多関節ロボットについての概要、用途、原理などをご説明します。また、多関節ロボットのメーカー13社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。多関節ロボット関連企業の2023年1月注目ランキングは1位:株式会社安川電機、2位:三菱電機株式会社、3位:オムロン株式会社となっています。
多関節ロボットとは、アームにジョイントという関節を複数持つロボットのことです。
ジョイントは次のような動作を行います。
多関節ロボットは曲げ伸ばしといった人間の動きに似た関節や、伸縮動作といったロボット特有の直動関節を持っています。これによって、人間に代わって様々な作業をさせることが可能となります。
図1. 多関節ロボットのジョイントの動作
多関節ロボットの中の主要なものは、垂直多関節ロボットと水平多関節ロボットです。それぞれアームとジョイント構造が違い、得意とする作業が異なります。
多関節ロボットは、次のような作業を人間の代わりに行わせるのが主な使用用途です。
ロボットは人間と違って疲れることがなく、同じ作業を正確に長時間行えます。単純作業をロボットに任せると人間は付加価値のある工程に従事できるため、工場の生産性を上げることができます。
また、ロボットの正確な動作が再現できる特性を使って、熟練した技能者の動きを正確にトレースが可能です。これによって、退職間近のベテラン技能者の技術をロボットに引き継いで、業務の属人化を防ぐことが期待されています。近年のAI技術の発展に伴って、センサーやカメラなどを多関節ロボットに取り付けて、検査を自動化することも可能です。
ロボットにおけるリンクとジョイントはそれぞれ人間の骨と関節部分にあたります。ジョイントは回転軸や直動機構によってリンクの可動範囲が広がり、人間と同じような作業をロボットで行うことが出来ます。
ロボットの駆動源は、初期のロボットは油圧駆動でしたが、現在はモーター駆動が一般的です。電子制御によってより精密な動作を実現しています。
垂直多関節ロボットはジョイントがアームを垂直方向に動かす方向についているロボットです。一般的に6つの軸を持ち、X・Y・Zといったような水平・垂直動作に加えて、Rx・Ry・Rzといった回転動作も行うことができます。
垂直多関節ロボットは人間の腕に近い動作ができるので、
といった作業が得意です。
図2. 垂直多関節ロボット
水平多関節ロボットは主に水平方向に動作する3つの回転軸を備えています。スカラロボットと呼ばれることも多いです。水平方向の回転軸に加えて、上下方向に動作する1軸が付加された製品が一般的です。
水平多関節ロボットは、垂直多関節ロボットと比べて次のようなメリットがあります。
水平多関節ロボットのメリットを活かした作業は、次のようなものがあります。
水平多関節ロボットと水平多関節ロボットは同じ多関節ロボットでも特性が違うため、実施したい仕事に合わせて使い分ける必要があります。
図3. 水平多関節ロボット
産業用の製品だと百万円以上する多関節ロボットですが、近年は低価格な多関節ロボットが様々なメーカーから販売されるようになりました。これらのロボットは、電子工作やプログラミング学習用途が主な用途です。
安価なものだと数万円から購入することができますが、低価格なロボットは関節構造やモーターに安価なものを採用しているため、位置決め精度や繰り返し停止位置精度、動作速度や耐久性が格段に劣ります。購入する際には実用に耐えうるものなのかをしっかり判断する必要があります。
参考文献
https://www.denso-wave.com/ja/robot/product/five-six/
https://www.shibaura-machine.co.jp/jp/product/robot/lineup/tv/
https://www.keyence.co.jp/ss/products/vision/fa-robot/industrial_robot/mechanism.jsp
https://www.fa.omron.co.jp/products/category/robotics/industrial-robots/articulated-robots/
https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/1803-01/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
多関節ロボットのカタログ一覧はこちら企業
イグス株式会社 大電株式会社 株式会社スター精機 オリムベクスタ株式会社 株式会社アイテール 株式会社ゼネテック*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年1月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 株式会社安川電機 | 24.5% |
2 | 三菱電機株式会社 | 14.3% |
3 | オムロン株式会社 | 12.2% |
4 | 株式会社不二越 | 8.2% |
5 | 芝浦機械株式会社 | 8.2% |
6 | 平田機工株式会社 | 6.1% |
7 | 川崎重工業株式会社 | 6.1% |
8 | 株式会社テックメイク | 4.1% |
9 | 鍛治島工業株式会社 | 4.1% |
10 | 新光エンジニアリング株式会社 | 4.1% |
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年1月の多関節ロボットページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
Metoreeに登録されている多関節ロボットが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
各ロボットケーブルのシリーズを紹介した製品カタログとなります。≪掲載内容≫可動用ケーブル RMDHシリーズ RMDVシリーズ RM205シリーズ RMFEVシリーズ R...
2022年12月27日
『生産工程のお悩み解決をお手伝いします!』走行1軸ユニットを追加することにより、更に省力化、効率化を!『省人化』のためロボット導入を検討する企業が...
2022年7月13日
【最大可搬質量:2kg~.本体価格:98万円(定価)~】可動部のモータは全軸オリエンタルモーター製αSTEP(アルファステップ) AZシリーズを採用しています。...
2022年10月26日
Robotmaster(ロボットマスター)は、Mastercamの豊富なツールパス作成機能によって作成されたツールパスから、各種ロボットメーカーに対応したロボットプロ...
2022年9月28日
多関節ロボットのカタログ7件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
イグス株式会社 大電株式会社 株式会社スター精機 オリムベクスタ株式会社 株式会社アイテール 株式会社ゼネテック