ロボットアームについての概要、用途、原理などをご説明します。また、ロボットアームのメーカー15社一覧や企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。ロボットアーム関連企業の2023年10月注目ランキングは1位:高島ロボットマーケティング株式会社、2位:ファナック株式会社、3位:株式会社安川電機となっています。
ロボットアームは産業用ロボットのうち、人間の手の動きに似せた形のロボットです。
ロボットの構成として、主に6軸の回転軸とリンクで構成されるマニピュレータ部、荷物をつかむハンド部、ロボットの制御や現状確認を行うコントローラ部に分かれます。
ロボットを導入する際には、作業員の安全のために安全柵を設けなければなりません。ただし協働ロボット (協調ロボット) と呼ばれるロボットは、リスクアセスメントを実施し、適切なリスクレベルまで運用することができれば安全柵は必ずしも必要ではありません。
ロボットアームの種類はリンクの接続方式によってシリアルリンクとパラレルリンクに分かれます。リンクが直線的につながっているのがシリアルリンクで、並列につながっているのがパラレルリンクです。
図1. シリアルリンクロボットとパラレルリンクロボット
シリアルリンクロボットはリンクの先に次のリンクが直列につながっているロボットです。可動範囲が広く、人の手のように斜め方向からアプローチして作業できることが特徴です。シリアルリンクロボットは、自由度が高い動きを活かして、次のような用途で使用されています。
自動車のボディなどを部材の金属を溶かして接合させる作業です。ロボットが行うことで、正確でばらつきの少ない溶接が可能になり、品質向上が期待できます。
つかんだ部品を別の部品に組付けたり、ねじ締めなどを行う作業です。垂直多関節ロボットは人の手で行う作業も対応できるため、熟練の職人技のような作業を正確に再現することができます。
垂直多関節ロボットの手先に取り付けたスプレーガンで、自動車のボディなどに色を塗る作業です。
パラレルリンクロボットはベースからリンクが並列に出ており、その先に手先が付いているロボットです。パラレルリンクは動きが速いのが特徴で、次のような用途で使用されています。
ベルトコンベヤで流れてきた食品 (個別包装されたお菓子など) をプラスチック製のトレーに詰める作業
天井から吊り下げたカメラで部品の品質OK/NGを判定し、次の工程に流すか流さないかを振り分ける作業
産業用ロボットは動作を行い作業するマニピュレータ、マニピュレータを動かして制御するロボットコントローラ、マニピュレータに動作を教えるティーチングペンダントの3要素で構成されています。
図2. 産業用ロボットの構成要素
シリアルリンクのマニピュレータは、リンクと回転軸で構成されています。回転軸は6つあり、それぞれACサーボモータが駆動源であることが一般的です。この6つの軸は、それぞれ次のような動きをします。
1.旋回: 体全体を旋回させる
2.下腕: 下腕を動かして、体を前後に動かす
3.上腕: 腕を上下に動かす
4.手首旋回: 腕を回転させる
5.手首曲げ: 手首を曲げる
6.手首回転: 手首を回転させる
図3. マニピュレータの6つの軸
ロボットが動作を行う際、ロボットコントローラにマニピュレータの手先の位置座標 (X, Y, Z) 、および手先の回転座標 (Rx, Ry, Rz) が与えられます。その手先位置と回転角度に一致するように各軸のモータが動くことで、ロボットは所望の動作を行うことができます。
ティーチングペンダントでロボットに位置を教示する
ティーチングペンダントは、ロボットに位置を記憶 (教示) できる入力装置です。キーボードやタッチパネルを使ってロボットを直接動かし、その姿勢をロボットに教示、再現させることができます。
従来の産業用ロボットのティーチングペンダントは操作には慣れが必要でした。近年は、ダイレクトティーチングと呼ばれる手法で、初心者でも簡単にティーチングができるようになっているロボットも出てきました。
パソコンで座標をプログラミングする
パソコンでプログラミングし、ロボットの座標を指定する方法です。
これまではC言語などのコーディング型のプログラミングが主流でしたが、コーディングはプログラミング自体に習熟する必要があり、プログラムのデバッグに多くの時間がかかるのが課題でした。
近年では、シミュレータ型のプログラミングツールを提供するロボットメーカーが増えました。これは、ロボットのモデルをPC上に映してPC上のロボットを操作することで座標を教示させるプログラミングツールです。ロボットの動きが視覚的に分かり、コーディングに習熟しなくてもロボットの動きを教示できることが特徴です。
画像認識で座標を認識させる
上部からカメラで撮影を行い、ロボットが次に動作すべき場所を判断し、その座標を自動で算出します。この方式はバラ積みピッキングで使用されています。バラ積みピッキングとは箱の中にランダムに積まれている部品を掴み、次の工程のベルトコンベヤに流したり箱詰めしたりする工程です。
画像認識は毎回ロボットが動作すべき座標が変わる作業において有効ですが、システム構築のためのコストがかかるところに留意しましょう。
産業用ロボットアームは工場や製造現場、物流センターなど、様々な業界で普及が進んでいます。人の代わりに夜間や休日も休むことなく作業を行えるのがロボットアーム導入のメリットです。これらのユーザーにとってロボットアームは人手不足を解消する省人化・省力化や、生産性向上に貢献することが期待されています。
生産現場で起こるミスの多くは人的ミスと言われており、人的作業では品質にバラツキや効率の低下もつながると考えられます。産業用ロボットアームを導入すると人的なミスが抑制され、作業の品質や製品の品質を一定に保つことができます。また、生産履歴データが残るため、品質の改善に向けて分析をしたり、クレーム対応の迅速なフィードバックも実現可能です。
さらに、怪我のリスクや事故の可能性が考えられる危険物の取り扱いや高所での作業、重量物の搬送などの重労働、精密さが求められる作業などをロボットが担うことで、従事者の安全確保と労働環境の改善につながります。
参考文献
https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/1804-03/
https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/1803-01/
Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
ロボットアームのカタログ一覧はこちら企業
高島ロボットマーケティング株式会社 オリムベクスタ株式会社 イグス株式会社 大電株式会社 住友商事マシネックス株式会社 株式会社Piezo Sonic ロボセンサー技研株式会社*一部商社などの取扱い企業なども含みます。
企業の並び替え
2023年10月の注目ランキングベスト10
注目ランキング導出方法順位 | 会社名 | クリックシェア |
---|---|---|
1 | 高島ロボットマーケティング株式会社 |
18.2%
|
2 | ファナック株式会社 |
12.3%
|
3 | 株式会社安川電機 |
9.5%
|
4 | オリムベクスタ株式会社 |
8.8%
|
5 | テガラ株式会社 |
8.1%
|
6 | レオン自動機株式会社 |
6.3%
|
7 | 三菱電機株式会社 |
6.3%
|
8 | 株式会社北川鉄工所 |
5.6%
|
9 | 川崎重工業株式会社 |
4.2%
|
10 | 平田機工株式会社 |
4.2%
|
注目ランキング導出方法について
注目ランキングは、2023年10月のロボットアームページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。社員数の規模
設立年の新しい会社
歴史のある会社
12 件の製品がみつかりました
株式会社アプコス
130人以上が見ています
最新の閲覧: 14分前
■特徴 ・今まで吸着の難しかった液体大袋をソフトに箱詰め。 ・箱詰めの時の衝撃によるピンホールを削減。 ・液体大袋製品から液体小袋...
高島ロボットマーケティング株式会社
440人以上が見ています
テックマンロボットは世界初のカメラ内蔵型協働ロボットです。 産業用ロボットの手・眼・脳の3つに分かれたシステムを1つに統合。 内蔵...
高島ロボットマーケティング株式会社
380人以上が見ています
最新の閲覧: 18時間前
ユニバーサルロボットは2008年の発売以来、世界で一番売れている協働ロボットです。 新たに発売されたe-Seriesはリスト部に力/トルクセ...
オリムベクスタ株式会社
250人以上が見ています
最新の閲覧: 9分前
設計・部品選定・加工・組立ての手間が省け、低価格で短期間に自動化の立上げが行えます。 部品加工、モータの組付け、調整を行ったのち...
Metoreeに登録されているロボットアームが含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。
カタログを企業ごとに探す
カタログを種類ごとに探す
オリムベクスタは[オリエンタルモーター]発の技術商社です。生産ラインの自動化をシステムでご提案いたします。オリムベクスタは、オリエンタルモーターの1...
2022年10月26日
・最大可搬質量は1kgと5kgの2タイプ・本体価格は98万円~・ロボットコントローラやカメラもワンストップでご提案・本体価格は98万円(システムの価格はお問い...
2023年7月26日
自働化や省人化の解決策として、ロボットが検討される場面が増えています。しかしロボットの知識や経験に対する不安から、導入が進まないという声も聞かれま...
2022年10月26日
低コストで容易な自動化を実現する、イグスのローコストオートメーション製品を掲載したカタログです。自動化導入の容易性、そしてローコストオートメーショ...
2023年11月14日
各ロボットケーブルのシリーズを紹介した製品カタログとなります。≪掲載内容≫可動用ケーブル RMDHシリーズ RMDVシリーズ RM205シリーズ RMFEVシリーズ R...
2022年12月27日
Applied Robotics エプシロンツールチェンジャー 迅速なツール(工具)交換を可能にするツールチェンジャー ■ E-31.5モデル(サンプル) ※他にも E-50、E-63...
2022年3月15日
住友商事マシネックス㈱は、Doosan Robotics製協働ロボット(以下 Doosanロボット)の国内総販売元です。Doosanロボットは幅広い可搬重量・リーチを持ち、全...
2023年4月3日
Doosan Collaborative Robotsの魅⼒と協働ロボットの未来について、SIer、ユーザーの声を元にまとめました。今後協働ロボット導⼊をご検討される皆さまのご参...
2023年4月3日
Doosan Robotics 国内総販売元の住友商事マシネックスとロボットシステム専門の保守サービス(ロボティクスフィールドサービス)を展開する日立システムズフ...
2023年4月3日
協働ロボットの導入により生産性向上を考えている企業様向けに、自社の社員自らが思考し、外部業者の指揮を取り、具体的な自動化システムの枠組みを考えるた...
2023年4月3日
ロボットアームのカタログ16件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。
企業
高島ロボットマーケティング株式会社 オリムベクスタ株式会社 イグス株式会社 大電株式会社 住友商事マシネックス株式会社 株式会社Piezo Sonic ロボセンサー技研株式会社