レーザーマーカーのメーカー25社・96製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
レーザーマーカー(英語: laser marker)は対象物の表面にレーザーを照射することで印字や加工を行う装置です。
レーザー照射によって表面を削り取ったり、化学反応させたりすることで変色させ、印字を行います。ピンポイントで光を照射できるので高い精度で印字ができることや、インクジェットプリンタなどに比べると印字が消えにくいというメリットがあります。
また、金属や樹脂をはじめ、ガラスや木材など多種多様の素材に印字することができます。
レーザーマーカーは主に自動車・食品・半導体などの産業分野で活用されています。
特に、金属への印字や加工はこれまでニードルのようなものによる彫込で行われていましたが、より精密で細かい印字ができるレーザーマーカーへと需要がシフトしています。
レーザーマーカーによる印字は、主にマスク方式とスキャニング方式の二種類があります。
印字したいパターンの穴を持ったマスクにレーザー光を照射し、通過した光をレンズで集光して印字を行う。印字パターンごとに異なるマスクを準備しなければならないため、手間とコストが掛かるというデメリットがあります。
レーザーを印字のパターン通りに走査します。走査にはガルバノミラーを使用し、X軸に対応するミラーとY軸に対応するミラーの二枚でレーザー光を反射させて平面上を自由に動かすことができます。またZ軸に対応するミラーを追加すれば曲面の走査も可能になります。現在販売されているレーザーマーカーはスキャニング方式を採用しているものが一般的です。
レーザーマーカーに使用するレーザーは基材の種類や印字・加工の内容によって適切なものを選択する必要があります。代表的なものにCO2媒質としたガスレーザー、YAGやYVO4などを媒質とした固体レーザー、Ybを媒質としたファイバーレーザーなどがあります。
参考文献
https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/lasermarker/basics/laser_marking.jsp
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/350/329/index.html
各種レーザーマーカーの値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | FAYbレーザーマーカー LP-RV | FAYbレーザーマーカー LP-RF シリーズ | UVレーザーマーカーキット | 極微細用対物レンズ型 UVレーザーマーカー | MX-Z2000H-V1シリーズ | MX-Z2000Hシリーズ | ファイバーレーザーマーカー Fシリーズ | ハイブリッドレーザーマーカー Hシリーズ | CO2レーザーマーカ | グリーンレーザーマーカ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均出力 [W] | 20 | 20 | 3 | 0.1 | 20 | 20 | 30 | 20 | 20 | 10 |
最大スキャンスピード [mm/s] | 12000 | 12000 | 10000 | 10000 | 12000 | 12000 | 10000 | 10000 | 10000 | 4000 |
会社名 | パナソニック株式会社 | パナソニック株式会社 | 株式会社光響 | 株式会社光響 | オムロン株式会社 | オムロン株式会社 | グラボテック株式会社 | グラボテック株式会社 | 山田マシンツール株式会社 | 山田マシンツール株式会社 |
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されているレーザーマーカーのカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
・波長の短いUVレーザーなので熱影響を抑えた、微細でキレイなマーキングや加工が行えます。
・ガルバノスキャナーミラーによる高速マーキングが可能で、紙、木材、金属、樹脂と幅広い素材に対応。
・お客様によるカスタム可能なリーズナブルなUVレーザーマーカーです。
【製品ステータス】
・レーザー平均出力:3W
・レーザー種類:UVレーザー
・レーザー波長:355 nm
・スポット径:約 10 μm(標準レンズ:f=160 mm)
・最大ワークスペース:300 mm × 300 mm(f=300 mmレンズの場合)
・冷却方式:水冷式
・電源:AC100V(家庭用コンセント)
・対応するfθレンズ(オプション):100、210、254、290、330、430(mm)
・ソフトウェア付属(Windowsのみ)
【応用例】
・電子部品(パッケージ、絶縁コート、ソルダーレジストの印字)
・電子部品(透明導電膜、薄膜金蔵電極の除去)
・各種プラスチック樹脂成型体の印字
・耐熱板、衛生陶器・セラミック製品の印字
・金属・アクセサリーの印字
・合成ゴム、合成レザーなどの印字
・木材、プラスチックシート、ダンボール、紙の印字
・紫外線硬化樹脂やコンパウンド樹脂の微細硬化処理
対物レンズで「0.48 μm」スポット径の極微細マーキングが可能な極微細用対物レンズ型UVレーザーマーカーも取り扱っております。
・テレセントリック光学系採用により、全ビームを垂直に入射するので均一な印字・加工が可能
・20 umの極小スポットで高精細な印字が可能
・吸収率の高いグリーンレーザー採用により、低パワーでの印字が可能、高反射材や電子部品に最適
・高剛性モノコックボディ採用により、温度変化による光学系のひずみを最小限に抑え高い安定性を実現
・他社のレーザーマーカーに比べ、リーズナブルな価格でコストパフォーマンスの良い
製品である。(95万円~購入可能)
・スイッチング電源に強みのある、株式会社アコンのオリジナル専用電源を利用することで、軽量、コストダウン、コンパクト化を実現。
・パソコンとUSBケーブルで接続することができ、専用のCADソフトもシンプルで分かりやすいため、入門機として最適である。
・ガルバノモータを採用することにより、高速描写が可能。生産スピードが必要な用途にも利用可能。
・簡単な操作でプリンター感覚で使える
・最大50Wの高出力レーザーを搭載し視認性の高い印字が可能
・IP64定格で過酷な環境でも安定して動作する
・ヘッド部からファイバユニットとケーブルの取り外しが可能、取り付けの際も芯出し不要
・付属ソフトウェアで簡単設定
・ヘッド部を大幅に小型化し、フロアコスト削減に貢献
・ユーザーフレンドリーな専用ソフトが付属しており、初心者でも条件出しが簡単にできる
・Z軸制御機構を内蔵し、基盤の厚みに応じたヘッドの高さ調整無しに均一な印字が可能、段取替え工数削減に貢献
・PLC不要の外部機器連携機能を搭載し、カメラやコードリーダーと直接データ処理ができる
・プラスチック、木材を始め、食品への直接印字など幅広い素材に対応
・グラフィカルな操作パネルで直感的な操作ができる
・同社の他の印字システムと同一のユーザーインターフェースを採用しており、一度使えば同社のレーザーマーカー以外の印字システムも扱うことができるよう設計されている
・パイロットレーザーを標準搭載しており、本番の印字・加工を行う前にリハーサルを行うことができる
・NVCクライアントを搭載しており、ユーザーがどこにいても遠隔操作できる
・飲料用アルミ缶への印字に特化した製品
・一時間に10万缶という高速印字を実現
・缶の凹凸部にも高精度な印字が可能
・様々なフォーマットで60文字以上の高解像印字が可能
・約10万時間の長寿命レーザーを採用
・IP65定格の高い防塵・防水性能により、高湿度・砂糖を多く含んだ空気中でも特別なメンテナンスなしに長期間安定して動作する
ミスミでチェック
アマゾンでチェック
モノタロウでチェック
ヤフオクでチェック