レベルゲージのメーカー12社を一覧でご紹介します。まずは使用用途や原理についてご説明します。
目次
レベルゲージとは流動性のある2つの物体の境界を表示する機器のことを指します。
最もよく知られたものは気体と液体の境界を表示するもので、測定対象となる液体の残量を示すために使われており、液面計と呼ばれます。
レベルゲージには多くの種類がありますが、気体と液体の境界を対象としたものではガラスに入った液を直接確認するガラスゲージ式、液面にフロートを浮かべ、液面の変化に合わせたフロートの上下をローターに連動させ確認するマグネットフロート式が挙げられます。
レベルゲージはあらゆる機器において直接目視ができないタンク内の液体残量等の確認に使用されています。
基本的には装置に備え付けられているものが多いのですが、自動車向けのオイルレベルゲージのように必要な際にタンクに差し込んで使うものも一部存在します。
同様の用途で使用されるものとしては他にレベルスイッチがありますが、レベルゲージが残量そのものを表示するのに対して、レベルスイッチは基準値に達しているかどうかを判断する為に使われます。
ガラスゲージ式、マグネットフロート式等のレベルゲージは物理学におけるパスカルの原理を応用しています。
流体がある一定の量まで入ったタンクは境界面において圧力が平衡の状態にありますが、このタンクにレベルゲージを接続し一部の流体がゲージ内に流れ込むようにするとタンク内の液面とゲージ内の液面が等しい高さとなります。
タンク内を直接確認することが不可能であっても、この原理を利用することによってタンク内の液面高さを確認することができ、ガラスゲージ式ではこの高さを目視で直接読み取ります。
マグネットフロート式は基本的な原理は同じですが、フロートを流体に浮かべてその上下を間接的に確認することが特徴で、ガラスが腐食、破損する恐れがある等、ガラスゲージ式が使いにくい場面、もしくはレベルゲージにより機能を持たせたい場合に使用します。
液面にフロートを浮かべてその変化を間接的に確認するため、ガラスゲージ式の欠点であった破損、漏洩のしやすさを克服し、また、上下を電気信号に変換できるため、異常値が検出された際に発信を行うことも可能ですが、フロートに流体が付着する可能性があり、そのような流体にはやや不向きです。
参考文献
https://www.klingage.co.jp/expound.html
http://www.nihonkeiki.com/ekimenkei/
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile-inspection-maintenance/about-the-oil-level-gauge/
社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社