産業用インクジェットプリンターについての概要、用途、原理などをご説明します。また、産業用インクジェットプリンターのメーカー25社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。産業用インクジェットプリンター関連企業の2022年4月注目ランキングは1位:ビデオジェット社、2位:株式会社日立産機システム、3位:セイコーエプソン株式会社となっています。
産業用インクジェットプリンターは基本的には民生用の製品と同様の動作原理であり、ドット状のインクを滴下することで印刷を行っています。
産業用インクジェットプリンターと民生品との違いは使用用途にあります。民生品では文字や写真などを紙に印刷するのに対し、産業用のプリンターではバーコード・期限などの製品情報をパッケージに印刷したり、紙以外の材質にも印刷することが可能になっています。その他、CDや瓶などの表面にデザインを施すことができる製品もあります。
産業用インクジェットプリンターは民生品に比較して様々な形状・材質の物に印刷を行うことができます。曲面・多面体などの立体の表面や凹凸のある材質など、通常のプリンターでは印刷できないものにも印刷することが可能です。また、民生品では不可能な大判印刷や商品の小ロットでのデザイニングに利用することもできます。他にも2.5D印刷と呼ばれるインクの厚みもデザインに取り込んだ印刷を行うことができる点も民生品のプリンターとは異なります。
産業用インクジェットプリンターはドロップオンデマンド(DOD)メソッドとコンティニュアス(CIJ)メソッドに分けられます。
DODメソッドは複数ノズルと不揮発性インクを使用し、CIJメソッドでは単一ノズルと揮発性インクを使用します。DODメソッドはピエゾメソッドとサーマルメソッド、加えて電磁バルブメソッドに分けられます。
CIJメソッドは加圧されたインクがプリンター内を循環しながら、適切なタイミングでノズルから滴下する方法です。この手法ではインクが常に循環されるため、乾燥性に優れた揮発性インクを使用できます。
参考文献
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
産業用インクジェットプリンターのカタログ一覧はこちら企業
ビデオジェット社 武藤工業株式会社 株式会社日本HP REA Elektronik GmbH 株式会社日立産機システム コニカミノルタジャパン株式会社 株式会社アフィット トーヨーケム株式会社 株式会社八興 株式会社ミノグループ 上野山機工株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2022年4月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | ビデオジェット社 | 20.6% |
2 | 株式会社日立産機システム | 9.2% |
3 | セイコーエプソン株式会社 | 7.8% |
4 | 紀州技研工業株式会社 | 7.6% |
5 | ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社 | 6.2% |
6 | コニカミノルタジャパン株式会社 | 5.9% |
7 | アルマーク株式会社 | 5.9% |
8 | 株式会社キーエンス | 4.9% |
9 | 株式会社マスターマインド | 4.5% |
10 | 株式会社新盛インダストリーズ | 4.3% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2022年4月の産業用インクジェットプリンターページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている産業用インクジェットプリンターが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
・自動車部品や医療部品など極小部品への鮮明な印字が可能。最小 0.6 mm までの高さの極小印字に対応できる
・独自開発により340種類以上のインクをラインナップしており、材質を選ばない。用途に合わせて、耐熱タイプ、耐化学タイプ、耐油タイプなど様々な高性能インクを選ぶことができる
・バーコードやQRコードなどのバーコードも極小印字が可能
・印字スペースが限られたケーブルや缶などの材質への微細な印字が可能
・独自技術によりインクの揮発量を大幅に抑制することができ、インクの消費量を大幅にカット
・最大4,166文字/秒の高速印字が可能
・ツインノズルを採用し、高速印字が可能
・入力操作はシンプルなタッチパネルで行うことができる
・段ボール、クラフト紙、木材などの大面積の材質へ高解像度の印字が可能
・最大印字面積は H70 x W2000mmである
・印字直後に印字されたインクを硬化させるUVインクを採用することにより、コート処理された紙や包装用フィルムなど印字が難しい材質へ対応
・4ヘッドでの同時印字ができ、高速印字が可能
ヤフオクでチェック