フォトダイオードのメーカー30社・142製品を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
フォトダイオードは光を照射すると微小な電流が一定方向に流れる電子部品です。
半導体に光を照射すると内部光電効果が起こり、電子が励起されて電流が流れる性質を利用して光を検出しています。
精度が高いので特に光通信装置には必要な部品です。
フォトダイオードは他にガス濃度測定など医療用の装置にも組み込まれています。
主にPN接合型とPIN接合型、アバランシェ型があり、それぞれ受光感度や応答速度に違いがあり使い分けられています。
フォトダイオードと同様の性質を持つ部品にはフォトレジスタやCCDなどがあります。
PN接合型のフォトダイオードでは、CDプレーヤーやテレビのリモコン、ビデオテープレコーダー等に利用されています。
また、PN接合型フォトダイオードの数を多くまとめて並べて使用すると太陽電池になります。
一方PIN接合型はPN接合型よりも高感度なので、より正確な検出が必要な光通信システム等に利用されています。
医療用器具の断層X線写真機等にも使われます。
フォトダイオードに光が照射されると半導体の接合部分の電子が励起され、電流を測定することにより光を検出できます。
ダイオードの材質に応じて検出できる光の波長が異なるので用途に応じて選択します。
主な素材にはシリコン、ゲルマニウム、硫化鉛等があります。
P型半導体とN型半導体の境界にあたる空乏層に光を照射すると、N型半導体の方に電子が流れていきP型半導体では電子が移動したことによって、ホールができていきます。
光が照射されている間は電子の流れが生じるので、電子の流れを検出することにより、ダイオードとして作動しています。
やや応答速度は遅いです。
ノイズが小さいのでフォトダイオードとして最も利用されている種類です。
P型半導体、I型半導体、N型半導体の並びで接合されています。
I型半導体部分に逆バイアスの電圧をかけることで、励起された電子がスムーズにN型半導体へと流れることができ、応答速度が速くなっています。
参考文献
https://www.fiberlabs.co.jp/tech-explan/about-pd/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
各種フォトダイオードの値をグラフにプロットし、表にしました。ベータ版機能のため一部製品のみの表示となっております。
横にスクロールすると表の全体をご覧頂けます。
製品名 | 紫外線センサ UV-A ~ UV-BセンシングSiフォトダイオード S-5420 | NJL6193R-3 薄型COBPフォトダイオード | NJL6195R フォトダイオード | 光検出器-PINフォトダイオードBPV10 | 光検出器-PINフォトダイオードBPV10NF | ラジアルサイドルッカー、SFH 205 F | ラジアルサイドルッカー、SFH 205 FA | PD130M | PD150N | 汎用 ODD-900-002 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受光感度[A/W] | 365 | 940 | 850 | 950 | 870 | 950 | 870 | 900 | 900 | 940 |
波長[nm] | 0.17 | 0.48 | 0.55 | 0.55 | 0.55 | 0.7 | 0.65 | 0.58 | 0.55 | 0.44 |
会社名 | エイブリック株式会社 | 新日本無線株式会社 | 新日本無線株式会社 | Vishay Intertechnology | Vishay Intertechnology | オスラム オプトセミコンダクターズ ジャパン株式会社 | オスラム オプトセミコンダクターズ ジャパン株式会社 | 株式会社オプトランス | 株式会社オプトランス | Opto Diode Corporation |
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
モノタロウでチェック
ミスミでチェック
ヤフオクでチェック