竹中エンジニアリング株式会社
株式会社ホトロン
株式会社ネオ・コーポレーション
株式会社アスター電機
リオン株式会社
パナソニックインダストリー株式会社
オムロン株式会社

【2023年版】感震装置4選 / メーカー7社一覧

感震装置についての概要、用途、原理などをご説明します。また、感震装置のメーカー7社一覧企業ランキングも掲載しておりますので是非ご覧ください。感震装置関連企業の2023年5月注目ランキングは1位:パナソニックインダストリー株式会社、2位:オムロン株式会社、3位:竹中エンジニアリング株式会社となっています。

目次

この記事の監修者

早稲田大学大学院でMBE法による窒化物半導体成長に関する研究に従事。2016年に大学院を修了後、非鉄金属系メーカーへ入社。金属製錬工場における設備保全・エンジニアリングの業務に従事。2022年に化学系メーカーへ転職。同様の業務に従事。
前田 理也のプロフィール

Metoreeでは各社カタログを無料で一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。

感震装置のカタログ一覧はこちら
株式会社ホトロンの感震装置のカタログ

企業

株式会社ホトロン

感震装置のメーカー7社一覧

*一部商社などの取扱い企業なども含みます。

企業の並び替え

  • 標準
  • 従業員数順
  • 資本金の大きい順
  • 設立年古い順
  • 設立年新しい順
  • 上場企業順

感震装置のメーカーランキング

*一部商社などの取扱い企業なども含みます

注目ランキング導出方法について

注目ランキングは、2023年5月の感震装置ページ内でのクリックシェアを基に算出しています。クリックシェアは、対象期間内の全企業の総クリック数を各企業のクリック数で割った値を指します。

社員数の規模

  1. パナソニックインダストリー: 44,000人
  2. オムロン: 29,020人
  3. リオン: 954人

設立年の新しい会社

  1. パナソニックインダストリー: 2022年
  2. ネオ・コーポレーション: 1999年
  3. アスター電機: 1979年

歴史のある会社

  1. オムロン: 1933年
  2. リオン: 1944年
  3. 竹中エンジニアリング: 1959年

感震装置のカタログ 1件

Metoreeに登録されている感震装置が含まれるカタログ一覧です。無料で各社カタログを一括でダウンロードできるので、製品比較時に各社サイトで毎回情報を登録する手間を短縮することができます。


感震装置のカタログ1件分をまとめてダウンロードできます!お迷いの方は便利な無料の一括ダウンロード機能をご利用ください。

株式会社ホトロンの感震装置のカタログ

企業

株式会社ホトロン




感震装置4選

竹中エンジニアリング株式会社
D7G-F121

D7G-F121 画像出典: 竹中エンジニアリング株式会社公式サイト

特徴

D7G-F121は地震を素早く感知し二次災害を防止する感震装置です。

設定値以上の揺れを検出すると赤色のLEDが点灯し、震度5相当以上の揺れを細かく4段階で設定することができます。

地震波を検出すると同時に信号を出力するため、ガスや石油タンクなどの危険物の緊急処理や地域や構内での緊急通報、構造物や設備の管理などを素早く行うことが可能です。

また、取り付けが簡単でメンテナンスが容易な点も優れています。

竹中エンジニアリング株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 京都府京都市山科区東野五条通外環西入83-1
  • 会社サイト
  • 創業: 1959年
  • 従業員数: 216人
  • 資本金: 75,000,000円

製品を見る

株式会社ホトロン
HK-1

HK-1 画像出典: 株式会社ホトロン公式サイト

特徴

HK-1は自動ドアに取り付けるタイプの感震装置です。

自動ドア上部に設置することによって、大きな地震を感知し自動ドアを開放させることができます。

地震発生時には停電を引き起こし自動ドアが動かなくなることがありますが、この感震装置が設定値以上の大きな揺れを感知すると、リレー出力によって自動で扉が開きます。

また、自動ドアへ簡単に取り付けることが可能で、地震発生後の復旧も容易である点も優れています。

株式会社ホトロンの会社概要

  • 会社所在地: 東京都新宿区百人町1-11-26
  • 会社サイト
  • 創業: 1975年
  • 従業員数: 98人

製品を見る

パナソニックインダストリー株式会社
D7H-A1

特徴

D7H-A1は地震動感知方法として一般的に認められている鋼球方式を採用した感震装置です。

一定震度以上の地震を感知すると内部のスイッチが自動でオフになり、電気回路を遮断することができます。

比較的構造が簡単なため、経年劣化が少なく取り扱いが容易であり、誤作動が少なく、水平軸360℃のどの方向でも感震作動することができる優れた特徴を持っています。

また、東京消防庁の性能試験に合格している製品であり、外部からの衝撃から守るための保護ケースが取り付けられています。

パナソニックインダストリー株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 大阪府門真市大字門真1006番地
  • 会社サイト
  • 創業: 2022年
  • 従業員数: 44,000人

製品を見る

オムロン株式会社
D7H

D7H 画像出典: オムロン株式会社公式サイト

特徴

D7Hは自然優しい鋼球式を採用した感震装置です。

地震の揺れを素早く感知して、火災や電気機器の故障などの二次災害を低減させることに役立ちます。

また、東京消防庁の認定製品であり、氷結しなければ-10℃~+70℃まで使用ができるという点も優れています。

さらに、保護ケースによって検出装置が守られているので衝撃耐性が高い上に、ケースは半透明であるため取り外しせずに動作状態を確認することができます。

オムロン株式会社の会社概要

  • 会社所在地: 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入
  • 会社サイト
  • 創業: 1933年
  • 従業員数: 29,020人

製品を見る

感震装置の関連カテゴリ

カテゴリグループから探す

Copyright © 2023 Metoree