株式会社ティアンドティ
東横化学株式会社
日本電産コパル電子株式会社
パナソニック株式会社インダストリアルソリューションズ社
タツタ電線株式会社
オムロン株式会社
エイブリック株式会社
アズビル株式会社

【2023年版】漏液センサー5選 / メーカー8社一覧

漏液センサーについての概要、用途、原理などをご説明します。また、漏液センサーのメーカー8社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。漏液センサー関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:パナソニック株式会社インダストリアルソリューションズ社、2位:アズビル株式会社、3位:オムロン株式会社となっています。

目次

漏液センサーのメーカー8社一覧

*一部商社などの取扱い企業なども含みます。

企業の並び替え

  • 標準
  • 従業員数順
  • 資本金の大きい順
  • 設立年古い順
  • 設立年新しい順
  • 上場企業順

漏液センサーのメーカーランキング

*一部商社などの取扱い企業なども含みます

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2023年5月の漏液センサーページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。

社員数の規模

  1. オムロン: 29,020人
  2. アズビル: 5,329人
  3. エイブリック: 984人

設立年の新しい会社

  1. パナソニックインダストリアルソリューションズ社: 2019年
  2. エイブリック: 2016年
  3. ティアンドティ: 1986年

歴史のある会社

  1. アズビル: 1906年
  2. オムロン: 1933年
  3. タツタ電線: 1945年



漏液センサー5選

東横化学株式会社
汎用型漏液センサRS-1000シリーズ

汎用型漏液センサRS-1000シリーズ 画像出典: 東横化学株式会社公式サイト

特徴

汎用型漏液センサRS-1000シリーズは、制御部と検知部を組み合わせて使うタイプの漏液センサーです。1台の制御部に対して検知部を最大10個まで接続し、広い範囲の漏液を検知することができるため、漏液を監視する箇所が多い場合に適しています。

漏液の検知方式は光学方式を採用しており、液体の種類にかかわらず検知が可能です。安価なことに加えて、センサーの設置に際して特別な調整も必要ないため、製品を導入するハードルが低くなっています。

東横化学株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 神奈川県川崎市中原区市ノ坪370
  • 会社サイト
  • 創業: 1952年
  • 従業員数: 355人

製品を見る

東横化学株式会社
汎用型漏液センサRS-3000シリーズ

汎用型漏液センサRS-3000シリーズ 画像出典: 東横化学株式会社公式サイト

特徴

東横化学株式会社の汎用型漏液センサRS-3000シリーズは、光の屈折原理を利用した漏液を検知するセンサで、特徴としては、光屈折部の形状を最適に設計することで、低粘性の液体をすばやく検知できる点が挙げられます。

また検知部の据付不良や断線なども検出が可能で、センサの作動異常をいち早く知ることができます。

主な用途は、半導体製造装置の液漏れ検出ですが、各種工場床の液漏れ、マンション床下の液漏れ検出など、幅広い用途で利用可能です。

東横化学株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 神奈川県川崎市中原区市ノ坪370
  • 会社サイト
  • 創業: 1952年
  • 従業員数: 355人

製品を見る

日本電産コパル電子株式会社
液漏れ検知センサ WL10

液漏れ検知センサ WL10 画像出典: 日本電産コパル電子株式会社公式サイト

特徴

液漏れ検知センサ WL10は直径25mm、厚みが10mmとコンパクトかつ薄型の漏液センサーです。漏液の検知に遮光板と増幅回路を必要とせず、使用する場所や環境を選びません。

2種類ある本体ケースのうち、PPタイプのケースは主に水が検知対象ですが、PFAタイプのケースを選ぶことで腐食性液体の液漏れ検知にも使用できるようになります。同社独自の光学技術を漏液検知に活かしており、幅広い用途で用いることが可能です。

日本電産コパル電子株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア
  • 会社サイト
  • 創業: 1967年
  • 従業員数: 874人

製品を見る

オムロン株式会社
漏液検出器K7L-AT50/ AT50D

漏液検出器K7L-AT50/ AT50D 画像出典: オムロン株式会社公式サイト

特徴

長距離配線用漏液検出器K7L-U/ UDは、漏液の検知に電極間抵抗検知方式が採用された漏液センサーです。検知方式の特性からIPAや純水など、導電率が低い液体でも問題なく液漏れを検出できます。

交流を用いて漏液の検知に必要な信号を供給しており、電極の劣化を引き起こす電触現象は生じません。漏液検知帯の電極部にSUS316、絶縁被覆部にポリエチレンを使用することで酸やアルカリに対する耐薬品性が向上しています。

オムロン株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入
  • 会社サイト
  • 創業: 1933年
  • 従業員数: 29,020人

製品を見る

エイブリック株式会社
バッテリレス漏水センサ

バッテリレス漏水センサ 画像出典: エイブリック株式会社公式サイト

特徴

バッテリレス漏水センサは漏水が生じた際にその水を利用して発電する機構を採用した漏水の検知に電源やバッテリーを必要としない漏液センサーです。電源やバッテリーをなくしたことで、電源工事やバッテリー交換の手間やコストがかかりません。

無線タグとセンサリボンから構成され、Bluetoothによる無線で漏水を知らせる方式なので通信配線の配線工事も不要です。わずか150μl/minという少量の漏水の検知が可能で、サーバールームや機械室をはじめとする水を嫌う環境での使用に適しています。

エイブリック株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 東京都港区東新橋1-9-3 東京クロステックガーデン
  • 会社サイト
  • 創業: 2016年
  • 従業員数: 984人

製品を見る

漏液センサーの関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree