全てのカテゴリ
閲覧履歴
ダイヤルキャリパゲージのメーカー6社一覧や企業ランキングを掲載中!ダイヤルキャリパゲージ関連企業の2025年4月注目ランキングは1位:株式会社古里精機製作所、2位:株式会社南谷製作所、3位:石田プレシジョン株式会社となっています。 ダイヤルキャリパゲージの概要、用途、原理もチェック!
ダイヤルキャリパゲージは、主に内径や外径、厚みを測定する測定機器です。
ダイアルゲージと異なりダイアルから先の部分に、種々のフレーム部分が組み立てられており、より専用性が高い測定ゲージになっています。
接触部分は実に様々ですが、クワガタの角の様にダイアル部分からU(ユー)の字の様に接触部が伸びており、Uの先端を該当の測定部に触れさせて、寸法を測定する様に使用します。
接触部分は、該当の測定部に合わせた形状を選択することで、実作業が容易になります。
2025年4月の注目ランキングベスト6
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社古里精機製作所 |
23.4%
|
2 | 株式会社南谷製作所 |
20.3%
|
3 | 石田プレシジョン株式会社 |
15.6%
|
4 | 株式会社テクロック |
14.1%
|
5 | 株式会社尾崎製作所 |
14.1%
|
6 | 新潟精機株式会社 |
12.5%
|
項目別
測定範囲 mm
0 - 20 20 - 50 50 - 100 100 - 150 150 - 600読取値 mm
0 - 0.01 0.01 - 0.03 0.03 - 0.6誤差限界 mm
0 - 0.01 0.01 - 0.03 0.03 - 0.05 0.1 - 0.2 0.2 - 0.3測定力 N
0 - 1 1 - 29 点の製品がみつかりました
9 点の製品
マール・ジャパン株式会社
430人以上が見ています
最新の閲覧: 19時間前
返信の比較的早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
19.1時間 返答時間
■ダイヤルノギス 大型でハイコントラストのダイヤルと耐衝撃測定ツールにより、精度が持続します。高速で安全な読み取りのために、試行...
3種類の品番
株式会社テクロック
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
10.0時間 返答時間
株式会社テクロック
120人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
返信の早い企業
5.0 会社レビュー
100.0% 返答率
10.0時間 返答時間
株式会社マルイテクノ
60人以上が見ています
■Rキャリパー 世界初。ノギス型半径測定器「Rキャリパー」半径曲面外周に当てるだけで半径150mmまでの測定ができます。 ■特長 1.ラジア...
株式会社イーデンキ
50人以上が見ています
最新の閲覧: 11時間前
100.0% 返答率
251.8時間 返答時間
■特長 ・ダイヤルを組み込んだノギスで、バーニヤなしでダイヤル面上で測定値が直読できます。 ・ラックとピニオン方式のノギスです。 ...
株式会社カセダ
80人以上が見ています
最新の閲覧: 10時間前
■キャリーパーゲージの特徴 ・深い孔径・Oリングなどの内径・溝巾などを大変迅速に、正確に測定することができます。 ・測定値が直読で...
株式会社カセダ
80人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■キャリーパーゲージの特徴 ・深い孔径・Oリングなどの内径・溝巾などを大変迅速に、正確に測定することができます。 ・測定値が直読で...
ダイヤルキャリパゲージは、主に内径や外径、厚みを測定する測定機器です。
ダイアルゲージと異なりダイアルから先の部分に、種々のフレーム部分が組み立てられており、より専用性が高い測定ゲージになっています。
接触部分は実に様々ですが、クワガタの角の様にダイアル部分からU(ユー)の字の様に接触部が伸びており、Uの先端を該当の測定部に触れさせて、寸法を測定する様に使用します。
接触部分は、該当の測定部に合わせた形状を選択することで、実作業が容易になります。
使い方は次の通りです。
初めに、測定したい該当部分に合った測定子を各社のカタログ等から選択し、入手します。
次に、ダイヤルキャリパゲージを模範の該当測定部分に当てて、規定の寸法で0(ぜろ)をセットします。
続けて、模範から取り外し、測定ワークの該当測定部分に触れさせて、ダイアル部の寸法差を確認します。規定寸法と寸法差により、該当測定部分の寸法を確認することができます。
ダイアルゲージ同様、所定の期間・方法により、校正を行うことが必要です。校正を行うことで、正しい寸法差がダイアル部で確認することができます。
ダイヤルキャリパゲージは、主にダイアルゲージ、先端の測定子、間をつなぐフレーム(2つのコの字の柱や2つのL字の柱等)から構成されます。
形状を専用性が高いものにすることで、通常のダイアルゲージやデジタルのノギスでは測定できない部分の測定が可能になります。例えば、入り組んだ内部にある軸の外径を測る場合、周囲が囲われた内部にある円筒形状の凹形状R寸法を測る場合、ハイトゲージでは測定箇所が十分にとれない部分の厚みや高さを測定する場合です。
先端の測定子の動いた距離と同じ距離だけ、設置したダイアルゲージの先端が動くように、フレームは固定側と可動側があり、可動側にはダイアルゲージの測定部と触れる部分が設置されています。こうすることで、先端の測定子と同距離の動きがダイアルゲージの寸法差として表示することが可能になります。
注意が必要なことは、先端の測定子とダイアルゲージとが触れるとフレーム部分の動く方向は異なることが多いことです。特に、高精度の測定結果が求められる時や、先端の測定子と測定ワークの接触が安定しない時は、0(ぜろ)設定を既知の寸法を持つ現品の模範を使用したり、測定の手順とルールを明確にしておく等の工夫が必要です。
参考文献
http://catalog.sokuteikougu.com/index.html?page=257
http://www.peacockozaki.jp/sub01_32.htm
https://teclock.co.jp/ja/product/caliper-gauge