730は、8種類をラインナップしています。特に測定レンジの低いタイプの機種 (F1.5、N07、FN1.5) ...
TP技研株式会社
230人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.7時間 返答時間
膜厚計 (電磁式・渦電流式) ミニテスト700シリーズにおける最上位機種です。膜厚計本体は1台にて、準備された8種類のプローグを付け替...
ミワオプト株式会社
170人以上が見ています
100.0% 返答率
87.8時間 返答時間
ガートナ社製エリプソメータにオプションとして装着が可能になり膜厚測定の範囲が広くなります。既設のシステムにも装着が可能になりま...
ポニー工業株式会社
260人以上が見ています
最新の閲覧: 6時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.2時間 返答時間
■概要 数十ミクロンの極薄材測定に対応した超音波厚さ計のハイエンドモデルが登場。プローブを片側から当てるだけで簡単に再現性の高い...
ポニー工業株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
25.2時間 返答時間
■概要 高速性、接続性、信頼性を備えた1台の厚さ計で、超音波厚さ測定工程を効率化しましょう。39DLPLUS™厚さ計は、厳しい用途向けの精...
日本システムデザイン株式会社
190人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
■概要 あらかじめ設定した製材規格サイズでサイズ検査の合否判定を自動化し、不良品の流出を防ぎます。レーザで“2mm秒毎”にスキャンする...
ダコタ・ジャパン株式会社
470人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・新設計のシグナルプロセッシング技術により圧倒的な高精度と測定範囲を実現 ・エントリーモデルの概念を変える超音波厚さ計 ■...
ダコタ・ジャパン株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 13分前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・5段階の感度調整機能であらゆる測定物に対応 ・多彩な機能を搭載したミドルレンジの厚さ計 ・測定範囲:0.63mm~1,000mm (1m) ...
ダコタ・ジャパン株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・Aスコープ&独立2ゲート ・多用途に使用できるオールラウンドモデル ・測定範囲:パルス・エコー:0.63mm~1,000mm (1m) 、エコ...
ダコタ・ジャパン株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 20時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・薄物・精密検査用のフラグシップモデル ・最高精度の超音波厚さ計 ・測定範囲:I-E-Eモード:0.152~12.7mm、I-Eモード:1.27~...
ダコタ・ジャパン株式会社
300人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・鋳鉄・鋳造アルミニウム測定用の厚さ計 ・専用設計により正確な厚さ測定を実現 ・測定範囲:1.2~75mm (鋳鉄) 、0.63~200mm (...
ダコタ・ジャパン株式会社
310人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・ダコタで最もパワフルな超音波厚さ計 ・ガラス/炭素繊維強化プラスチック (GFRP/CFRP) ・ゴム、高密度ポリエチレン (HDPE) 、...
ダコタ・ジャパン株式会社
170人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・さびの除去およびカプラントの塗布が不要 ・塗装材の素地の厚さ測定にも最適 ・測定範囲:1.2mm~200mm ・表示:数値、Aスキャ...
ダコタ・ジャパン株式会社
170人以上が見ています
最新の閲覧: 7時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・Wi-Fi搭載の画期的な電磁超音波厚さ計 ・タブレット・ノートPCで設定&測定値保存 ・測定範囲:1.5~150mm ・表示:数値、Aスコ...
ダコタ・ジャパン株式会社
160人以上が見ています
最新の閲覧: 23時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
0.1時間 返答時間
■概要 ・容器の厚さ測定に最適な最新の厚さ計 ・複雑な形状も簡単に高精度で測定 ・測定範囲:0~8mm (QB-7B) 、0~22mm (QB-7E) ・表...
新潟精機株式会社
50人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.8時間 返答時間
■特徴 ・製缶業者様におすすめ、大径ワーク等の直径測定に最適です。 ・精度保証のため、検査時の数値を記した検査表付です。 ・深い測...
新潟精機株式会社
50人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
33.8時間 返答時間
■特徴 ・製缶業者様におすすめ、大径ワーク等の直径測定に最適です。 ・精度保証のため、検査時の数値を記した検査表付です。 ・深い測...
株式会社フジワーク
20人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
リード無しでフィルムの端から連続で厚み測定ができるモデルの最新モデル リード無しでフィルムの端から連続で厚み測定が可能。 ■軽く...
株式会社フジワーク
10人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
リード無しでフィルムの端から連続で厚み測定が可能ヘッド挟み込み方式により厚物ワーク対応 ■仕様 ・専用ソフトウェアによるPC制御 ・...
株式会社フジワーク
20人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
厚物シートの測定にお勧め。上下の押さえローラーにより測定物をしっかりホールドするのでワークの傾きや測定者による数値のバラツキを...
株式会社フジワーク
10人以上が見ています
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
4.6時間 返答時間
厚物シートの測定にお勧め。MIL-20DXより測定分解能が低いので安価でお求めいただけます。測定者による数値のバラツキを抑え安定した測...
エビデント・インスペクション・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
70人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
39DL PLUS™ ゲージは、要求の厳しい用途向けの精密または腐食厚さゲージとして機能します。Wi-Fi®、Bluetooth®、USB、RS-232、および取...
株式会社尾崎製作所
30人以上が見ています
■特徴 ・測定深さ (差し込み深さ) が多く、測定範囲が20mm、35mmと大きいタイプです。 ・多用途タイプの測定器です。 ・J-Bタイプは耐久...
2種類の品番
株式会社尾崎製作所
50人以上が見ています
■特徴 ・ハンディタイプのデジタル式厚み測定器です。 ・デジタル表示の為、読取りが容易です。 ・測定深さ(差込み深さ)が大きく、測...
2種類の品番
大塚電子株式会社
30人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.9時間 返答時間
MCPD seriesインラインフィルム評価システムは、光学式のため非接触・非破壊での膜厚、濃度、色などの検査が可能です。測定可能膜厚範囲...
大塚電子株式会社
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.9時間 返答時間
ウェーハ等の研削研磨プロセスにおいて、非接触でウェーハや樹脂の厚みを超高速・高精度に測定を行います。 ■特長 ・光学式により非接...
大塚電子株式会社
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.9時間 返答時間
高精度な光干渉法による膜厚測定を簡単操作で実現した小型で低価格な膜厚計です。必要な機器を本体部に収納したオールインワンタイプの...
大塚電子株式会社
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
12.9時間 返答時間
ウェーハ等の研削研磨プロセスを非接触でウェーハや樹脂の超高速リアルタイム・高精度に測定します。 ■特長 ・非接触、非破壊で厚み測...
ショーダテクトロン株式会社
10人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
24.9時間 返答時間
9秒/枚の5点同時高精度測定とパソコンによるデータ管理が可能です。 ■特徴 ・9秒に1枚という高速の板厚測定を可能にします。 ・高速型...
有限会社折りの丸新
10人以上が見ています
高精度厚み検査装置HY-CHECKERは、印刷・製本・紙加工の工程における中折れや角折れを検査します。 ■高速、高精度検査 ・厚み計測単位1...
厚み測定器とは、被測定物の厚みを測定するための機器です。
厚み測定器には被測定物に接触して厚みを測る接触タイプと、被測定物に接触せずに厚みを測る非接触タイプがあります。
厚み測定器は被測定物の厚みを測る機器なので、様々なものの厚みの測定に使用されています。被測定物に接触して厚みを測る接触タイプとして代表的なのは、ノギスや超音波厚み測定器です。ノギスはパイプの肉厚などを測定し、超音波厚み計は挟み込めないもの、例えばタンクの腐食検査などに使用されています。
一方、被測定物に接触することなく厚みを測る非接触タイプとしては、赤外線式や放射線式のものが挙げられます。赤外線式は、プラスチックフィルムの厚さなどの測定に使用され、放射線式は、冷間圧延金属板の厚さ測定などに利用されています。
厚み測定器には、素早く測定できる接触タイプと、光を当てることで非破壊測定できる非接触タイプがあります。接触タイプの厚み測定器は被測定物に機器を直接当てて厚みを測定する機器で、測定器の基準面から被測定物までの距離の演算 (相対値測定)をおこなっています。一方の非接触タイプの厚み測定器は、被測定物に接触すること無く厚さを測定し、被測定物の表面と相対向する裏面へのアプローチによる差分の検出から演算 (絶対値測定)して算出する仕組みです。
厚み測定器には、接触タイプと非接触タイプがあります。
接触タイプの厚み測定器には、安価かつ手軽で目視しやすいなどのメリットがあります。しかし、接触することから、被測定物の破損や変形による誤差などに注意が必要です。この接触タイプの厚み測定器として代表的なノギスと超音波厚み測定器について解説します。
ノギス
長さや外径、内径、深さ、段差を測定できる部位を持つ測定器で、本尺、副尺と呼ばれる目盛がついています。アナログ、ダイヤル、デジタルのものがあり、値の確認が容易なデジタル式が広く普及しています。操作は簡単で、ジョウをスライドさせて開き、被測定物をゆっくり挟み込んで数値を確認するだけです。
超音波厚み測定器
超音波厚み測定器では、被測定物に超音波を照射し、超音波の伝播時間をもとに対象物の厚みを計算します。超音波は探触子 (プローブまたはトランスデューサー) から照射され、探触子を被測定物表面に接触させます。
そして、探触子から照射した超音波が被測定物の接触面と反対側の面で反射し、探触子に戻ってくるまでの伝播時間を計測して厚みを算出する仕組みです。厚みは以下の式で算出されます。
厚みd = 1/2 ×被測定物の音速c×伝播時間t
このとき、伝播時間tは往復の時間であるため、1/2を乗じて片道の時間、つまり被測定物の厚みが計算可能です。
非接触タイプの厚み測定器は、大掛かりな装置になりますが、被測定物を傷つけることなく測定出来るのがメリットです。非接触タイプの厚み測定器としては、赤外線式と放射線式およびレーザ変位センサ式があります。
赤外線式
赤外線式の厚み測定器は、赤外線が特定の物質を透過する性質を利用して絶対値としての厚みを測定する測定器です。被測定物に赤外光を照射すると、赤外線照射面と相対向する裏面でそれぞれ反射します。これらの反射光をプローブで受光し、反射光の時間差 (干渉差) から厚みを計算します。
放射線式
放射線式厚み測定器は、放射線が被測定物に吸収される量を測定して厚みを算出します。この吸収は被測定物の色調の影響を受けないことから、放射線式厚み測定器は多くの製品で使用されています。
放射線の種類としてはα線、β線、γ線、X線などがありますが、原理はすべて同じです。放射線を被測定物に照射し、物体への吸収量 (減衰量) を測定し、厚みに換算します。放射線の種類は、被測定物に応じて適したものが選択されます。各放射線源に適した材料は以下のとおりです。
レーザ変位センサ式
レーザ変位センサ式厚み測定器では、レーザ変位センサを1台若しくは2台使用して厚さを算出しています。1台のレーザ変位センサを用いた場合は、被測定物の表面と裏面の反射光の差から厚さを算出します。2台のレーザ変位センサを使用する場合は、被測定物を挟み込んで透過光の差により厚さを算出する仕組みです。
2台のレーザ変位センサを使用する場合には、挟み込んだレーザ変位センサの上下それぞれの基準面から被測定物表面までの距離を測定し、基準面間の距離から引くことで被測定物の厚みを算出しています。
厚みd=基準面間距離d0-(基準面上〜被測定物表面までの距離d1+基準面下〜被測定物表面までの距離d2)
超音波厚み測定器においては、ゼロ点・第1回底面エコー方式 (パルス・エコー方式) と多重エコー方式 (エコー・エコー方式) 、表面エコー・第1回底面エコー方式 (インターフェース・エコー方式) があります。それぞれ特徴が異なるため、被測定物に合わせてどの方式を選ぶかが重要です。最も一般的なのは、パルス・エコー方式 (ゼロ点・第1回底面エコー方式) で、被測定物の表面状態があまり良くない場合や厚物、湾曲部なども測定可能です。
なお、超音波厚み測定器は、超音波を利用するため、発泡スチロールのような超音波が通過できない気泡を含む素材や、超音波が減衰してしまい受信できないゴムなどは測定できません。
また、空気の層は音響抵抗を持ち、探触子と被測定物間の超音波の伝播を阻害します。このため、接触触媒 (カプラント) と呼ばれる専用の液体を探触子と被測定物の間に塗布し、空気の音響抵抗を極力無くす必要があります。
参考文献
https://www.jemima.or.jp/tech/6-04-02-01.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/12/9/12_9_709/_pdf/-char/ja