全てのカテゴリ
閲覧履歴
セラミック基板のメーカー26社一覧や企業ランキングを掲載中!セラミック基板関連企業の2025年6月注目ランキングは1位:株式会社プロテリアル、2位:株式会社MARUWA、3位:東芝マテリアル株式会社となっています。 セラミック基板の概要、用途、原理もチェック!
セラミック基板とは、セラミックでできた基板のことで、プリント配線板の配線を形成する若しくは部品を載置する絶縁板のことです。
なお、配線パターンなどが形成された状態のものをセラミック基板と称する場合もあります。
2025年6月の注目ランキングベスト10
順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社プロテリアル |
10.3%
|
2 | 株式会社MARUWA |
9.5%
|
3 | 東芝マテリアル株式会社 |
7.9%
|
4 | KOA株式会社 |
6.0%
|
5 | 日本カーバイド工業株式会社 |
6.0%
|
6 | 三菱マテリアル株式会社 |
5.2%
|
7 | 邦田工業株式会社 |
4.8%
|
8 | 株式会社オリナス |
4.0%
|
9 | 京セラ株式会社 |
4.0%
|
10 | ニッコー株式会社 |
4.0%
|
項目別
使用用途
#パワーモジュール実装
#LED実装基板
#通信機器実装
#車載電子機器
#医療機器実装
#高周波回路基板
#半導体パッケージ
#電源回路実装
#航空宇宙機器
#産業機器制御
#熱対策回路構成
熱伝導率 W/m・K
0 - 10
10 - 30
30 - 60
60 - 250
密度 g/cm3
0 - 1
1 - 2
2 - 3
3 - 4
4 - 5
曲げ強度 MPa
100 - 200
200 - 300
300 - 400
400 - 500
500 - 600
600 - 700
熱膨張係数 10⁻⁶/℃
-1 - 5
5 - 6
6 - 7
7 - 70
体積固有抵抗 GΩ・cm
1 - 10
10 - 100
100 - 1,000
1,000 - 10,000
10,000 - 100,000
100,000 - 1,000,000
1,000,000 - 5,000,000
日本電気硝子株式会社
250人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
27.0時間 返答時間
〈CERSAT〉はマイナスの膨張係数をもった単一基板材料です。温度補償が必要な部品のパッケージ材料としてご使用いただけます。 ■製品形...
株式会社ヨコオ
400人以上が見ています
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
伸光写真サービス株式会社
550人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
返信のとても早い企業
100.0% 返答率
5.6時間 返答時間
セラミック基板は絶縁層にセラミックを使用したプリント基板です。セラミックの材料特性を生かし、大電流基板、アンテナ基板、送受信基...
2種類の品番
ニッコー株式会社
500人以上が見ています
最新の閲覧: 3時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 96%アルミナ基板は標準的なセラミック基板です。高温環境下でも物理的・化学的特性が安定しているため、動作温度や環境温度が高く...
ニッコー株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 セラフラット®(ピンホール改善基板)は、ニッコーが確立したプロセスにより、96%アルミナ基板の組成そのままに基板表面のピンホ...
ニッコー株式会社
360人以上が見ています
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 エフセラワン®は高強度で耐熱衝撃性に特徴のあるアルミナ基板です。熱衝撃に強いため、ヒーターやパワーモジュール用途に適してい...
デンカ株式会社
420人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
144.3時間 返答時間
■製品概要 アルミベース上に熱伝導性の高い無機フィラーを高充填したエポキシ系の絶縁層と導体箔から形成され、アルミナセラミックス基...
ニッコー株式会社
360人以上が見ています
最新の閲覧: 5時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 アルミナとジルコニアの複合基板であるアルザ®は高強度、高靱性な材料です。電気的、熱的特性にも優れるため、車載用や工作機械な...
ニッコー株式会社
330人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 エアパスプレート®は表面平滑性に優れた、多孔質の高純度アルミナ基板です。軽量で、焼成用セッタに適しています。 エアパスプレ...
株式会社ヨコオ
420人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
2種類の品番
株式会社ヨコオ
250人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
株式会社ヨコオ
270人以上が見ています
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
株式会社ヨコオ
260人以上が見ています
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
株式会社ヨコオ
320人以上が見ています
最新の閲覧: 15時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
ニッコー株式会社
340人以上が見ています
最新の閲覧: 13時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 「表面の平坦性が優れている」「表面欠陥が少ない」などの特長があり、FAX・複写機・各種プリンタのサーマルヘッド用に適していま...
株式会社ヨコオ
330人以上が見ています
最新の閲覧: 14時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
ニッコー株式会社
310人以上が見ています
最新の閲覧: 29分前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 厚膜印刷基板は当社のセラミック基板に金属導体や抵抗、オーバーコートガラス等を印刷した回路基板です。また、スルーホールを銀...
株式会社ヨコオ
270人以上が見ています
最新の閲覧: 2時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
■LTCCとRF技術で拓く新しいソリューション。世界へ展開するヨコオのLTCC基板とパッケージ LTCC 低温同時焼成セラミックス (Low Temperat...
株式会社ヨコオ
280人以上が見ています
最新の閲覧: 8時間前
4.0 会社レビュー
100.0% 返答率
74.3時間 返答時間
小型CCDカメラ用の光源には、省スペース、高輝度、高耐久性が求められており、ヨコオはこれらのニーズに応える『高輝度/超小型LTCC製LED...
ニッコー株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 1時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 セラフィーユ®はAg系導体を使用した低損失のLTCC基板です。
ニッコー株式会社
290人以上が見ています
最新の閲覧: 4時間前
100.0% 返答率
95.3時間 返答時間
■概要 HTCCとは、High Temperature Co-fired Ceramics (高温同時焼成セラミックス) の略称です。 LTCCに比べ抗折強度と熱伝導性に優れた...
株式会社シグナス
380人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
弊社のセラミック基板は、高出力照明機器やパワーモジュールの試作・開発品にて採用されております。絶縁層が必要な金属基板では得られ...
2種類の品番
株式会社オーエステック
210人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
化学的安定性、高融点、高機械的強度、高硬度、良好な熱伝導率、高断熱性およびその他の特性により、高純度アルミナ。は、改良型バイエ...
林化学工業株式会社
140人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
■用途 マイクロ波回路基板、移動体通信機器用フィルター、誘電体共振器、誘電体基板
林化学工業株式会社
180人以上が見ています
■用途 マイクロ波回路基板、移動体通信機器用フィルター、誘電体共振器、誘電体基板
株式会社MARUWA
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.7時間 返答時間
■特長 厚膜メタライズ基板は、実績ある各種セラミック素材と長年培ってきた厚膜メタライズ技術の融合から生まれた基板材料です。多様な...
株式会社MARUWA
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.7時間 返答時間
■特長 積層構造のため自由な配線引き回しが可能です。またキャビティ構造も可能で複雑な構造に対応できます。高発熱チップ実装時にはそ...
株式会社MARUWA
20人以上が見ています
返信の比較的早い企業
100.0% 返答率
17.7時間 返答時間
■特長 積層構造のため自由な配線引き回しが可能です。またCAVTY構造も可能で複雑な構造に対応できます。 ■用途 センサーパッケージ、表...
クアーズテック合同会社
50人以上が見ています
最新の閲覧: 1日前
航空宇宙電子用途向け窒化アルミニウム基板。アルミナの厚膜および薄膜基板は、航空機および宇宙用電子システムの耐久性のあるハイブリ...
検索結果 45件 (1ページ/2ページ)
セラミック基板とは、セラミックでできた基板のことで、プリント配線板の配線を形成する若しくは部品を載置する絶縁板のことです。
なお、配線パターンなどが形成された状態のものをセラミック基板と称する場合もあります。
セラミック基板は、高温環境下での使用やプリント配線板の小型化に伴い、放熱製品や高周波計測器などに組み込まれるプリント配線板に使用されています。具体的な使用用途は、以下の通りです。
セラミック基板はセラミックよりなるため、その特性はセラミックと同様です。セラミック基板を形成する代表的なセラミックとして、アルミナ基板、アルミナジルコニア基板、窒化アルミニウム (AlN) 、窒化ケイ素 (Si3N4) などが挙げられます。
これらは、機械的強度、電気絶縁性、耐食性、耐熱性、熱伝導性に優れた材料で、基板も同じ特性を持ちます。
セラミックよりなる絶縁基板の上に配線パターン等を形成したプリント配線板としては、「高温セラミック基板」「低温セラミック基板」「厚膜セラミック基板」の3種類があります。
高温セラミック基板は、高温同時焼成セラミックス (HTCC) 回路が形成された基板です。まず、高温用に配合されたセラミック原料を用いて基台となる絶縁板を製造します。次に、絶縁板の上にタングステンやモリブデンなど金属の回路を形成し、積層後の基板を高温で焼成して高温セラミック基板となります。
低温セラミック基板は、LTCC (Low Temperature Co-fired Ceramics:低温同時焼成セラミックス) を使用した基板です。基台となる絶縁板にセラミックとガラス系材料を含むのが特徴で、通常多層基板として製造されています。
まずは、セラミックス粉末とガラス、バインダーなどを混合し、シート状にします。必要箇所に複数層間を接続するための貫通穴を設けるとともに、配線パターンを印刷形成して1層を作成します。異なる配線パターンを数層作成し、積層した後、焼成工程を経てLTCC配線基板の完成です。
厚膜セラミック基板は、絶縁基板に導体や抵抗体のペーストを印刷し、電気回路を形成した基板で、導電体の膜厚が比較的厚いことが特徴です。
セラミック基板は、熱伝導性セラミック粉末と有機質粘結剤などを混合して焼成して製作されます。このとき、高純度アルミナ材料を使用すると、アルミナ材料が微細粒子であることから、焼成物のセラミックには気孔が少なく、表面は非常に平滑です。
このため、厚膜や薄膜材料との密着性がとても優れ、プリント配線板とした時には安定した特性を持ちます。また、微細粒子であることから焼成によりサイズが変わらず、外形等の寸法のバラツキや反りや曲がりなどの外形特性も非常に良好です。また、高放熱性および耐熱性があり、高熱環境下でも物理的にも化学的にも安定しています。
半導体素子の高集積化に伴う発熱は、重要な課題であり、放熱性の高いアルミナセラミック基板を使用しています。しかし、昨今の高い要求特性に対しては不十分となる場合が生じてきました。そこで、近年ではアルミナセラミック基板にとってかわる半導体パッケージ用の新しいセラミック材料として、窒化アルミニウムおよび炭化ケイ素が注目されています。
窒化アルミニウムは天然のセラミック材料ではなく、理論値が320W/m・Kという優れた熱伝導性を有する材料です。現実には、原料の改良、焼結助剤の選択、焼結条件の検討を行い、結果熱伝導率が180W/m・K程度のものの実用化が進んでいます。
炭化珪素セラミックスにおいては、焼結助剤として酸化ベリリウムを使用すれば高熱伝導性の絶縁体になることが明らかとなり、基板材料として注目されるようになりました。
参考文献
http://kousyuha-kiban.com/zais-3.html
https://www.kansaidenshi.com/product/ceramic/
https://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/product/pdf/electronic.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiep1986/9/7/9_7_531/_pdf
https://www.chip1stop.com/sp/knowledge/069_types-and-features-of-printed-circuit-boards